![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/74/1e50d9ba2f8b6b865079bb445a446869.jpg)
やっと「桃源邨」の上海冷麺(冷やし中華)を食べに行く機会がやってきた。前回食べたのが2007年8月だから、1年ぶりのご対面となる。 午後1時17分、店内に突入! 一点突破全面展開、と思ったら、相変わらず先客がゼロで拍子抜けするが、やはり貸し切り状態というのも悪くない。 ![]() ![]() ![]() で、喉の方は大丈夫なのかな。 上海冷麺到着。ここの冷麺は、蒸し鶏入り、ハム入り、エビ入りと3種類あるが、なんといっても蒸し鶏入りが最高! ピーナッツ、生姜、ニンニクなどの参加した独特のゴマだれが絡んだ蒸し鶏は、これだけでビールが2,3本すすんでしまうほどウマイ! 毎回のことだが、食べ終えたあと皿に残っているタレも舐めるようにして完食。ごちそう様でした。 ![]() この角の白っぽい建物が店舗でないところに難しさがある。ここはどこかの料理店の寮なのだ。(今でもそうなのかどうか分からないが…) もし、これが店舗ならこんなことにはならないはず。 ![]() ![]() 中華街発展会や地元町内会、あるいは市役所、警察あたりで、なんとか解決できないものだろうか。 中華街で働く人たちのための駐輪場が絶対に必要だと思うよ。 この街の放置自転車については、こちらの方が詳しく書いているので参考にしてくれたまえ。 ![]() そんな偉い店は… 海南飯店、一楽、均元楼、安記、揚州酒家、明蘭餐庁、福満園、翠香園、白鳳などなど。 「つね勝」なんかは、通常通り定休日でシャッターを閉めていたよ。すごいねぇ、マイペースでやっているんだ。 ![]() 「ハマる横浜中華街」ランチ情報はコチラ⇒ ![]() |
私も自転車で中華街に行くのですが、最近は停めるところがありません。
仕方なく歩いていくと、探索範囲が限られてしまいます。
大珍楼の冷やし中華は美味しいですよ。
今月中に何度か、冷やし中華めぐりをしようと思っています。まずは、大珍楼へ行ってきます。
聘珍楼の駐輪場は結構スペースもあって、いいことだと思います。
でも、各店舗がこんなことをできるわけがないしねぇ…。
桃源邨には、このまま禁煙を継続してもらいたいですね。
香港路の2段重ねは見たことがありますけど。
駐輪場は福満園新館の近所に1カ所ありますね。
聘珍樓関係者限定だったと記憶してますが。
桃源邨の禁煙はありがたいです。
喉が治ってもぜひ継続してほしいです。