今年に入ってから中華街の植栽が気になって、この半年の間に撮影した風景を取り出してみた。 冒頭の写真は北門通の加賀町警察横。たしか、ここには植栽があったはずなのだが……。 グーグルストリートビューのタイムマシンに乗って2009年に戻ってみたら、やはりこんな風景だったのだ。 植わっていることは植わっているのだが、ずいぶん貧相になっている。 反対側の歩道。植木がなくなりアスファルトになっている。 二つ連続でアスファルト。 西門通り。この赤いポールの両サイドに街路樹が植わっていたのだが…… 再びタイムマシンに乗ってみる。 2009年には「満福楼売店」前に樹木が植わっていた。 西門通り。街路樹が切られ周囲は雑草だらけだ。 同じく西門通り。ここは「萬勝商事」のまえ。以前は街路樹がなくなって植木鉢が置かれていたと思う。それが今では小さいながらも樹木が植わっている。 この辺もタイムマシンに乗って見に行ってみようか。 2009年の頃。分かりにくいが、街路樹の植わっていたマスの中に植木鉢が置いてある。 このあとの変化をいちいち書いていくのは面倒だから、気になる方はご自分で確認してみてね。 2014年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年8月 2022年11月 明らかに誰かが植えて育てている(^^♪ 「萬勝商事」に隣接す店舗の前にはアスファルトで埋められた植栽マスがあるが、これもタイムマシンでツアーしてみたらどうかな。時間がないから次に行こう。 善隣門横。逆に、ここはいつ見ても目を楽しませてくれるよね。 今はもうやめてしまったが、ニフティのホームページづくりが無料だったころは、自分のHPを作っていた。その中に中華街植物図鑑というコーナーがあった。 こんな感じで数十件、載せていた。 当時の加賀町警察横。金木犀の樹林帯があったのだよね。秋になると芳香を愉しむことができた。 不審者がこの陰に隠れたりしていると危険なので伐採したと聞く。 昔は発展会が主導したのか、土木事務所が始めたのかよく分からないが、中華街は通りごとに街路樹が決まっていたという。 西門通りは「おがたま」だ。 【参考に】コチラもどうぞ ←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね |
高枝切りハサミみたいなので枝切りまくって枯らしてしまったと聞いたことある。
確かにあの店の前の木、枯れて倒木の恐れありで横浜市が処分しにきたわ。
ビッグモーターネタで思い出したわ。
気がつきませんでした。
ストリートビューで見たら、
たしかに2017年に伐採されていました。