Journal de Cochon d'inde ♪こうそん日記♪

2013年10月1日に、娘の誕生日プレゼントとして我が家に来た、可愛すぎるモルモットのこうそん(♀)の日記です。

2017年11月3日(金)朝こうそん・お食事まだ?給水器のこと&ネットで情報収集

2017-11-03 09:25:16 | こうそんの日々
今朝は、寝坊してしまった!
やらなければならない仕事がたくさんあるのに・・・(汗)

そして、昨夜こうそんのお食事を冷蔵庫から出しておこうと思っていたのに、忘れたことにも気づいた。あわてて出したけれど、中々室温にならないので、こうそん、朝ご飯はおあずけ状態だ。

しかし、一度「ぷいぷいー、ぷっぷっぷっ」と言っただけで、極めて辛抱強く待っていてくれている。

給水器でお水を飲むと、かならずこちらを振り向く。「こうそんいいこだよ~!」と言うと、満足げにまた他の方に顔を向ける。これ最初は気のせいかと思ったけれど、飲むたびに必ずこちらを見るのでおそらく褒めてもらいたいのであろう。

給水器の件に関しては、具合が悪くなる前と比較すると、とてもよく飲むようになった。
実は、以前の給水機に替えた理由は、その前に使っていた給水器が凄く水漏れしたから、だった。水漏れにより、夜水を入れたのに、朝には空っぽ・床材は水を吸っていたという状態になっていたことがあり、これではだめだとペットショップで探して、替えたのだ。

診察の際に、先生から「給水器、お水が出ないかもしれませんね。ちゃんとお水を入れていても、中で石灰分が溜まっていて出なくなるとかありますよ」と言われた。水の出具合を見るため、給水器を指で押してみたけれど、確かに出ない、というか、ほんの少量しか出てくれなかった。漏れがないからヨシと思っていたけれど、出ないのでは本末転倒だ。

ケージを買い替えた際に付属してきた給水器は、以前洩れたタイプと同じようなタイプだった。500mlのボトルで、よく見ると「お水は満杯に入れてください。さもなくば漏れます」と書いてある。いや、でもお水は毎日変えなければならないし、こうそんは(やっぱり飲む量が少ないけれど)50ml飲むか飲まないかのレベル。それに、ビタミン溶剤も混ぜる。 500mlでは無駄が多すぎる。

ので、漏れを覚悟で、100mlのみ入れている。そして、ビタミン溶剤を20滴入れる。本当は10滴だけれど、お薬を飲んでいるし、先日まで具合が悪かったから20滴。溶剤の箱には、病後は30滴と記載されている。これで、ビタミンがしっかり入った、新鮮なお水を毎日飲んでくれた方がいい。

今回、こうそんの具合の件で大恐慌をきたしてから(誇張ではなくて本当にそうです。。。)、ネットで様々な情報を得た。
中には、え?というような情報もあった。もしかしたら本当にそれでいいかもしれないけれど、私は絶対にやらないというような情報もごくごくまれにあったので、ネットで情報収集の際には本当に気を付けないと、と、改めて思った。

そんな今、私が一番欲しい情報は多頭飼いに関する情報。こうそんは現在4歳。月齢2~3か月で我が家に来てから、ずっと単独飼いだった。ずっと多頭飼いをしたかったけれど、その時は無理だった。けれど、今はできる状況。獣医さんに聞くとすぐに大賛成してくれた。けれど、やはり今までずっと一人だったのに、新たに仲間が入ってストレスにならないかなという心配があった。

そこで、出会ったのがこちらのサイト「モルモット16」。
ご存知の方もいらっしゃると思うが、運営しているのは、モルちゃんへの愛情がたくさんたくさん(実のお子様よりもモルちゃん!というくらい!)、これまでに48匹のモルちゃんを飼育してきた、冬子さんだ。

多頭飼いの楽しさ、そして冬子さんからモルたちへのがあふれたモルちゃん日記は、モル好きなら必見だ。たくさんの写真を見ると、やっぱり単独より多頭飼いだなあと思う(それでも、私はMaxで3匹だけれど・・・)。

そしてこのサイトには掲示板があった。モルちゃん関連なら投稿してもよさそうだったので、4年単独飼いの上で、新たに仲間を迎えるのは、こうそんにとって負担ではないか?と・・・初めて訪問しておいて、いきなり訊いてみた。

質問文を引用---

4歳のモル(女の子)を単独飼いしています。在宅で仕事をしておりますので、ほぼ必ず家に誰かがいる状態ですが、それが必ずしもモルと交流できる時間が長い、にはなっていない状態です。

ずっと前からモルが独りぼっちで可哀想なのではないかと思っていました。が、その当時は家族の反対があり、2匹目を迎えられない状況でした。

先日、モルの具合が悪くなり(回復しました!)診察に行き、その時に2匹目を迎えるのはどう思うかと聞いてみたところ、獣医さんは大賛成してくれました。ちなみに、現在は2匹目を迎えられる状況です。

気がかりは、家のモルは月齢(推定)2か月で家に迎え入れてから今まで(4歳)、ずっと単独飼いだったことです。

いまさら仲間を入れて、逆にストレスにならないか、といったことについての懸念があります。

ただ、本来群れを成して生活していますし、基本的にはお友達がいた方が好ましいのだろうなとは思いますが・・・。

あと、迎え入れるとしたら若い子(ペットショップで入手の場合はほぼ確実に若い子です)、またはすでに大人になっている子、どちらがよさそうでしょうか。

お詳しい方いらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせいただけましたら助かります。どうぞよろしくお願いいたします。


------------------------------

そうしたら、冬子さんから、回答をいただきました!

私自身の記録として、引用します。-------

 お家の環境が新しいモルを迎えられる状態という事でしたら、‵お友達モル’もいいかと思います。

USAのモル友さんは、よくレスキューモルをお迎えされています。その場合は大概大人モルですが、上手くいっているようです。

我が家の場合は、何故か里親に応募してもご縁が無く、ショップから小さいお嫁さんをお迎えするか、我が家で生まれたベビーが仲間になります。

4歳モルさんが♀ということなら、同じ♀の方が慣れたら一緒に遊べますから、同姓をお勧めします。

ストレスにならないよう、最初は別々のケージで居場所を確保、それぞれのペースで生活できるような状態から、散歩だけ一緒・・・やがて慣れたら、2匹一緒に住まうという様にもっていかれたらどうかなと思います。

ただ、どうしてもモル同士の相性が合わない場合はそれぞれのケージで飼い、散歩で触れ合うというケースになる場合もあるかと思います。


---------------

まさに、かゆいところに手が届くような回答でした。

他の方からも、多頭飼い(女の子)には賛成!とのご意見をいただけました。勝手に引用しては失礼かと思いますので、さすがに控えますが、親切さがあふれたレスでした。

もしも相性が合わなくても、お散歩の時に触れ合うだけ。それでもやはり多頭飼いがよさそうということ(一緒に住んでいなければ、今と同じでは?と、少し思っていました)。そしてこうそんへのストレスについては、相性が合わないのに同じケージに入れるといった無茶をしない限りは大丈夫そうなので、心配もなくなりました!

こうそんが以前使っていたケージを、綺麗に洗って取っておいてありますので、最初は別々に、の環境も整っている。2匹目を迎える準備は万端だ。
来週、娘と、こうそんのモル仲間を探しに、ペットショップに行ってくる、またはモルレスキューしようと思います!

そして、これを書いている間に結構な時間が経過しました。野菜も室温になったかな?
こうそんは、朝の柔らかな光を浴びながら、うとうとしています・・・(そういえば、以前のお家でこうそんがいた部屋=私の寝室は、こういう太陽光も入りませんでした。ギンギンの直射日光は良くないですが、全然光を浴びないというのもいけなかったですね)が、よく見ると、目はしっかり開いていて、こちらの様子をうかがっています。やはり、朝ご飯を待っています。

今日はこうそんの暖房器具なども来ます。楽しみ~!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿