★コケティッシュ★

子供服デザイナーの製作の裏側と日常

☆狭山湖☆

2016-04-04 | お出かけ
夜中にロビンに起こされちゃったので日記もう1個いきますね。





先週末は狭山湖に行って来ました
午前中は主人が歯医者だったので午後から出かけて、

「どこ行きたい?」
「自然が見たい。海とか山とか。」

ってリクエストしたら狭山湖へ連れてってくれました。




午後からゆっくり出発したのでついたら夕方に。

そんなの関係なくちゃむは走り回って枝やら草やら石やら拾って大はしゃぎ。




切り株が珍しかったみたいで2人で切り株の上に乗ってみたり回ってみたり。





肝心の狭山湖にはあまり興味を示さず、お散歩中のワンちゃんを見つけては

「ワンワン!!まってーーーー!!!」

と言って一生懸命走って追いかけて触らせてもらってました

大型犬ばかりだったんだけど、みんな優しい子で小さいちゃむに優しくナデナデさせてくれました。
足を止めてくれた飼い主さん&ワンちゃん達ありがとう

ネコと暮らしているせいか自分の倍以上ある大型犬も全く怖がらないで
イイコイイコ (●´∀)ノしてる息子。
小さい頃、動物が怖かったコケには信じられない光景でした。




桜はまだ蕾

ちゃむに説明するも葉っぱ好きの息子は桜の蕾に目もくれず
今年の春はなんとかお花に興味を持ってくれるようイロイロお花を見せに行きたいな


↓お読みいただきありがとうございました。更新の励みにクリックで応援お願いします

2013年4月~14年3月生 ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログ 2013年4月~14年3月生まれの子へ
にほんブログ村

コケのお店MAVERICK

インスタグラム・Twitterもやってます
フォローしていただけると嬉しいです
Instagram→
Twitter→

【育児】息子2歳1ヶ月(25ヶ月)

2016-04-04 | 妊娠・育児
3/26で息子2歳1ヶ月になりました。


●イヤイヤ期●

2歳といえばイヤイヤ期。

2歳のイヤイヤ期と言えば

「なんでも自分でやるの!!」
「ママ手伝わないで!!」

ですよね?

(*・ω・)(*-ω-)うんうん。大切なことだよね。
よし、いつもより時間に余裕をもって支度するように気をつけよう(`・ω・´)

と、イライラしないように覚悟して構えていたのに、ちゃむここで

まさかの赤ちゃん返り

自分で出来るくせに

「ママやって(´;д;`)!!」
「抱っこ(´Д`。)!!」


抱っこはいいとして、、、


「スプーンとかフォークとか自分で使えるじゃん?自分で食べなよ。」

「ママやってヽ(`Д´#)ノ!!ママやってヽ(`Д´#)ノ!!」


(放っとく)←保育士さんからのアドバイス

ヽ(Д´ ゜)ノ゜。。゜ヽ(゜`Д´゜)ノ゜。ウワァァァン!!


保育士さんに上記の様子を話すと
「お腹に2人めがいるんじゃないの~?」
って

「安心して下さい。排卵してませんから\(^o^)/」


1歳の頃以上に甘えん坊。
寝る時はママに腕枕で抱っこしてもらった上におててつないで寝んね
可愛いからいいけどね

゜・:,。゜・:,。★゜・:,。゜・:,。☆゜・:,。゜・:,。★゜・:,。゜・:,。☆゜・:,。゜・:,。★゜・:,。゜・

●ママとパパ●

我が家では両親の事を「パパ」「ママ」と呼ばせています。
特に深い意味やこだわりは無いです。

こどもちゃれんじのしまじろうの絵本の中では「お父さん」「お母さん」と表記されているので、
しまちゃんの絵本を読む時はいつもそのまま「お父さん」「お母さん」とコケは読んでます。

ある日、いつものようにコケの膝に座らせてしまじろうの絵本を読み聞かせていたら
(タブレットばっか見せてるわけじゃないのよw)

しまじろうのお父さん(デブ)を指して「パパ!!」
しまじろうのお母さん(スリム)を指して「おかあさん!!」

と言うのですよ。「お母さん」なんて普段言わないのに
そこでコケ&ダンナの写真を見せて
「これは誰?」って聞くと「パパ」・「ママ」
「じゃあ、これは?」とこどもちゃれんじを見せると

しまちゃんのパパ(デブ)は何度訊いても「パパ」
しまちゃんのママ(スリム)は何度訊いても「おかあさん」

それ、デブ親=パパorママ
スリム親=お父さんorお母さん

だと思ってたりしない?デブのヒガミ??
そんな感じで毎回かるくショック受けながらこどもちゃれんじ読み聞かせてます(涙

゜・:,。゜・:,。★゜・:,。゜・:,。☆゜・:,。゜・:,。★゜・:,。゜・:,。☆゜・:,。゜・:,。★゜・:,。゜・

●節分●

2月の節分の時は何だかわからず「きょとん」として子育て支援センターの先生扮する鬼に怯えたり、豆まきすらしなかったのに、
3月に入ってから突然、お風呂の時にバケツにお湯を入れて
「鬼はーそとー゜・.:\(^∀^*)ヽ□♪ !!」
と言いながらお湯をつかんで投げるように。

言えるようになるまで1ヶ月もあたためてたのねw
でも節分の話題なんて節分が終わってから全くしてなかったのに1ヶ月も覚えてたなんて凄い
来年の節分はみんなと一緒に豆まき出来るといいね

゜・:,。゜・:,。★゜・:,。゜・:,。☆゜・:,。゜・:,。★゜・:,。゜・:,。☆゜・:,。゜・:,。★゜・:,。゜・

●英語●

相変わらずYouTubeで勝手に英語番組見て勝手に学習しています。
言える色があると指差して「あか!!」とか得意気に言うのですが(赤ちゃんあるある)
先日ついに黄色いオモチャを指して「イエロー!!」と言いだしてびっくり(゜д゜)!
“イエロー”なんて大人からしたら英語というよりカタカナって感じだけど教えてないのに凄い。
しかも最初に英語で言えるようになった色がYELLOWだなんてYELLOW MONKEYファンのコケとしては嬉しいじゃないか(●´ω`●)

゜・:,。゜・:,。★゜・:,。゜・:,。☆゜・:,。゜・:,。★゜・:,。゜・:,。☆゜・:,。゜・:,。★゜・:,。゜・

●トイトレ●

こちらも相変わらずまだやってません
(だって、寒の戻りとかあったじゃないですかぁ←)

ウンチをした時にオムツを開けるたび

ちゃむ 「くさーーーい!!!」
わたし  「お前がしたんじゃい!!!」


夕飯の後たいていウンチをするので、その後そのままお風呂に入れるのですが、立ったままオムツを脱がせると必ずオムツの中のウンチを自分で見て確かめて

ちゃむ 「わーーーーー!!!!」
わたし 「お前がしたんじゃい!!!」

こんなやり取りを毎日やっています。
そろそろね。そろそろ。気が向いたらトイトレしますかね。(多分)

゜・:,。゜・:,。★゜・:,。゜・:,。☆゜・:,。゜・:,。★゜・:,。゜・:,。☆゜・:,。゜・:,。★゜・:,。゜・

2歳0ヶ月の様子はだいたいこんな感じですかね。

遊びは引き続きエンドレスすべり台が止まらないです(中年の言葉の乱れ)





あと、お気に入りのオモチャをなんでもかんでも持ってきてテーブルの上に並べるのをやめて欲しいです
(そのうちの一部でしか遊ばないくせに)


気が付いたら身長も体重も平均より小さめベイビーになってたけど、保育園で風邪が流行ろうと熱ひとつ出さず元気でいてくれてる息子に感謝。

そのままスクスク元気に育ってね


↓お読みいただきありがとうございました。更新の励みにクリックで応援お願いします

2013年4月~14年3月生 ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログ 2013年4月~14年3月生まれの子へ
にほんブログ村

コケのお店MAVERICK

インスタグラム・Twitterもやってます
フォローしていただけると嬉しいです
Instagram→
Twitter→