先週の「獅門酒楼」と「一楽」のランチでは、両店とも牡蠣入りの中華麺が登場していた。 まずは「獅門酒楼」の「牡蠣入りサンラータン麺とアーモンドトースト揚げ」。 トロミのついたスープがめちゃくちゃ熱い!! 唇や上顎をヤケドしている人たちが続出だ! 私も夕方までヒリヒリしていた。 強烈なのはスープの熱さだけではない。 この旨み! 牡蠣や野菜(タケノコ、小松菜、モヤシ、シイタケ)から出たエキスをたっぷり吸いこんだスープは、トマトの酸味と玉子の柔らかな風味が加わって美味しさが倍増している。 また食べてみたい一品だ。 今度はいつ出るのかなぁ…。 サンラータン麺の合間に食べるアーモンドトースト揚げ。 少し甘味もあって、絶好の箸休めとなる。 一方、こちらは「一楽」の「牡蠣入り野菜のピリ辛麺」。 熱さよりピリ辛感が強烈! 唐辛子の効いたスープをすすって、ホゲホゲとむせんでいる人たちが続出していた! 辛いとはいえ、ベースに旨みがあるので、食べ終えた後も残ったスープをすすりたくなる。 そのためしばらくはヒリヒリ感が続くのだが、午後からの仕事に復帰する頃にはすっかり回復している。 長い時間あとを引くことがないのがいい。 スープに参加している野菜類はニラ、モヤシ、ニンジン、きくらげ、タケノコといった面々。 どれもピリ辛との相性がいい。 横の小皿はサービスでいただいたイタリアンなまかない。 トマトソースがいい感じで絡まっていた。 最後に残ったスープにご飯を投入したいところだったが、小さな茶碗に少しだけご飯をいただき、そこにスープの一部を入れてピリ辛オジヤの完成。 旨いわぁ~。 ←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね |
どちらもね。
この2店だけで1週間が過ぎちゃうので、
気を付けなければいけません。
他にも行かなければいけないのに…
選べるデザートは迷っちゃいますね。
私は最近、紹興酒ムースばかりにしていますが、
杏仁豆腐やマンゴーも気になって…
ぜひ食べに行ってみます。
デザートに選んだ「紹興酒のムース」が絶品でした!!。
食後、店の前のホワイトボードには しっかり「終わり」と上書きされていました(笑)。
今週は均元楼で「牡蠣と白菜の煮込み」のようなランチが出ていますよ。
お櫃のご飯やコーヒーまでついて840円!
渡り蟹、召し上がりましたか!
私は遅れて行ったら終了していました。
残念!
偶然ですが、「一楽」さんの牡蠣の麺。
我々も先週食べました。
ご飯をスープに投入したところまで同じ(笑)
本当に美味しかったですね♪
禁断の昼ビールが、ことのほかよく合いました♪
やはり我が家のが一番です!
とはいっても、中華街では、
生福園(現在は元住吉)、福満園あたり?
それほど食べていないので、どうなのかな…
どうやって作っているのか、不明です。
でも、美味しい!
というか、あの麺に合うのかな。
あのトロミ! 美味しいです!!
なんでかなぁ。
トロんでいるだけで、100点っていう感じですね。
今の時期は牡蠣ですね。
私のいちばんは、セントラルグリルのカキフライ!
最近は店を閉めているようですが…あれは美味しかった。
今日は「均元楼」で牡蠣と白菜の煮込みが出ていましたよ。
牡蠣好きとしてはどちらも食べたいです。
今すぐ食べたいです。ハーハー
ところで、牡蠣のお好み焼きが美味しいお店、ご存知ですか?
イタリアン・賄い・・ってトマト味がオシャレですね。喰いたいな~☆
10月からの後半戦は、どうして毎年疾風の如く過ぎ去るのでしょうか。
コメントが久し振りですみません。
も~、素敵なメニューが盛り沢山で、お腹がますますペコペコになります。
中華のとろみ麺はどうしてあんなに美味しいのでしょう…。
あぁ中華街行きたいです…。
ということで、両店とも季節のレギュラーとしてこの麺を出していただきたいところです。