中華街ランチ探偵団「酔華」

中華料理店の密集する横浜中華街。最近はなかなかランチに行けないのだが、少しずつ更新していきます。

立ち食いから座り食いに

2012年03月03日 | 中華街(大通り)

 ここは「同發の中華街売店」前。

 「この場所で食べないで下さい」と書かれているが、人々はここで何を食べているのでしょうか。


 同發で買ったお菓子ではありません。


 最近はここに座り込んで食べる人が多くなったような気が……。

 

←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね





コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なんかヘンだ… | トップ | 正しい座り食い »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
犬喰い (馬の骨)
2012-03-03 12:53:31
戦前日本人は、滅多に外歩きしながら、物を喰っている状態を滅多に見かけませんでした。

外で食べ歩きが平気になったのは、恐らく戦後進駐軍の兵隊のチューインガムに起因するのではないでしょうか?

TVなどで出演者で満足に箸の持ち方すら出来ない大人も見かけます。
返信する
逆に…… (冬桃)
2012-03-03 21:38:30
親切に紙が敷いてあったら坐りたくなるかも。
返信する
食べ歩き (管理人)
2012-03-04 06:54:25
>馬の骨さん
「食べ歩き」ならいいのですが、
「歩き食べ」だとちょっとね。
熱いスープが通行人に飛び散ったりして…
返信する
そうですね (管理人)
2012-03-04 06:55:01
>冬桃さん
たしかにシートみたい…
返信する
もう (ふ゛り)
2012-03-04 07:38:26
いっそのこと、小公園を毎週末にはテイクアウト各店の露天広場にして、食べ歩きの人はそこに行ってもらうように、、。
返信する
食べ歩き? (ばんど)
2012-03-04 10:42:03
肉まんのようなもので収まっていれば
良かったのでしょうが人通りの多い
中華街で汁が噴出し容器と道具が必要
なものを歩きながら食されるというの
は正直、邪魔になるでしょうし 食べる
方もやりづらいので他所の店先で屯して
食べる・・・飲食スペースを設けなけれ
ば出店コストが抑えられ気軽に商売を始
められるのでしょうが売っているものの
形状を考えればファストフード店ぐらい
の飲食スペースは必要でしょう。そこら
へんは集客力のある観光地で その恩恵
を受け商売を営むならば 必要経費ぐら
いに考えてほしいです。
返信する
歩き食べ (馬の骨)
2012-03-04 10:55:18
普通、歩き食べしている所はって言うと、主に競輪場じゃないでしょうかね。
赤鉛筆片手に、寒さに鼻水垂らしながら、予想の新聞必死ににらみ、ウロウロ歩きながら食べていますよ。
恥ずかしながら、あたしもそのくちですが。
返信する
そろそろ (管理人)
2012-03-04 22:51:14
>ぶりさん
店の中で食べさせる指導があってもいいのかも。
大きな店なので、上の階とか使えるんじゃない。
返信する
そうです (管理人)
2012-03-04 22:54:11
>ばんどさん
肉まんならたいして問題はないと思います。
ヤシの実ジュースあたりからおかしくなってきましたね。
ましてや汁飛び出し系、容器付きとなると、
なおさらです。
返信する
ここは (管理人)
2012-03-04 22:56:46
>馬の骨さん
競馬場じゃないし、テーマパークでもないのです。
山下町という町の一画なんですよね。
返信する

コメントを投稿

中華街(大通り)」カテゴリの最新記事