畑までの山道で咲いています。
冬に畑でヴィオラを咲かせたいと思い、庭でセルトレーに種まきをし、
双葉のような小さな苗を畑に植え付けました。
で、次の日に畑に行くと、苗はほとんど消えていましたよ。
虫さんたちのお腹に入ったようです。
スミレの葉っぱが美味しくて虫が食べることは、庭のスミレで体験済み。
ヤマミツバの葉はかじらなくてもスミレの葉はかじられていましたね。
昨年だったでしょうか、苗屋さんのカタログを見ていた時に、
食用ヴィオラという種や苗があり、気持ちが揺らぎましたけど、買いませんでした。
畑に植えてどのようになるか、目に見えていますから・・・
雑誌で見たお洒落なサラダにヴィオラの花びらが散っていたのを見たことがあります。
ヴィオラの花びらをまとうだけで、きれいないつもとは違ったサラダに変身できますよね。
普通の可愛いヴィオラを畑に植えて冬を楽しく過ごしたいですから、
用事で出かけたついでにホームセンターに寄り、ヴィオラの苗を買いました。
葉がしっかりと茂っているヴィオラの苗です。
虫さんたちが食べても食べても食べきれるものではありません。
ホームセンターの苗は消毒されていますしね。
今日は苗入荷の日らしくヴィオラもパンジーも苗はたくさん並んでいて、
シンプルな普通のヴィオラを買いました。
目は自然と野菜苗に向いてしまいますね~
キヌサヤ、ソラマメ、スナップエンドウ、グリンピース、ブロッコリー、キャベツや葉物苗などがたくさん並んでいて、
苗を見ながら、やはりプロはプロ、大きくてきれいな苗が育っていて、さすがだなと見とれていました。
今年は秋冬野菜の種まきが上手くいかず、種を蒔いて苗を育てる大変さを実感していました。
酷暑の夏をどのようにやり過ごすかですよね。
知人があれこれ手をかけているのを知っています。
日除けをしたり、日陰に入れたり、芽を出したばかりの小さな苗の夏の乗り切り方を心得ていて
気が付いた時にササっと手をかけているのです。
そうなのです・・・手をかけるのです・・・気が付いた時に・・・
来年もう一度、秋冬野菜の種まきをして苗育てにチャレンジです。
ブログにご訪問頂きありがとうございます。