11月上旬、横浜中華街を少しだけパトロールしてきた。これは市場通り先にある「新天地」。10月に見たときも閉まっていたが、今回は「テナント募集」の札が掲出されていた。この店がオープンしたときの記事は、コチラ。 その近くの「民生炒飯」。初回に訪問したときは、チャーハン以外もやるようなことをおっしゃっていたが、いまだにメニューはチャーハンだけのようだが・・・ 午後3時前で終了… 「民生炒飯」の斜め前にあった日本料理「神田」。まだ、次の店が決まらないみたい。 南門通り。この赤い電柱に不動産広告を入れた袋をぶら下げる方もひどいけど、その中にゴミを入れていく連中がいるのは… 姫リンゴの実が色づいてきた♪ 香港路の「七福」がいろいろやっている… 路地裏の「美楽一杯」。平日は夕方からのオープンだ。 土日、祝日は11時からか。 「南粤美食」。行列がないと思ったら休憩時間中だった。 香港路の「四川菜館」。シャッターが閉まったままだが… ディスプレイも白紙になっている。 中山路の「新錦江」も相変わらずテナント募集のままである。 肉料理の「いく田」。こちらも工事中が続いているが、再開は近そうだ。 肉屋さんの経営する「ル・コック」。なかなか行けない……。 あ~、早く焼き鳥を食べに行きたいなぁ~。 開港道に「食彩 たかはし」という店ができていた。ここは次々とテナントが替わるんだよね。私が知っている昔の店は「カルフール」だったなぁ…。 そして2008年に閉店。 そのあとにオープンしたのが「食べるスープの店 大喜」。いい店だったなぁ…。 その後、「センズキッチン」になり……いや、その間に何か入っていたかなぁ……。 そして最近はなんとかいう店になっていたと思う。 それが、こうなったのか。 日本蕎麦の「和楽」。もともとは和風のお店で「和楽園」と名乗っていたのだが、2003年に「SOBA Dining和楽」してリニューアルされているお店だ。 なんだか代替わりするというような噂が流れてきているが……。 西門通りの「福養軒」も長期休業だという。 この店に関しては、いくつか記事を書いているので、お時間のある方は検索してみてね。 新聞にも出ていた。 いずれ壊されてしまいそうなので写真を撮っておいた。 中華街で、こんなに接遇の良い店は少ないよね。 今後はどうなるのかなぁ。 嗚呼…また老舗が1軒消えた…… ずいぶん前にオープンしたはずだが……まだ5周年? 美食節が始まった。 石川町駅北口近くにて。 ←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね |
新天地も閉店は残念ですね。
あの通りはなかなか難しいのかな。
あの場所にあった焼肉「ティマン」が懐かしいです。
ありがとうございます。
やっぱり今月で閉店ですかぁ…
1回行けるかなぁ…
昔の「和楽園」が懐かしいです。
あの雰囲気が好きだった。
もう市場通りの奥までタピオカを売らなくてもよさそうに思いますが、よっぽど儲かるのか知らん?
不思議です。
もうそろそろ終わりだというのに、これからやるんですかねぇ。
あんなのは自分で作ればいいと思うのですが。
確かに自宅で作ったほうが好きな紅茶で美味しく作れそうですね。
自宅で造ったときは、まさかあんなに増えるとは思っていませんでした。
懐かしい思い出です。
また作ってみようかなぁ。