★コケティッシュ★

子供服デザイナーの製作の裏側と日常

☆七夕☆

2015-07-09 | イベント
一昨日は七夕でしたね






ちゃむも保育園で作った七夕飾りを持ち帰ってきました







子育て支援センターでも七夕飾り&短冊を作りました。
そちらの短冊でも家族の健康を願いました。






子供の頃、寺社にお参りに行くと、毎回おばあちゃんが「コケちゃんやお父さん・お母さん・みんなが健康で怪我なく過ごせるようにお願いしといたからね。」って言うんです。

“なんでおばあちゃんは毎回そんなつまらないことお願いするんだろう?
もっと自分の事お願いすればいいのに。”

っていつも疑問に思っていたけれど、親になったら自然とおばあちゃんと同じことを願うようになっていました。
あたしも老けたな。。。
じゃなくて、家族が元気でいること。まずはそこからなんだよね。







七夕に食べるものと言えばおそうめん。

お素麺を天の川に見立ててるとか
お素麺を機織りの糸に見立てて織物が上達するようにとか
他にも諸説あるらしいのですが、機織りと言うかコケは洋裁がもっと上手くなりたいのであやかれたらなぁと思いながら食べてます。






今年の我が家の七夕そうめんはこれでした↓

バリィさんのおそうめん。

主人の松山の同級生からのお土産です。

普通の白い麺と伊予柑の練りこまれたオレンジの麺が半々に入っていて。
伊予柑の爽やかな風味がスッキリととても美味しかったです。

夕飯はこの伊予柑そうめんと天麩羅。

見た目もキレイだったし写真に撮っておけばよかったな





↓2つのランキング参加中。クリックで応援お願いします


2013年4月~14年3月生 ブログランキングへ


日記・雑談(主婦) ブログランキングへ

【ハンドメイド】週末の自由時間【リメイク】

2015-07-09 | ハンドメイド
平日は、朝から晩まで家事と育児と仕事に追われ、全くと言っていいほど自由時間のない私たち夫婦。
(ちゃむは信じられないくらいお昼寝をしないの







自由時間が持てるのは土曜日の深夜くらい。







先週末は主人がゲームをしていたので、コケはミシン部屋にこもってちゃむのスタイを作ってました。







赤ちゃんのヨダレの量って凄い個人差があって、スタイをしなくても大丈夫な子もいれば、ちゃむなんて1日に7枚くらいスタイを替えないと肌着までビショビショ








すぐ汚れちゃうし、
梅雨でなかなか洗濯物は乾かないし、
買っても買ってもキリが無いので息子のサイズアウトした肌着とロンパースでリメイクしました。

真ん中はロンパースをリメイク。
裏地は肌着。








左右のは肌着をリメイク。
裏地はこの↓妊娠中に作った布ボールの残布です。

残布もサイズアウトした服も無駄なく使えて気持ちよかったです







って、これじゃあ、折角の自由時間も家事してるようなもんですね











真ん中のロンパースを着てた頃、まだこんなに小さかったんですよ↓

サイズも50~60サイズで、スタイすら1枚しか作れない小ささ。
去年の5月の写真です。
ほんと大きくなったなぁ(しみじみ)








そんなに自由時間がないのにどうして昨日から日記を書けているのかというと、『風邪薬』という魔法の薬をGETしてちゃむがお昼寝してくれたからですw






風邪と言っても咳と鼻水だけでいつもどおり食欲もあるし元気いっぱいです






早く咳も鼻水も良くなぁ~れ☆






↓2つのランキング参加中。クリックで応援お願いします


ハンドメイド(子供服) ブログランキングへ


手芸・ハンドクラフト ブログランキングへ