こんにちは、ゆうちょです。
私にとって冬のグロースセミナー参加は今回で6回目。
初めて参加した時には、
子どもたちの中にある力の大きさに気づかされ
圧倒されるような思いがしたのを覚えています。
私は中3の時から「子ども」という存在にひかれ
以来ずっと、
子どもに関わることをテーマにして過ごしてきました。
大学を卒業してかかわった野外教育団体で、
スキーを子どもたちに教える機会を得ました。
その時出会ったのが、スピードをコントロールせずに
暴走気味で下りてくる3年生。
「ゆうちょ~!とめて~!」
と叫びながら、かっ飛んできます。
「誰の体だ!自分の体だろーっ!自分で止めろーっ!」
私には技術的にも、筋力的にもその子が止まれる確信がありました。
なのになぜ…
「自分ができるってこと、なんで信じないんだよ!!」
私にどやされてびっくりしたのかピタッと止まれたその子に、
私は叫んでいました。
同時に、そのことを自分にも言っているような気がしました。
そして感じたのが、
スキーには人生が詰まっている!ということ。
滑り方、スピードや斜面に対する感じ方、対応の仕方…、
すべてがその人を映し出しています。
「行きたい方向に体を向ける」
「体が後ろに引けてると、うまくコントロールできない」
この出来事があってから、
スキーでの学びは人生の学びにつながるようになりました。
グロースでは、子どもたちが自分で決め、自分で行動し、
自分で結果を創り出していきます。
きらきらと輝くその力を目の当たりにして、
毎回、新鮮な気持ちで、
子どもたちに対して尊敬の念を抱かせられます。
スキーに取り組む姿勢にも、
もちろん、その力は惜しげなく表現されています。
私にとってグロースは
自分と向き合い、子どもとかかわっていくうえでの、
重心を取り戻させてくれるもの。
そしてグロースとは…
言葉にするのは難しいけれど、
『自分の中のきらきらを見つけて、表現して、認める場所』だと思います。
それを通して「自分、よしっ!」って思うことが、
前に進む力になると信じています。
現地実習の報告へ続きます
私にとって冬のグロースセミナー参加は今回で6回目。
初めて参加した時には、
子どもたちの中にある力の大きさに気づかされ
圧倒されるような思いがしたのを覚えています。
私は中3の時から「子ども」という存在にひかれ
以来ずっと、
子どもに関わることをテーマにして過ごしてきました。
大学を卒業してかかわった野外教育団体で、
スキーを子どもたちに教える機会を得ました。
その時出会ったのが、スピードをコントロールせずに
暴走気味で下りてくる3年生。
「ゆうちょ~!とめて~!」
と叫びながら、かっ飛んできます。
「誰の体だ!自分の体だろーっ!自分で止めろーっ!」
私には技術的にも、筋力的にもその子が止まれる確信がありました。
なのになぜ…
「自分ができるってこと、なんで信じないんだよ!!」
私にどやされてびっくりしたのかピタッと止まれたその子に、
私は叫んでいました。
同時に、そのことを自分にも言っているような気がしました。
そして感じたのが、
スキーには人生が詰まっている!ということ。
滑り方、スピードや斜面に対する感じ方、対応の仕方…、
すべてがその人を映し出しています。
「行きたい方向に体を向ける」
「体が後ろに引けてると、うまくコントロールできない」
この出来事があってから、
スキーでの学びは人生の学びにつながるようになりました。
グロースでは、子どもたちが自分で決め、自分で行動し、
自分で結果を創り出していきます。
きらきらと輝くその力を目の当たりにして、
毎回、新鮮な気持ちで、
子どもたちに対して尊敬の念を抱かせられます。
スキーに取り組む姿勢にも、
もちろん、その力は惜しげなく表現されています。
私にとってグロースは
自分と向き合い、子どもとかかわっていくうえでの、
重心を取り戻させてくれるもの。
そしてグロースとは…
言葉にするのは難しいけれど、
『自分の中のきらきらを見つけて、表現して、認める場所』だと思います。
それを通して「自分、よしっ!」って思うことが、
前に進む力になると信じています。
現地実習の報告へ続きます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます