★コケティッシュ★

子供服デザイナーの製作の裏側と日常

☆ミルク缶の手作りおもちゃ☆

2015-02-20 | ハンドメイド
年末にノロに感染した時ちゃむに飲ませていたノンラクト(下痢用粉ミルク)の空き缶でオモチャを作ってみました












ノンラクトはコレね↓















粉ミルクの蓋に穴開けて、プラスチックのチェーン通して、缶の周りをフエルトでおめかしして完成



児童館や保育園なんかに置いてあったりするので見たことある人も多いかもですが、穴からチェーンを引っ張って遊ぶのが赤ちゃんには面白いらしいです。


大人になってしまったコケには何が面白いのかサッパリですが















早速ちゃむの前に置いてみたら。。。





気に入ったみたいで何度も遊んでました

チェーンも家にあったやつだし(本来は車の後部座席とかにつけて袋をぶら下げられるフックが付いてるやつ)

安上がりな子で助かる\(^o^)/











ミルク缶で他にも色々おもちゃ作れそうだけど、うちでは缶のミルクは使っていないのでまた下痢したらね











一昨日はママのためのストレッチに出て来ました。



ママ達がストレッチをしている間、自然と同じくらいの月齢の子達で集まって遊ぶ赤ちゃん達

かわいい





↓ランキング参加中。クリックで投票お願いします


育児 ブログランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (婆ちゃんねる)
2015-02-20 21:30:51
手作りのおもちゃ、いいですね。
喜んで遊んでくれて嬉しいっですね。
Sがストッパーになっているんですね~
私も作ろうかな?
缶、あるのかな?
今度、嫁ちゃんに聞いてみます。
母乳なので個装のミルクしかなかったような…
返信する
>婆ちゃんねるさん (コケ)
2015-02-21 11:46:46
はい。両端にS字フックが付いていてそれがストッパーになってます
母乳育児うらやましいです。
あたしは助産院に通ったり母乳が出るハーブティーを飲んだり色々がんばったのですが途中から完全ミルクになってしまって
ミルク缶がない場合は100均で売ってる円柱のプラスチックの味噌ケースなんかで作ってる方もいましたよー
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。