![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fb/21ef6641ad6d3e789a1d9255d2be75d4.jpg)
「順海閣」が縮小した跡地に先月、新規の中華料理店がオープンした。「清香園」である。 最近は中華街内で同じ店の2号店、3号店(中には別店名を名乗っている店もある)を出店することが多くなってきているが、こちらは藤沢で営業中の店が横浜中華街に参入してきたとのこと。 久々の純新規オープンである。 どんな店なのか、何回か通ってみた。 これは最初に食べたランチ。650円のところ10%引きで585円だった。 ![]() まずは定番の麻婆豆腐から。山椒、ラー油などが入っているものの、強い麻辣味は感じられない。それでも普通のよくある麻婆とは少し違う。 なかなか美味しいと思う。「また食べたいか?」と聞かれたら、もちろん、もう一度食べてみたい、そんな麻婆豆腐だった。 ![]() ランチのセットに付いてきた海苔のスープは意外にも美味しい。 キャベツとニンジンの甘酢漬けも独特。 ![]() 食後の杏仁豆腐。う~ん、これは……! まるで甘味処の“豆カン”。 ほとんど残してしまった。 2回目は担担麺。750円。 ![]() ドンブリの直径と深さは少し小さめ。 だが、スープがウマイ! 飲んでいる最中はほとんど辛味を感じないのだが、あとからジックリと効いてきた。禿げ頭から額や後頭部に汗が滴り落ちるほど。 トッピングされている挽き肉の容貌が独特だ。粒がデカイ。コロコロしている。 これがスープに混ざると、お互いに旨みが増す。 青菜は茹で過ぎることもなく、生でもなく、程よい感じでシャッキリしていた。 食べている最中に料理長らしき方がフロアに出てきて、お客の反応を見ているようだ。 観光で来たらしいオバさんたちグループには、「どうですか」といった感じで声をかけ料理の説明もしていた。 藤沢からの常連客なのだろうか、なかには新作のお試し料理を振舞われている方も。 料理長(?)自らフロアの様子を見に来るなんて、もしかしたらいい店かも。 ![]() 2回目の杏仁豆腐。見た目は初回とあまり違わないようだが、少しは食べられる状態だった。 でも、半分は残してしまった。 う~ん…… ![]() 前2回はまだ暑い日だったので、最初に出されたのは冷たいお茶だったが、3回目あたりから気温が低くなってきたため、お茶はポット入りの温かいものが用意されていた。 オシボリを広げて手渡してくれる店だから、お茶だって1杯目はフロア係の女性が入れてくれる。 応対の感じもなかなか良い。 ![]() 五目焼きそば。750円。 まずは具を点検する。 エビ、イカ、アサリ、豚肉、きくらげ、タマネギ、タケノコ、青菜、ニンジン、白菜…… 五目どころか、ものすごく多くの種類が入っていた。しかもボリュームもある。 味つけはごく普通のアッサリ系。良くも悪くもない。 具に比べると麺のほうはいい感じだった。 食後の杏仁豆腐は、やっぱり食べ残してしまった。 ![]() 4回目は再び定食系のランチ。これは肉団子の醤油煮。750円。 最初の頃と違って、点心が一品付くようになっていた。 この日はハルマキだったが、これは揚げすぎだぁ! 隣のオジさんのは綺麗な仕上がりだったので、どうやら品質にバラつきがあるようだ。 メインの肉団子は程よく火が通っていて、それだけでも美味しい。 そこに八角の香り高いあんが絡んで2倍のうまさ。ご飯がすすんでしまって、これはメタボには良くないと思いながらも完食。 ここは最初の一杯からご飯の量が多いのだ。ときどき、「ライスを減らしてねぇ」なんていっているお客もいるくらいだ。 ![]() 店頭に置かれたランチメニュー。 この日は木曜日だったのだが、確か前日まではCランチは常家豆腐だったはず。なんでだろう…と考えているところに、料理長らしき方が通りかかったので聞いてみた。 「申し訳ないですねぇ。このCとDは週の半ばで替わるんですよ。他は1週間同じ。あぁ、分かりにくかったですね。チラシにちゃんと書きましょうね」 このC・Dランチは木曜日に替わるのだ。日替わりと週替わりの中間的なランチなの。これって「徳記」のやり方に似ているなぁ。 日替わりだとどうしても食べられない日というのがある。でも、その日のその料理は、どうしても食べた~いのに、泣く泣く諦めたことが何度あったことか。 一方の週替わり。多種類用意されていれば選択の余地があって毎日通ってもいいのだが、2,3種類しかないと飽きてしまう。 そこで、こんなスタイルのランチが登場してきたのだろう。 オープンしてから4回ほど通った「清香園」。その4回が4回とも、必ず料理長らしき方がお客さんの顔を見に出てきていた。 いや、別に食べている表情を確認しに来たわけではなく、外に用事があってたまたまフロアを通過しただけなのかもしれないが、私には厨房とフロアの疎通を考えているように見えた。 これがいつまで続くのか、様子を見てみたい。 ![]() 「ハマる横浜中華街」情報はコチラ⇒ ![]() |
毎回通われて、そのたび杏仁豆腐にげんなりされてるのを想像すると思わず笑ってしまいました 笑。
肉団子がおいしそうなので今度行ってみたいと思いました。
舌の肥えた酔華さんにも、まずまずの評価みたいにで、藤沢市民としてはちょっと嬉しいです^^
それにしても藤沢駅から徒歩5分以内の場所に店があるのに、さらに中華街に支店を出すんですか。藤沢店だけでひと財産作ったんだろうなぁ~、藤沢だけでやって身の丈にあった経営してればよかったのにと言われないように頑張ってほしいものです。
かわいいお姉さんの呼び込みにも誘われ、
先日ランチで、揚げ鶏のネギソースかけの定食を食べました。
おしぼりのサービスもいい、店内もきれい、期待大!
でも、鶏が揚げ過ぎ。唐揚げにネギソースのイメージでいたのに、出てきたのはじゃりじゃりするくらいの揚げ過ぎのとりもも肉。たれを絡めるなど、どう努力して食べても、じゃりじゃりして食べられず半分近く残してしまいました。
小皿も、ご飯(お米)も結構おいしかっただけにとっても残念。杏仁豆腐は、、、、これはいまいち。
酔華さんの春巻きも揚げ過ぎだったようですね。揚げ物揚げすぎる傾向があるのかしら?
愛想いいお姉さんに「おいしかったです。」と言えず。寂しかったです。
頼もしいではありませんか。
華僑さんの世界で力をどう発揮されるかも楽しみですね。
これは本当に豆カンみたいです。
最近流行のフワトロを食べていると、
こういうのはどうもね…
私は藤沢の土地勘がないのですが、
さぞかしハヤッテイル店なのでしょうね。
家族経営なのですか、
それにしちゃあ、中華街まで出店してくるとは大家族なのかな。
>藤沢だけでやって身の丈にあった経営してればよかったのにと言われないように頑張ってほしい
たしかにそう思います。
うまく定着してくれればね。
揚げ鶏のネギソースかけ、残念でしたね。
ごめんなさい。
って、私が謝る必要ないか。
>杏仁豆腐は、、、、これはいまいち
そうでしょう。
これを付けないで50円安くしてくれた方がいいです。
>おしぼりのサービスもいい、店内もきれい
>愛想いいお姉さん
頑張ってほしいです。
まだ分かりませんが、そうかもしれないですね。
今後に期待しましょう。
地域の実力店って感じですね。
ここは一品料理もいろいろおもしろそうなものがあるので、
今後に期待したいです。
あと、分煙も何とかして欲しいかな。
出しているのは店の勉強不足なのだから、機会があったら言った方
がいい。私もチャンスがあったら伝えようと思ってます。
ところで、明らかな失敗作や不味いときは、作り直してもらえばい
いんじゃない?ちゃんと理にかなった説明をすれば作り直してくれ
ることがほとんどです。無理なときもあるけれど、次に行ったとき
は改善されているもんです。
中華街が個性のない店で埋め尽くされつつある現状で、この店には
是非残っていただきたいと思ってます。問題があるのなら改善して
もらいたい。そのためには、客の側も、ブログで文句を言ってない
で、直接意見をしないと店はよくならなないよね。
いま、この店で薬膳系の料理をつくってもらおうかなと考えてます。