食べ放題だ! フカヒレだ! チャンピオンや金メダルだ! 生煎包だ! …などという近頃の中華街の中にあって、地味に、静かに、そして地に足の着いた営業を続けている「桃源邨」。 自分のスタイルを崩さない、その心意気が嬉しい店だ。 先日のランチはここでツーファンと豆腐醤をいただいてきた。 これがその全貌である。 左がツーファン。言ってみれば中国版おにぎりだ。 右が豆腐醤。固まらなかった茶碗蒸しのような豆乳のスープと言ったらいいだろうか。 見た目とか名前だけから判断すると、「本当に美味しいの?」と疑問に思われるかもしれないが、私はこれ大好き! ツーファンの中身は、例の油条とザーサイ。 豆腐醤を飲みながら食べると、ほこっりと穏やかな気持ちになってくる。 イラついた日のランチにおすすめしたい組み合わせである。 お粥と油条のランチ。 優しい味で、美味しい♪ ←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね |
最新記事
カレンダー
バックナンバー
カテゴリー
- 中華街(大通り)(562)
- 中華街(香港路)(84)
- 中華街(市場通り)(146)
- 中華街(関帝廟通り)(175)
- 中華街(中山路)(244)
- 中華街(長安道)(40)
- 中華街(北門通り)(85)
- 中華街(南門通りシルクロード・媽祖小路)(103)
- 中華街(西門通り)(83)
- 中華街(開港道・広東道)(120)
- 中華街(上海路)(79)
- 中華街(北京小路)(7)
- 中華街(福建路)(38)
- 中華街(蘇州小路)(15)
- 中華街(台南小路・太平道・その他路地)(117)
- 中華街の非中華料理(103)
- 中華街のカレーライス(32)
- 中華街いろいろ(525)
- 冷やし中華(62)
- 中華街の酒場(32)
- 中華街メモ(74)
- おいしい横浜(625)
- 美味しい情報(横浜以外)(113)
- B級グルメの食べ過ぎに注意(28)
- 肉まん(32)
- レトロ探偵団(320)
- 食道楽紀行(日本国内編)(75)
- Weblog(278)
最新コメント
- 管理人/久し振りの横浜市役所通過
- 小径のヌシ(^-^)/久し振りの横浜市役所通過
- 管理人/ご当地の中華まん
- ちゃめごん/ご当地の中華まん
- 管理人/小布施の「信州だより」
- てつあん/小布施の「信州だより」
- 管理人/日ノ出町駅前の「京急ストア」が建て替え
- 冬桃/日ノ出町駅前の「京急ストア」が建て替え
- 管理人/小布施の「信州だより」
- ぶらくり佐藤/小布施の「信州だより」
ブックマーク
- 横浜中華街
- 週末中華のしっぽ
- 自走式移動胃袋 ~ The nomadic stomach ~
- 街角中華
- 美味しい毎日 in sapporo
- メタ坊っちゃま、メジャーデビューに気をつけて
- 濱のおいしい小径
- 犬悔い
- 忙中閑有
- 冬桃ブログ
- ぶらくり佐藤の天下泰平ブログ
- On The Bluff
- 爺の落書き 横浜生活
- 暗渠さんぽ
- 毎日暗活!暗渠ハンター(旧『東京Peeling!』)
- 小林一郎と歩く「ガード下」と「横丁」
- 日々の食卓の備忘録
- 空腹時に見てはいけないブログ
- socitonブログ
- 続★日々のあれこれ
- 猫とごはんと
- マーサの自由帖
- 恰幅の良い彼
- ハマ発ブログ
- もののはじめblog
- 宴会やるぞ!
- 季節のたより ~八ヶ岳南麓・農の里~
- 楽園の泉
- 横浜ほにゃらら日記
- 美味しそうな写真を撮りたい
- 赤飯番長
- こぶた食堂
- 横浜泥酔
- オナカスイタ
- 本日も中華日和
- めし、食ったか?
- 女性の品格
- 美味しいもん横濱!.エッセイ
- 横浜中華街ガイドマップ
- 横浜☆ちー散歩
- 音の記憶 ~ La mémoire du son
- 散歩の凡人放浪記 by BDR529船長
- オーゴンカープ
- ぺりおんのブログ
- From the clifftop
プロフィール
アクセス状況
トータル | |||
---|---|---|---|
閲覧 | 22,932,194 | PV | |
訪問者 | 6,774,642 | IP |
「醤」→「漿」です。
ついでに漢字でも覚えておくと、あとでいろいろ役に
立つことが多いですので、この際ですので辞書登録し
ておきましょう。
ツーファンは、漢字で粢飯。粢飯團と書くこともあります。
豆乳のスープは、荳漿または荳腐漿。
粢飯は、塩気のあるものをつけて食べれば主食だし、
砂糖とかデンブとかをつけて食べればおやつだしで、
いい存在ですよね。
地味食・地味メニュー探索も楽しいかも。
そして「木登りトカゲ雌雄合体酒」(30年前から同じもの?)を注文します.
最近ご無沙汰なので近々訪問してみます.
喰いたい喰いたい。今年中、絶対に行く!
寒い時期は尚更スープに心惹かれます。
巨大な棒おにぎりの中身はザーサイですか!さすが中華街!
それにしても、酔華さんもさることながら、「陸羽」さんの知識力は教授のようですね。プチ講義を受けたかのようなコメント、すごいです。
以前の記事では「漿」と書いていたのですが、
いつのまにか変化していました。
やっぱり単語登録しておかないとダメですね。
>粢飯は、塩気のあるものをつけて=主食
砂糖とかデンブとかをつけて=おやつ
そういう使い分けなんですね。
平日は昼を過ぎてもなかなか開店しないし、
土日の昼・夜は混んでいるようだし、
タイミングが難しいですね。
貴殿のようなスマートな体型ならこれで充分でしょうが、
私らのようなメタボには少し物足りないかな…。
でも健康のことを考えたら、
これをゆっくり食べればいいよね。
ここは酒の種類が多いですね。
以前から、木登りトカゲ雌雄合体酒には興味があるのですが、
まだ呑んだことがありません。
次回こそは注文してみよう。