中華街ランチ探偵団「酔華」

中華料理店の密集する横浜中華街。最近はなかなかランチに行けないのだが、少しずつ更新していきます。

フュージョンな中華街平日ランチ

2012年07月02日 | 中華街いろいろ

 中華街の多くの店で提供しているランチ。そのメニューは各店各様であるが、毎日ここで昼食を食べる人たちは、ホイコーローやエビチリ、酢豚といった定番メニューよりも、ちょっと捻った変化球的な料理を好んでいるようである。

 そういうランチを出す店は、毎日のスープも飽きさせないものを用意している。
 冒頭の写真は「獅門酒楼」のポタージュ。この日はカボチャだった。
 

 そして日替わりランチは「備長マグロの刺身&細切り押し豆腐」。

 マグロの刺身といっても、表面を少しだけ炙ってある。そこに中華テイストなタレがまぶされ、どこかカルパッチョなイタリア風。だが、その下に敷かれた大葉の香りと風味は、まさに日本を感じさせるもの。

 もう一方のメインは細切り押し豆腐。中華食材を使っているが、豆腐ということで和風なイメージもあり、なおかつその容貌はパスタっていう雰囲気だ。
 

 こちらは相席となった方の「ミステリーランチ」。

 なので料理名は不明だ。
 少しだけシェアさせていただいたが、魚とキャベツが美味かった。


 これは同じ週に「一楽」で出た日替わりランチ。白魚のかき揚げだ。

 なんだか天ぷら定食の様相になってきているが、毎日続く中華料理の間にこういうのが入っていると、なんだかホッとする。
 これを食べた周囲のお客さんも言っていたが、こうなったらいっそのこと中華風天丼にしたらどうかと思う。


 こちらは相席となった方の週替わりランチ。「薄切り豚バラ肉の四川辛味ソースがけ」である。

 少しだけシェアさせていただいたが、濃厚なタレがかなり印象的であった。


 その2日後に「一楽」で食べた「アジと細切り野菜の甘酢あんかけ」。

 中華料理で鯵というのも珍しいのではないか。今までランチメニューで見たことはない。
 ご覧になって想像できると思うが、これはほとんど酢豚の鯵バージョンに近い。

 これは我が家でも応用できる料理かも。
 さっそく真似してみようと思う。


 と、こんな風に、「フュージョン・ダイニング TRES」でけではなく、最近は中華料理店でもクロスオーバーなランチを楽しむことができるのだ。
 

←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね





コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フュージョン・ダイニング「T... | トップ | ベトナムで「鶏肉入りフォー」 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sociton)
2012-07-03 07:43:53
昨日早めに行ったのでちょっとグルっと回ってみましたが、この2店以外はほぼ中華定番でした。
一楽は中華鍋で作れば中華です、と言ってましたがなるほどw
美味しければなんでもいいです。
返信する
競争原理が上手く働いてますね (元・石川町住民)
2012-07-03 09:37:00
さすがランチが勝負の中華街ですね
競争原理が上手く働いてます

隣と同じ事をやってもお客さんが入りませんからね
返信する
白魚のかき揚げ (馬の骨)
2012-07-03 23:23:01
つけ汁は、日本風の天つゆでなく、矢張り中華風に甘酢味なんでしょうか?
返信する
美味しければね (管理人)
2012-07-04 07:30:45
>socitonさん
何料理でもいいのです、名前なんかね。
定番なものも必要ですが、
毎日のランチとなると、
やはり変化球的なものが欲しくなります。
返信する
区別化 (管理人)
2012-07-04 07:33:16
>元・石川町住民さん
価格とかボリュームだけではなく、
内容で他店との差を出してほしいですね。
返信する
つけ汁 (管理人)
2012-07-04 07:36:08
>馬の骨さん
天つゆではありませんでした。
中華風の汁なのですが、
味の説明は難しい…
これはこれで美味しかったのですが、
天ぷらには、やはり天つゆに大根おろしですね。
返信する
アジと細切り野菜の甘酢あんかけ (ばんど)
2012-07-06 16:37:31
「酔華さんが先程、同じものを食べてい
かれましたよ。」と当日、店長さんに聞
きました。
入れ違いだったようです。
返信する
そうでしたか (管理人)
2012-07-07 09:32:25
>ばんどさん
残念でした。
返信する

コメントを投稿

中華街いろいろ」カテゴリの最新記事