18日付のブログにも記しましたが、なんと18日(土)、19日(日)そして本日20日(月)と、ずっと霧の日々。
厳密に言えば19日の午後は少し晴れ間がありましたが、今日もやっぱり冴えない天気。
こうそんとモルモルも、今日はあまり元気がないかなあ。。。
現在、それぞれ独立したケージで生活しており、朝9~11時ごろと、夜11~真夜中くらいの二回、簡単にケージの掃除をしています。その時に、あまり正確ではありませんがうんちの数を数えるようにしています。
本日の朝は、モルモルは70個くらい?こうそんにいたっては21個。昨日の朝も2人ともやや少なめでした。
モルモルはまだ来たばかりで慣れていないので、最初から与えているペレットと牧草だけで継続、こうそんはチモシーに加え、朝夕は野菜の盛り合わせ、そして夕方のおやつはタンポポの葉っぱ18枚くらいと、2人の食べ物はかぶっていないので、特定の食品が原因ではないような気がします。
原因は、やっぱり天気が悪くて薄暗く、そして肌寒いことかなあ???としか、考えられません。
モルモルは時々プイプイ言いながら隠れ家から出てきて、ペレットを食べているようだし・・・
こうそんも、今日の午後はケージの外で私と追いかけっこをしながら、タンポポの葉っぱ(18枚)を完食したくらいなので、それなりに元気はあるとは思うのですが。。。(おしっこをした現場にも居合わせましたが、平気な顔でざ~っ!と正常な尿をしていました)
まあ、そういう日もあるのかなあ。
こうそんの具合が悪くなってから、非常に心配症になってしまうのが困りものです。
今日の午後、こうそんと遊んでからケージに戻す前に、栽培しているタンポポの葉っぱのプランターのところに行ったら、こうそんが葉っぱを一枚バリバリ食べました(笑)。
その後、モルモルのケージのところに行き、隠れ家をかぱっと開けて、こうそんは抱っこの状態でご対面~
こうそん「だれ?」と、鼻をクンクンやりながら、身を乗り出して・・・
モルモル「今度はなんだなんだ」と、すぐに逃げ出せる体勢に・・・
モルモルの警戒心がとければ、仲良くなれそうかなあ。
モルモルが来てから、こうそんはおっとり優しい子だということが判りました。
モルモルが「ぐるるるる」といったり、すごい勢いでケージの中を逃げ回っている(一人で)時も、こうそんはのんびり寝ていて、「ん?」というそぶりをすることすらなく。ましてや怒ったりすることは全くありません。
かたや、以前こうそんが「がさがさ」と動いたら、モルモルのケージから「ぐるるるる」と威嚇の声が聞こえました。
モルモル気が強い!
数日前から、一応少しずつ慣らしたいキャンペーンの一環として、隠れ家の隅っこにいるモルモルの前にペレットを3~5本献上しているのですが、今朝献上したところ、小首をかしげていました。かなり近くまで手を持って行っても怯えて逃げないようになりました。
掃除していると、手のにおいをかぎにきたりするし、だんだん慣れてきているのでもう少しの辛抱かなあ。
しかし、この天気・・・少しは晴れてくれるといいのだが・・・明日もさえない天気の予定です。
が、楽しく過ごすぞ~。
厳密に言えば19日の午後は少し晴れ間がありましたが、今日もやっぱり冴えない天気。
こうそんとモルモルも、今日はあまり元気がないかなあ。。。
現在、それぞれ独立したケージで生活しており、朝9~11時ごろと、夜11~真夜中くらいの二回、簡単にケージの掃除をしています。その時に、あまり正確ではありませんがうんちの数を数えるようにしています。
本日の朝は、モルモルは70個くらい?こうそんにいたっては21個。昨日の朝も2人ともやや少なめでした。
モルモルはまだ来たばかりで慣れていないので、最初から与えているペレットと牧草だけで継続、こうそんはチモシーに加え、朝夕は野菜の盛り合わせ、そして夕方のおやつはタンポポの葉っぱ18枚くらいと、2人の食べ物はかぶっていないので、特定の食品が原因ではないような気がします。
原因は、やっぱり天気が悪くて薄暗く、そして肌寒いことかなあ???としか、考えられません。
モルモルは時々プイプイ言いながら隠れ家から出てきて、ペレットを食べているようだし・・・
こうそんも、今日の午後はケージの外で私と追いかけっこをしながら、タンポポの葉っぱ(18枚)を完食したくらいなので、それなりに元気はあるとは思うのですが。。。(おしっこをした現場にも居合わせましたが、平気な顔でざ~っ!と正常な尿をしていました)
まあ、そういう日もあるのかなあ。
こうそんの具合が悪くなってから、非常に心配症になってしまうのが困りものです。
今日の午後、こうそんと遊んでからケージに戻す前に、栽培しているタンポポの葉っぱのプランターのところに行ったら、こうそんが葉っぱを一枚バリバリ食べました(笑)。
その後、モルモルのケージのところに行き、隠れ家をかぱっと開けて、こうそんは抱っこの状態でご対面~
こうそん「だれ?」と、鼻をクンクンやりながら、身を乗り出して・・・
モルモル「今度はなんだなんだ」と、すぐに逃げ出せる体勢に・・・
モルモルの警戒心がとければ、仲良くなれそうかなあ。
モルモルが来てから、こうそんはおっとり優しい子だということが判りました。
モルモルが「ぐるるるる」といったり、すごい勢いでケージの中を逃げ回っている(一人で)時も、こうそんはのんびり寝ていて、「ん?」というそぶりをすることすらなく。ましてや怒ったりすることは全くありません。
かたや、以前こうそんが「がさがさ」と動いたら、モルモルのケージから「ぐるるるる」と威嚇の声が聞こえました。
モルモル気が強い!
数日前から、一応少しずつ慣らしたいキャンペーンの一環として、隠れ家の隅っこにいるモルモルの前にペレットを3~5本献上しているのですが、今朝献上したところ、小首をかしげていました。かなり近くまで手を持って行っても怯えて逃げないようになりました。
掃除していると、手のにおいをかぎにきたりするし、だんだん慣れてきているのでもう少しの辛抱かなあ。
しかし、この天気・・・少しは晴れてくれるといいのだが・・・明日もさえない天気の予定です。
が、楽しく過ごすぞ~。
我が家も食事の様子で皆と違った変化を見つけると、病気の発見が早くなります。
管理人さんとこのように、個別ケージではそれぞれの糞の状態がすぐ分かる利点がありますが、うちの‘群れ飼い’の場合は「変だ」と気づいて隔離して更に確認するなど、困った点もありますが。
モルさんの性格が(年齢の違いも含め)、比べる事で分かるなど、飼い主さんの勉強にもなります。
今後、モルさん同士が馴染みになると、共同体としていい変化が出てくるでしょうね。
大変なこともありますが、本当に可愛いので頑張れてしまいますね♪