No342166-COBA

禁煙する為に始めたブログです。
でも本当は、自転車・F1・沖縄が好きな建築士のブログです。(東京建築士会会員)

363日目・ぶらり途中下車のその後

2011-09-25 23:07:50 | 旅行・その他
途中下車の2日目は実家よりです。
新潟に行ってどうしても
食べたい物があったので行ってきました。
(るるぶにのってました)

『加島屋』と言うお店があります。
東京でも結構見かけます。
そこの本店の二階の食事処です。

メニューは

『長作丼』です。
キングサーモン・いくら・うに
美味しい物ばかりです。
家族みんなで行って父親のおごりです。
ラッキーごちそうさまでした』

その後はこんな所へ
新潟駅のポスターにあったんです。


新潟なのに『福島潟』?疑問は残りますが
こんな『潟』があるのは知りませんでした。

凄くいい眺めです。

トンボです。

オタマジャクシです。
もう足が生えて来ています。
自然の残るいい所です。

それでは、帰りの支度です。
7時20分に実家を出発。
10時30分には自宅到着。
やっぱり、新幹線は速い!
でも、いい旅でした。

今週も一週間頑張りましょう。
今日も皆様↓ポチリとクリックお願います。
人気ブログランキングへ

362日目・ぶらり途中下車って!

2011-09-24 22:16:04 | 旅行・その他
今日は、朝起きて、天気がよかったので
ワイフと考えました。
「そうだ、新幹線、特急などを使わずに実家(新潟)まで帰ろう』
足立区を出発、バスで赤羽駅へ(10:53)
そこから一気に群馬県の高崎駅へ行きました。(13:00)
高崎はやはりダルマですね。

色とりどりでかっこいい。
そしてこれです。

僕らの昼ご飯です。
ちょっと気を抜くとワイフがこんな物を買ってました。

わかりますか?
この大きさのお煎餅です。
しかも、ダルマのヤーツ。
では、高崎駅から水上駅を目指します。(13:31)


そして、途中の景色です。

秋ですね~
で、ついに到着しました
水上駅です。>(14:37)

そしたら、駅が以上に騒がしい。
原因はこれです、コレ!

僕も、初めて見ました。
汽笛の音が山々にこだまして凄かったです。
明日の為に、この気合いです

わかりますか?
カメラの三脚です。

ここの水上駅が大変だったんです。

判りますか?一日に5本のみ
目指すは、長岡

いよいよ出発(17:43)
長岡到着(20:05)
長岡出発(20:07)
新潟到着(21:24)
新潟駅出発(21:45)
内野駅到着(22:06)


どうですか?
この時間の使い方、多分もう経過しない事だと思いますが
新幹線では見えない自然と時間の概念を経験できました。
悪くない時間でした。

ワイフはダルマの煎餅をヒビを入れる事なく
実家まで持ってきました。

明日はどうやって帰るか考え中です。

今日も皆様↓ポチリとクリックお願います。
人気ブログランキングへ

361日目・黒部ダムの先の先・・・

2011-09-23 23:23:52 | 旅行・その他
今日は、昨日に続き
『黒部平』(標高1828メートル)
からさらに上の
『大観峰』(標高2316メートル)
まで行きます。


このロープウェイは488メートルの間に1本の柱もありません。
建設費は16億5000万だそうです。

では、乗り込みます。

時間が良かったのでしょう
自分の乗っている物の影が山に映っています。

向かい側からすれ違いが来ました

意外と早いんです

最初の写真にも見えている万年雪も見えてきました。

到着です。

凄い眺めです。

下のダムの辺りが、こんなに小さく見えます。


この展望台に見える山々の紹介の看板があります。
その中で、気になる物が1つ見つかりました。
一番右の山の名前を見てください。

『野口五郎岳』です。
意味が分からずぢ爆笑です。

連休は、何をししていますか?
楽しく過ごしましょう。
今日も皆様↓ポチリとクリックお願います。
人気ブログランキングへ

360日目・黒部ダムの先・・・

2011-09-22 23:04:30 | 日常
今日は、ダムの上からに着きました。

真ん中にはこんな表示がありました。

その下を勇気を出してのぞきます。
高いですよ~ 高いよ~

186m下まで吸い込まれそうです。

でも、ダムの反対側は

こんな景色です。
壁1枚で全然違います。

少し先に行くとトンネルが

入ると駅が出てきました

ケーブルカーの駅です。

乗りましょう登りましょう
みんな必死に窓側を取りますが
最初から最後までトンネルです。

そして着きました。『黒部平』
標高1828メートル


でも、まだ何かあります。

今度はロープウェイです。
行きましょう~登りましょう~
明日は、この続きからです。
きっといい景色が見れるはずです。
期待してください。

今日も皆様↓ポチリとクリックお願います。
人気ブログランキングへ



359日目・黒部ダム2

2011-09-21 23:51:54 | 日常
今日は、黒部ダム2回目です。

まずこの写真は、ここで撮りました。

階段を登っての展望台です。

今日は、ここからダムに降りて行きます。
降りてから気付いたのですが、凄い柔な感じですね。

降りて行く途中にこんな物がありました。

左が、コンクリートを入れる物です。
これだけで7トンでコンクリートが15トン
右がこれを吊り上げる
ワイヤー凄く太かったですよ。

では、ここで
ワイフを写真の真ん中のダムの角に
走らせました。

こんな階段なんですよ。

ダムの大きさがわかったでしょうか?

だいぶ、降りてきました。

アングルが少しかわったと思います。

ちなみに、一番最初の写真は

一番上から撮りました。
何もかもがスケールがデカすぎます。

台風の被害はありませんでしたか?
また、地震がありました。
まだまだ気が抜け無いですね。

今日も皆様↓ポチリとクリックお願います。
人気ブログランキングへ