もっとコンスタントに更新をと思っていたはずなのに、何ヶ月ぶりでしょうか(汗)
1月の終わり頃、ぼーっとテレビを見ていたら、とある神社の名前が出ていまして、
気になって調べていたら、俄然行きたくなりましてね!
本日は記録日記です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/76/b5c008eeeeb4b215b5d3efddd86bc04e.jpg)
(日立駅 シーバーズカフェ店内より)
一月前に、旅のしおり(がっつり14ページ)まで作っちゃって、準備も万端。
今回の旅のメンバーは、ママンと兄夫婦と私の4人。
旅の工程は私プロデュースです。
早朝、高速に乗って、一路日立駅まで。
海に、道路が走ってるってどういうこと?すごーい!
橋桁どうやって建てたのかなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7d/da6167f244099e3bb871a7d8c094d5e2.jpg)
駅の待合場所も素敵でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/dd/12011b8a980b8c6f69bc7ecd1c6b820f.jpg)
駅直結の、海景色パノラマを望める「シーバーズカフェ」で朝食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e2/511471ca85bebfd1969597540fdc3d5b.jpg)
クラブハウスサンドをいただきました。
事前に調べたけれど、よくわからなかった情報を残しておきます。(2024/3/13現在)
(撮影適当っぷりで申し訳ないです)
・入店朝の8時。予約はなしで入っています。
・お店の斜め下、タクシー乗り場のロータリーに数台の駐車スペースがあり、駐車。1時間無料券をいただけます。
メニューはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3b/ed17af16965d14b72da6ab4ba6b96d29.jpg)
左ブロックの、allタイムのみになります。
ドリンクは、下記画像より。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ed/1a8e638a957d007015907ad38a147eae.jpg)
紅茶などのセレクトはこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/60/fa8b161535d5e480b0a1dba3ab4c7bdd.jpg)
日立で兄夫婦と合流後、
御岩神社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/24/bd4c841447366c89d8e3eeb1b6b7c94a.jpg)
残念ながら、前日の雨のためでしょうか。登拝禁止日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/04/32a4a7fd0a6bb83f03cff62b136ddae3.jpg)
入り口には、ハート型の石。気づかなかったけど、根元にもハート型の石がたくさん置いてあったのですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f8/b89504e934b92963457335c887b21542.jpg)
とても広いのに、どこを見ても、とても綺麗!
ふかふかなそうな苔がいっぱい。美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9e/54e46276019ce1f34f32855914aadefc.jpg)
御神木の三本杉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d0/e7bcf5120f181c41b83fa7416891344d.jpg)
お手水所の龍さん。
いつも綺麗なお水を出していただきありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/22/eb1cd57098ab7c14a867339217594dbb.jpg)
天井画の龍さん。親しみやすいお顔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f5/8c39c2c29128ed2fdfab1e7478cbacc2.jpg)
お参り中、巫女さんがプレートを設置しており、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f8/51c385be9c5bd6a402260c6ca08efb24.jpg)
写真を撮りまくっていたら、
実は、お宮参りの方のためのものでした!知らずにがっつり便乗させていただいちゃいました。
可愛いご家族の記念撮影風景に、ほっこり。
大きく元気に育ってね。
二本の杉もパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f0/af57c817f3638b9184bd2e6a0d9c3c70.jpg)
参拝道が少し暗かったためか、灯籠が灯り、それもまた、幻想的でした。
木漏れ日が美しい苔にあたり、
息を呑むほどの美しさでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4b/bd804441c787cf04084211139fd7b74e.jpg)
現世っぽくない空間。
じゃり道なのに、石の上を歩いていないような滑らかさ。
木漏れ日の元は青空。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/13/1083d713f92304860966c094a67f64db.jpg)
次の旅の工程が迫ってなかったら、一日中ぼーっと過ごしていたなぁ。
帰りの宿でようやく思い出しましたが、おみくじ引いてくるの忘れちゃったなぁ。
また、すぐにでも行きたい神社でした。
一人で登拝すると迷子になりそうなので、どなたか行かれる方、ご一緒させててください(笑)。
平日でしたが、第一パーキングが全て埋まり、第二パーキングでは団体バスも来ていて、
結構参拝者がいらっしゃいました。
そして、水晶ブレスレッド(緑)を授かりました。
優しいグリーンカラーで、毎日眺めて癒され、すっかりお気に入りです♪
次に向かったのは、竜神大吊橋。
ここに行くまでの道が、ちょこっとうねうねで、どんどん登っていく感じ。
実はこういう道、運転してるとドキドキして、ちょっと苦手です。
でもいくって決めたし!私しか運転できないし!これから向かってるし!
で着いたら、
写真になかなか全貌が収まりきらないほどの、すごいスケールじゃないですか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ac/4f54ab21184bc04e30607d3eeaf220ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cf/e5e042e39176b6443896731df1612119.jpg)
側から吊り橋見てるだけでも、足がガクブルでした(チキン)
バンジージャンプが有名だそうで、
事前にyoutubeで見ていたとき、ここに来たら、やっぱ飛ばなきゃかなぁ、なんて思っていましたが、
とんでもない!
チキンすぎて、結構な横からの強風もあり、橋を渡るだけで、ブルブルしていましたよ。
なるべく景色を見ないで、旅の同行者・義姉の袖を握りしめて、渡りきりました(笑)
で、戻りは、少し慣れてきましてね、下を覗き込む余裕もありましたが、
謎の轟音がしていましてね、再びブルブル。
帰りの橋の途中で、バンジーチャレンジの方々とすれ違いまして、
お一人飛ぶ所見学しました!
美しいT字ポージング!すごいなぁ。やっぱり私にはできないよ。
次は、大子といえば「袋田の滝」
夢中でサクサク移動していて、ようやく気づきましたが、
お昼食べてなかった〜!ということで、
お店のおすすめ、鮎焼きをいただきました。(写真撮りそびれ)
とってもおいしかったです!おすすめしてくれてありがとうお店の方!
袋田の滝はダイナミックでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/56/d641e3e9e28b144b7e1265004bd10046.jpg)
まさかこんな近くで見られるとは。水飛沫がこちらに飛んできます。(写真の角度の場所は、水飛沫は来ません)
毎日毎日、これだけ流れてくるってすごいよなぁ。
吊橋から見られる風景に、釣りキチ三平ってこういうロケーションで釣ってたのかなぁ、と思いを馳せたり(一定の年齢層しかわからないイメージ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/aa/4127678efced65f477b62f048e23f385.jpg)
そして。
お宿は、豊年満作。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1c/047be9f1f08e5dd5cfce589286a181cd.jpg)
お風呂もお食事もとても素敵なお宿でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7a/580361c916d8cdb5e8023c7c10d84db5.jpg)
見目麗しいディナーに、飲み比べセットをセレクト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/36/efd4673cded95108c37bda943b493ed2.jpg)
私は、飲み比べセットの③しか飲んでいないのですが、この中では、一口目、左の稲里のまろやかさが好みでした。
ご飯を食べすすめていくと、2、3番目の味わいが変わり、どんどんおいしくなってきた!
お酒の魅力って奥深いですね〜。
飲み比べセットのメニューはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b9/2cc833dea8483f2c813a47d1d01a2d51.jpg)
翌日は、栃木方面へ。
私有地ですが、ご厚意で一般公開してくださっている、野生福寿草原生地を散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/34/b91e7a67de8f0049f3c64d9e7758d241.jpg)
御前岩センターで、点滴コーヒーを楽しみました。
時間をかけて淹れたコーヒーの雑味がなくて美味しい&店長さんのキャラが濃いめで楽しかったです!
そして、昨年姪が嫁いだお家へお伺い。
すっかり土地の人になっている姪に、ひっそり感動していました。
微笑ましいご家族に、ホッコリ。
いい気持ちで帰路へ。
今回車に載せているナビが古かったので、iphoneのマップでいきましたが、
2回ほど制御不能に(笑)
帰りもなぜか遠回り。でも宇都宮方面で、噂に聞いていた「宇都宮ライトレール」の駅近くを通過。
結構な速さがあるんですね。
でも、うちの近所じゃなくてよかった。いきなり新しい交通網ができると、どう運転していいかわからなくなりそう(笑)
一泊二日でしたが、事前準備もバッチリで、すべてが楽しかったです^^
いつも旅に出る時、入念に調べ尽くして、これでもかっというほど巡りまくるのですが、
今回は、余裕を持った工程に。
したはずなのですが、意外に隙間なくみっちり具合に仕上がっていました(笑)。
でも、鬼気迫る感じで次行くところがあるから!(いつもこんな感じなんすよ)なこともなく、程よい工程で二日間とても楽しめました。
またどこかに行きたいなぁ、と、帰ってきて早速の観光地と宿泊施設を物色中です。
北茨城あたり、訪れたいところが多々。楽しみです。
さて。
チュラちゃんが天国に移動してから、先日一年経ちました。
まだお骨もそばにいて、使っていたベッドもそのまま置いてあります。
いつも庭の春の花を一緒に愛でていたのに、今年は咲いても一緒にいないことに、すごい寂しさが募りました。
きっと、いつもそばにいてくれて、今年の庭も一緒に見てくてくれてるかな、と妄想しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/75/6d936a95bebc6af8b69eec88f14aac94.jpg)
スタッフ3号にチュラちゃん役をお願いしました。
1月の終わり頃、ぼーっとテレビを見ていたら、とある神社の名前が出ていまして、
気になって調べていたら、俄然行きたくなりましてね!
本日は記録日記です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/76/b5c008eeeeb4b215b5d3efddd86bc04e.jpg)
(日立駅 シーバーズカフェ店内より)
一月前に、旅のしおり(がっつり14ページ)まで作っちゃって、準備も万端。
今回の旅のメンバーは、ママンと兄夫婦と私の4人。
旅の工程は私プロデュースです。
早朝、高速に乗って、一路日立駅まで。
海に、道路が走ってるってどういうこと?すごーい!
橋桁どうやって建てたのかなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7d/da6167f244099e3bb871a7d8c094d5e2.jpg)
駅の待合場所も素敵でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/dd/12011b8a980b8c6f69bc7ecd1c6b820f.jpg)
駅直結の、海景色パノラマを望める「シーバーズカフェ」で朝食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e2/511471ca85bebfd1969597540fdc3d5b.jpg)
クラブハウスサンドをいただきました。
事前に調べたけれど、よくわからなかった情報を残しておきます。(2024/3/13現在)
(撮影適当っぷりで申し訳ないです)
・入店朝の8時。予約はなしで入っています。
・お店の斜め下、タクシー乗り場のロータリーに数台の駐車スペースがあり、駐車。1時間無料券をいただけます。
メニューはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3b/ed17af16965d14b72da6ab4ba6b96d29.jpg)
左ブロックの、allタイムのみになります。
ドリンクは、下記画像より。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ed/1a8e638a957d007015907ad38a147eae.jpg)
紅茶などのセレクトはこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/60/fa8b161535d5e480b0a1dba3ab4c7bdd.jpg)
日立で兄夫婦と合流後、
御岩神社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/24/bd4c841447366c89d8e3eeb1b6b7c94a.jpg)
残念ながら、前日の雨のためでしょうか。登拝禁止日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/04/32a4a7fd0a6bb83f03cff62b136ddae3.jpg)
入り口には、ハート型の石。気づかなかったけど、根元にもハート型の石がたくさん置いてあったのですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f8/b89504e934b92963457335c887b21542.jpg)
とても広いのに、どこを見ても、とても綺麗!
ふかふかなそうな苔がいっぱい。美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9e/54e46276019ce1f34f32855914aadefc.jpg)
御神木の三本杉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d0/e7bcf5120f181c41b83fa7416891344d.jpg)
お手水所の龍さん。
いつも綺麗なお水を出していただきありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/22/eb1cd57098ab7c14a867339217594dbb.jpg)
天井画の龍さん。親しみやすいお顔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f5/8c39c2c29128ed2fdfab1e7478cbacc2.jpg)
お参り中、巫女さんがプレートを設置しており、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f8/51c385be9c5bd6a402260c6ca08efb24.jpg)
写真を撮りまくっていたら、
実は、お宮参りの方のためのものでした!知らずにがっつり便乗させていただいちゃいました。
可愛いご家族の記念撮影風景に、ほっこり。
大きく元気に育ってね。
二本の杉もパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f0/af57c817f3638b9184bd2e6a0d9c3c70.jpg)
参拝道が少し暗かったためか、灯籠が灯り、それもまた、幻想的でした。
木漏れ日が美しい苔にあたり、
息を呑むほどの美しさでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4b/bd804441c787cf04084211139fd7b74e.jpg)
現世っぽくない空間。
じゃり道なのに、石の上を歩いていないような滑らかさ。
木漏れ日の元は青空。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/13/1083d713f92304860966c094a67f64db.jpg)
次の旅の工程が迫ってなかったら、一日中ぼーっと過ごしていたなぁ。
帰りの宿でようやく思い出しましたが、おみくじ引いてくるの忘れちゃったなぁ。
また、すぐにでも行きたい神社でした。
一人で登拝すると迷子になりそうなので、どなたか行かれる方、ご一緒させててください(笑)。
平日でしたが、第一パーキングが全て埋まり、第二パーキングでは団体バスも来ていて、
結構参拝者がいらっしゃいました。
そして、水晶ブレスレッド(緑)を授かりました。
優しいグリーンカラーで、毎日眺めて癒され、すっかりお気に入りです♪
次に向かったのは、竜神大吊橋。
ここに行くまでの道が、ちょこっとうねうねで、どんどん登っていく感じ。
実はこういう道、運転してるとドキドキして、ちょっと苦手です。
でもいくって決めたし!私しか運転できないし!これから向かってるし!
で着いたら、
写真になかなか全貌が収まりきらないほどの、すごいスケールじゃないですか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ac/4f54ab21184bc04e30607d3eeaf220ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cf/e5e042e39176b6443896731df1612119.jpg)
側から吊り橋見てるだけでも、足がガクブルでした(チキン)
バンジージャンプが有名だそうで、
事前にyoutubeで見ていたとき、ここに来たら、やっぱ飛ばなきゃかなぁ、なんて思っていましたが、
とんでもない!
チキンすぎて、結構な横からの強風もあり、橋を渡るだけで、ブルブルしていましたよ。
なるべく景色を見ないで、旅の同行者・義姉の袖を握りしめて、渡りきりました(笑)
で、戻りは、少し慣れてきましてね、下を覗き込む余裕もありましたが、
謎の轟音がしていましてね、再びブルブル。
帰りの橋の途中で、バンジーチャレンジの方々とすれ違いまして、
お一人飛ぶ所見学しました!
美しいT字ポージング!すごいなぁ。やっぱり私にはできないよ。
次は、大子といえば「袋田の滝」
夢中でサクサク移動していて、ようやく気づきましたが、
お昼食べてなかった〜!ということで、
お店のおすすめ、鮎焼きをいただきました。(写真撮りそびれ)
とってもおいしかったです!おすすめしてくれてありがとうお店の方!
袋田の滝はダイナミックでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/56/d641e3e9e28b144b7e1265004bd10046.jpg)
まさかこんな近くで見られるとは。水飛沫がこちらに飛んできます。(写真の角度の場所は、水飛沫は来ません)
毎日毎日、これだけ流れてくるってすごいよなぁ。
吊橋から見られる風景に、釣りキチ三平ってこういうロケーションで釣ってたのかなぁ、と思いを馳せたり(一定の年齢層しかわからないイメージ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/aa/4127678efced65f477b62f048e23f385.jpg)
そして。
お宿は、豊年満作。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1c/047be9f1f08e5dd5cfce589286a181cd.jpg)
お風呂もお食事もとても素敵なお宿でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7a/580361c916d8cdb5e8023c7c10d84db5.jpg)
見目麗しいディナーに、飲み比べセットをセレクト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/36/efd4673cded95108c37bda943b493ed2.jpg)
私は、飲み比べセットの③しか飲んでいないのですが、この中では、一口目、左の稲里のまろやかさが好みでした。
ご飯を食べすすめていくと、2、3番目の味わいが変わり、どんどんおいしくなってきた!
お酒の魅力って奥深いですね〜。
飲み比べセットのメニューはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b9/2cc833dea8483f2c813a47d1d01a2d51.jpg)
翌日は、栃木方面へ。
私有地ですが、ご厚意で一般公開してくださっている、野生福寿草原生地を散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/34/b91e7a67de8f0049f3c64d9e7758d241.jpg)
御前岩センターで、点滴コーヒーを楽しみました。
時間をかけて淹れたコーヒーの雑味がなくて美味しい&店長さんのキャラが濃いめで楽しかったです!
そして、昨年姪が嫁いだお家へお伺い。
すっかり土地の人になっている姪に、ひっそり感動していました。
微笑ましいご家族に、ホッコリ。
いい気持ちで帰路へ。
今回車に載せているナビが古かったので、iphoneのマップでいきましたが、
2回ほど制御不能に(笑)
帰りもなぜか遠回り。でも宇都宮方面で、噂に聞いていた「宇都宮ライトレール」の駅近くを通過。
結構な速さがあるんですね。
でも、うちの近所じゃなくてよかった。いきなり新しい交通網ができると、どう運転していいかわからなくなりそう(笑)
一泊二日でしたが、事前準備もバッチリで、すべてが楽しかったです^^
いつも旅に出る時、入念に調べ尽くして、これでもかっというほど巡りまくるのですが、
今回は、余裕を持った工程に。
したはずなのですが、意外に隙間なくみっちり具合に仕上がっていました(笑)。
でも、鬼気迫る感じで次行くところがあるから!(いつもこんな感じなんすよ)なこともなく、程よい工程で二日間とても楽しめました。
またどこかに行きたいなぁ、と、帰ってきて早速の観光地と宿泊施設を物色中です。
北茨城あたり、訪れたいところが多々。楽しみです。
さて。
チュラちゃんが天国に移動してから、先日一年経ちました。
まだお骨もそばにいて、使っていたベッドもそのまま置いてあります。
いつも庭の春の花を一緒に愛でていたのに、今年は咲いても一緒にいないことに、すごい寂しさが募りました。
きっと、いつもそばにいてくれて、今年の庭も一緒に見てくてくれてるかな、と妄想しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/75/6d936a95bebc6af8b69eec88f14aac94.jpg)
スタッフ3号にチュラちゃん役をお願いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ec/1403aed18beb63b62737f875f1c7860e.jpg)