中華街ランチ探偵団「酔華」

中華料理店の密集する横浜中華街。最近はなかなかランチに行けないのだが、少しずつ更新していきます。

今年最初の「桃源邨」上海冷麺

2008年08月17日 | 冷やし中華

 やっと「桃源邨」の上海冷麺(冷やし中華)を食べに行く機会がやってきた。前回食べたのが2007年8月だから、1年ぶりのご対面となる。
 午後1時17分、店内に突入! 一点突破全面展開、と思ったら、相変わらず先客がゼロで拍子抜けするが、やはり貸し切り状態というのも悪くない。

 棚の上に置いてある「木登りトカゲ酒」が気になる…

 おかみさんが上海冷麺を造っている間に、いつもの中国大陸地図を見たらこんな貼り紙が。全面禁煙はありがたい!
 で、喉の方は大丈夫なのかな。


 上海冷麺到着。ここの冷麺は、蒸し鶏入り、ハム入り、エビ入りと3種類あるが、なんといっても蒸し鶏入りが最高! ピーナッツ、生姜、ニンニクなどの参加した独特のゴマだれが絡んだ蒸し鶏は、これだけでビールが2,3本すすんでしまうほどウマイ!
 毎回のことだが、食べ終えたあと皿に残っているタレも舐めるようにして完食。ごちそう様でした。

 食後の散策。ここは中華街の中でも放置自転車が滅茶苦茶多いスポット。ときには2段重ねになっていることも!
この角の白っぽい建物が店舗でないところに難しさがある。ここはどこかの料理店の寮なのだ。(今でもそうなのかどうか分からないが…)
もし、これが店舗ならこんなことにはならないはず。

 香港路から台南小路へ曲がる角。みんな一苦労している。

 台南小路。幅員の半分は自転車に占領されている。これらの大半は横浜中華街で働く従業員たちのものと思われる。
中華街発展会や地元町内会、あるいは市役所、警察あたりで、なんとか解決できないものだろうか。
中華街で働く人たちのための駐輪場が絶対に必要だと思うよ。
この街の放置自転車については、こちらの方が詳しく書いているので参考にしてくれたまえ。

 この日は8月15日(金)。お盆休みの真っ最中で金曜だ。ランチの価格を変えている店がある一方、普段の平日ランチの値段のまま営業している嬉しい店もかなり確認できた。
 
そんな偉い店は…
海南飯店、一楽、均元楼、安記、揚州酒家、明蘭餐庁、福満園、翠香園、白鳳などなど。
「つね勝」なんかは、通常通り定休日でシャッターを閉めていたよ。すごいねぇ、マイペースでやっているんだ。



←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね

「ハマる横浜中華街」ランチ情報はコチラ⇒




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 食べ過ぎに注意! 関内「ふ... | トップ | 道行く人々を眺めながらの冷... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自転車 (本須)
2008-08-17 01:05:02
台南小路の自転車ですが、ここまで埋まっているのは初めて見ました。
香港路の2段重ねは見たことがありますけど。

駐輪場は福満園新館の近所に1カ所ありますね。
聘珍樓関係者限定だったと記憶してますが。

桃源邨の禁煙はありがたいです。
喉が治ってもぜひ継続してほしいです。
返信する
駐輪場 (管理人)
2008-08-17 05:44:46
◇本須さん
聘珍楼の駐輪場は結構スペースもあって、いいことだと思います。
でも、各店舗がこんなことをできるわけがないしねぇ…。

桃源邨には、このまま禁煙を継続してもらいたいですね。
返信する
同感 (stardust)
2008-08-17 11:41:36
自分も中華街には、家族と一緒でなく、一人で行く時は自転車です。中華街の中には停める所がないので、いつも日本大通り辺りに停めて、ぶらぶら歩いていきます。最近は、みなとみらいにマンションがいっぱいできたせいか、自転車に乗っている人が増えた気がします。
今月中に何度か、冷やし中華めぐりをしようと思っています。まずは、大珍楼へ行ってきます。

返信する
自転車 (管理人)
2008-08-18 06:48:11
◇stardustさん
私も自転車で中華街に行くのですが、最近は停めるところがありません。
仕方なく歩いていくと、探索範囲が限られてしまいます。

大珍楼の冷やし中華は美味しいですよ。
返信する

コメントを投稿

冷やし中華」カテゴリの最新記事