11月3日は各地でグルメ、音楽、美術など様々なイベントが開催されました。そんな秋の一日、私は中区音楽祭に出演。 このお祭りは毎年、文化の日に開港記念会館を使って、日ごろの練習成果を皆さんに楽しんでもらっています。今年が26回目ということですから、もう四半世紀も続いていることになります。 当初は中区役所からお金、人材の支援を受けて始まったそうですが、数年前、区役所が完全撤退して今はすべて自前で運営しています。 15団体、それもいろいろな楽団が出るわけですから、舞台の転換などは大変な作業になります。これは既に演奏の終わった団体や、あとの方に出演する人たちが交代でやることになります。 今年はどの楽団も時間オーバーすることなく予定どおり進めることができました。 お祭りのトリは、いつもどおりの港中学校ブラバン。東関東大会で何回も金賞を獲っているゴキゲンなバンドです。 音楽祭の愉しみは他の楽団と交流することのほかに、昼休みに配られる弁当♪ 今年も崎陽軒の「おべんとう秋」でした。 キノコご飯の具材はブナシメジ、マイタケ、油揚げその他です。 オカズはボリュームこそありませんが、いろいろ楽しめるメンバー♪ シウマイ、胡麻入り肉団子、玉子焼き、鮭の幽庵焼き、小松菜とエノキとシメジと白滝の和え物、レンコン煮、人参煮、椎茸煮、そして大学芋。これはオカズというよりデザート感覚なのかな。 崎陽軒の「おべんとう秋」、美味しかったです♪ ごちそうさま ←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね |
中区音楽祭に出演されていたのですね。
当日、子供が港中学校ブラスバンド部に在籍している関係で観賞しておりました。
一方的ではありますが、何だかお近付きになれたような気が勝手にしたものですからコメントさせていただきます。
因みに“東”関東大会とのことです(笑)
ご指摘ありがとうございます。
「東」に修正しました。
港中のブラバン、いいですね。
学校の屋上で練習しているのを、
駐車場の屋上からよく眺めていました。