CODE BIKE

茅ケ崎市で自転車販売、修理を行う≪CODE BIKE≫のブログです。

チャイルドシート取り付け可能なビーチクルーザー入荷決定!

2014年07月09日 | お知らせ

皆さんこんにちはCODE BIKEの店長Nです。

今日は待ち待っていたビーチクルーザーの入荷が決まったのでお知らせします!

残念ながら実車が無いのでまだ写真の掲載が出来ないのですが、ビーチクルーザーへ

チャイルドシートの取り付けを検討されて居るママや、小学校中学年以上位の方で大人の

ビーチクルーザーでは大きすぎて乗れない方などへお奨め出来るレディースデザインの

クルーザーの販売が決まりました。

3段ギヤを標準装備し、チャイルドシート取り付けには欠かせないクラス27キロ対応の

荷台もオプションでご用意!  OGKもBOBIKEもいけますよ  笑

当然ですが、カゴも普通に取り付け可能な上に、安定性の高い両立てスタンドの取

り付けも可能と言う理想的なビーチクルーザーが金曜日入荷してきます。

気になるカラーのラインナップですが、マットブラック、マットイエロー、マットターコイズ

ピンク、ダークグリーンの計5色  (金曜日にこの中から3色は入って来ます。)

気になる販売価格ですが、税込み25,800円の販売となると思います。

入荷し次第ブログ&HPへUpして行きますのでお楽しみに!

Dsc02937写真左 開発段階の写真でプロトタイプです。

※実際の商品とは異なります。

 CODE BIKE(コードバイク) ☆

営業時間 AM10:00~PM7:00 

明かりが点いてれば声かけて下さい

茅ヶ崎市共恵1-14-21 駐車場あり

TEL&FAX 0467-87-7551

自転車販売、修理、出張修理

 


ブリヂストン ステップクルーズをご紹介

2014年07月09日 | お知らせ

皆さんこんにちはCODE BIKEの店長Nです。

今日はホントに久しぶりにチャイルドシート取り付け可能な、おしゃれ自転車をご紹介します。

Dsc02935ブリヂストン

STEPCRUZ  (ステップクルーズ)

サイズ 26インチ 3段ギヤ付き ダイナモライト

重量  20,8キロ

カラー ホワイト オレンジ、ブルー、イエロー

     艶消しブラック

価格 32,800円 (税抜)

詳しくコチラ ブリヂストンHP http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/stepcruz/lineup/SC-4.html

今日ご紹介するステップクルーズは、14年度から新発売された最新モデル!

乗り降りし易くスタイリッシュなV型デザインが採用され、荷台、泥除け、カゴなどが車体

色と統一され、とても斬新でインパクトとの有るルックスをしています。

Dsc02936 注目ポイントが3つあるのですが、1つ目はタイヤ! 

26インチ・サイズ何ですが、ビーチクルーザーと同じ

で少し太めでパンクに強く安定感が有ります。

2つ目はポイントは大きなカゴ!

A4サイズの書類の入るブリーフバックも楽々入っちゃい

ますよ! 幼稚園や保育園へお子さんを連れて

行くママでも、この大きなバスケットであれば納得し頂けると思います。

最後の3つ目は、27キロ対応の荷台でチャイルドシートの取り付けが可能で有る事!

最近、チャイルドシートの取り付けが出来る素敵なファッションサイクルが本当に少なくて

困って居たのですが、このステップクルーズならOKですよねぇ 笑

今日ご紹介したタイプ以外にも、オートライトが装備された仕様や、男性の通勤にも

ご使用頂ける27インチ、ステンレス車輪仕様のDX  さらに電動アシスト仕様もありま

すので、是非ご検討して見てください!

                        ≪おまけ≫ 

チャイルドシートの装着写真ですが、今回のOGK社 RBC-015DXを使用しました。

 CODE BIKE(コードバイク) ☆

営業時間 AM10:00~PM7:00 

明かりが点いてれば声かけて下さい

茅ヶ崎市共恵1-14-21 駐車場あり

TEL&FAX 0467-87-7551

自転車販売、修理、出張修理

 


IRC ASPITE PRO 入荷してます。

2014年07月08日 | お知らせ

皆さんこんにちはCODE BIKEの店長Nです。

今日はIRCタイヤの最新クリンチャータイヤをご紹介します。

Dsc02934_2  IRC タイヤ

 ASPITE PRO  (アスピーテ)

 クリンチャー  700×24C 

 重量 1本 215g (実測)

 価格 6,696円 (税抜)

今回発売されたASPITEは、従来

までのフォーミュラーシリーズの上位版!

IRCのフラッグシップ モデルとなります。

最新の学術的理論に基づき、各メーカー少しの太めの24~25c規格のタイヤが

推奨され始め事もあり、ASPITEも市場へ投入されました。

少し太めの24C幅のタイヤは転がり抵抗が軽減された上に、サイドカットへの強さも増し

て居るのにも関わらず、重量が215gと十分レースで使える軽さに抑えられて居る

のが嬉しいですよねぇ!

実際に装着して走った感想ですが、走りだしは太いので接地面積の大きさからだと

思われる重さを感じましたが、動き出してしまうと気になって居た重さは消え、しなやか

に路面を捉えつつも軽く転がる印象を受けました。 

ブレーキングも何度か急制動掛けて見ましたが、全く問題無いレベルで安心して掛けて

行かれます。 

コーナーは24cの恩恵でしょうか? それともIRCタイヤの持ち味で有る、タイヤを潰しなが

らグリップさせる様な考え方と合っているのか?物凄く安定しており、今までより少し攻め

込む事が出来そうな印象を受けました。   正周りのCSCはハマりますねぇ!

最新理論に基づく新規格タイヤを是非!皆さん試して見てくださねぇ  笑

 CODE BIKE(コードバイク) ☆

営業時間 AM10:00~PM7:00 

明かりが点いてれば声かけて下さい

茅ヶ崎市共恵1-14-21 駐車場あり

TEL&FAX 0467-87-7551

自転車販売、修理、出張修理

 


良い影響

2014年07月07日 | わたくし事

今日は久しぶりにわたくし事など書こう思います。

今年に入ってからわたくしN、色々な方とのお付き合いの中で素敵な方と出会う事が

出来ました。

お二方いらっしゃるのですが、一人はわたくしNより少し年上、もう一人は私より10歳以上

年下の方なのですが、どちらもバリバリメカニック!  当然自転車のメカニックですよ

その2人が面白い事に同じような考えをお持ちだったんですよ 笑

2人が言うには「メカニックはメカニックならではの目線が有る」と言うんです。

その2人は面識など有るはずも無く、合った事も無いと思うのですが、面白い事に共通の

経緯があるんです。

それは共にフレーム造りの現場を返して、レーシングの現場でメカニックをし

ていたと言う経緯あんですが、中々共通する事ではないですよねぇ 笑 

じゃ~ その目線って何に?って言う話なんですが

それは自転車造りから始まり、選手がレースを走り戻って来るまで。

あるいは、お店で組み立てられた自転車が購入され点検などで店に戻って来るまで。

そこまでをトータルで考え、組み立てをして、整備調整をして受け渡す。

フレームが生み出される所から自転車と言う乗り物と関わり、それが安全に使用され

目的を達成する為の一旦を我々メカニックが担っていると言う責任 

そう言う意味を込めて2人とも話して居たのだと思うのですが、中々出来る事じゃない!  

選手との信頼関係なら当然ですが、お客様の信頼関係やコミュ二ケーションから、何が

必要で、何処へ注意を払わなければ行けないのか? 

(当たり前ですが安全であり、何も問題無く走るのが前提の上での話ですよ)

そこまで考慮して自転車を仕上げる。 出来そうで出来無い事だからPROが名乗れる

また、レース用の自転車だからとか、スポーツサイクルだからなどと言う枠は、その2人に

は全く無く、ママチャリはママチャリなりに「カッチー!」っと組んでナンボ

メカニックの技術や経験は乗る人の為に存在し、そこに対価が発生すると言う意識

そんなPRO意識をしっかり持ったお二方と不思議と出会ったわたくしN 

40過ぎると中々自分を変える何て事出来るとは思えませんが、色々な出会いや感動、

共感あるいは感銘などを通して良い影響を受ける事が出来るんですねぇ  笑

 CODE BIKE(コードバイク) ☆

営業時間 AM10:00~PM7:00 

明かりが点いてれば声かけて下さい

茅ヶ崎市共恵1-14-21 駐車場あり

TEL&FAX 0467-87-7551

自転車販売、修理、出張修理

(市内は出張費無料!)


ラレーから素敵な泥除けが発売に

2014年07月05日 | お知らせ

皆さんこんにちは CODE BIKEの店長Nです。

ジメジメ、シトシトと梅雨の長雨は嫌ですねぇ  はぁ~ 何だか溜息出ちゃいます。

まぁ~雨を雨で楽しむのもアリかな?と言う事で、今日は≪泥除け≫のお話です。

皆さんはランドナーとか?スポルティーフと呼ばれるロングライド向けのサイクリング車を

ご存知ですか?

現在50代から60代位の方は第一次自転車ブームの際に、サイクリングを楽しまれた方が

多いと思います。

このサイクリング車たちは、普通のロードレーサー違い、車輪径はランドナーだど

26×1-3/8サイズ(ママチャリと一緒ねぇ)  スポルティーフだと700×32cなどの太めのタ

イヤが装着され、重さや悪路に耐えられる様にするのと、国内何処へ行ってもタイヤが手に

入ると言うメリットを持たされました。

その他外見的な特徴として、バックを取り付けて荷物を運べる様にキャリアを付けるので

すが、そのキャリアを付けるためのネジ穴が付けられて居るのも特徴です。

そして今回のお話の本題≪泥除け≫です! サイクリング車は雨の中でも走れる様に

泥除けを装備しるもの何ですが、この泥除けが肝!なんですよ 笑

ロードで輪行をされた方なら直ぐに想像出来ると思うのですが、前後の車輪を外した所に

泥除けだけ残って居たら輪行バックへ入ら無いですよねぇ? 

                        そうなんですよ! 

泥除けは車体へ取り付けられて居るので、車輪外しても取れないです。

でも、コンパクトにしないと輪行バックへ収まらない… じゃーどうする? 

昔の職人さんは気が利いてますよねぇ!技術を生かして素敵な泥除けを造っていたんです。

Fnroad2 ≪分割式泥除け≫と呼ばれるのですが、前後

ベース金具を残して工具無しで分解出来る様に

工夫された泥除け何です。

泥除けはスライドレールで繋がれ、

蝶ネジで固定するのですが

確実に固定され便利! 

一時はサイクリング車の需要低下に伴い各部品が入手近困難となり、2度と手に入らない

泥除けとして、写真などを参考に造ってあげた事もあったのですが、今回ラレーブランド

として復活すると聞き書かせて頂きました。 

価格は7,500円(税抜)で、7月後半からのリリースなんで、欲しい方はご連絡くださいねぇ

 CODE BIKE(コードバイク) ☆

営業時間 AM10:00~PM7:00 

明かりが点いてれば声かけて下さい

茅ヶ崎市共恵1-14-21 駐車場あり

TEL&FAX 0467-87-7551

自転車販売、修理、出張修理