♪自然と繋がる畑時間♪

   

         里山にある小さな菜園のメモです。
        地球は私たちを喜ばせてくれますね!

自然と繋がっている畑時間 2

2021年02月13日 | 里山の自然と畑

暖かくて助かりますね~

今はまさに、畑のどこに何を植え付けようかな~と

頭の中は、野菜苗と畑のことでいっぱいです。

身体中からエネルギーが漲ってきますよ~ (本当?)

 

コロナ禍で世の中随分変わってきましたね。

早いものでもう一年になります・・・

それまでの価値観にだんだんとずれが生じてきて、

焦点が少しずつ移動しているように感じるのは私だけでしょうか?

変化しているのは価値観だけではなくて、

社会全体が大きく変化していってますよね。

 

 

かく言う私も自分が変わってきたと気が付いています。

どうでもいいことは徹底してどうでもよくなり

自分が興味があることや好きなことだけをしていたいのです・・・

音楽や読書など以前はそれなりに楽しんでいましたけど、

時間をかけてしようとは、今は思えないのですよ。

 

 

情報はすべて、自分の体験の中のフィルターを通して身体に入ってきますから

まず、自分の体験としてのフィルターをしっかりとさせておきたいなあ~などと考えます。

今の私にできること・・・というより、今の私のしたいことは、

家の中より外が良い、

畑が良い、

自然の中が良い、ということなのですよ~

 

 

例えばそれがどのように素晴らしい有名な人の作品であったとしても

誰かが創作した立派な作品よりは、

自然の中で自分の五感が感じたものを自然から受け取りたいなあ~と今は思うのです。

たとえそれが未熟なものであっても、私にとっては多少の価値があるのではないかなあ~

今の私にできることですね・・・

こちらが心を開いて問えば、応えてくれるように思います。

自然に引かれる所以です。

(畑仕事で手一杯というのも、まあ、正直なところではありますけど・・・)

 

スマホ、小さな水筒、タオルなどをリュックに入れ、カメラを手に持ち、

毎日畑へ行っていますよ。

行くときにはウキウキ、帰りは草臥れていますけど・・・楽しいです。

 

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

素敵な一日をお過ごしくださいね!


無農薬でバラ育てって言ってもね 9・・・ヒメクダマキモドキ

2021年02月12日 | ガーデニング

曇り空の今日、気温は高めと思い込んでいて、薄手のものを着て出かけましたが

風は冷たかったですね。

動いているうちに温かくなりましたけど・・・

気温の変化が大きいこれからは要注意ですね。

 

今日の 無農薬でバラ育ては、ヒメクダマキモドキです。

ヒメクダマキモドキなどという名前・・・

何とも意味不明な名前・・・

この名前が正しいのかどうか、私も知りません・・・

でも、ようやくたどり着いた名前ですよ~

庭では毎年顔を見せている常連さんです。

 

バラの枝にいるヒメクダマキモドキは、まだ幼いですね。

 

とにかく脚が長い~ アンバランスなほど足長です。

そして、人懐っこいですね~

人を全く恐れません。

帽子にくっついていて、家の中まで一緒に入って来ますよ。

羽が葉っぱの模様そっくりで驚くほどですよ。

草食昆虫ですけど、バラ育てにおいては、あまり気にするほどのことはないように思います・・・

 

 

 

ヒメクダマキモドキとオオカマキリが、バラの枝に一緒に棲んでいたことがあります。

食べられていませんでしたよ~

何が起きているのか、さっぱりわかりません~

まあ、仲良くするのに越したことはありませんけど、

2匹の間に友情でも芽生えたのでしょうか・・・それとも仲間意識でしょうか・・・

虫の世界は虫にお任せです。

 

虫大嫌い人間の私が、無農薬でバラを育てている間に、

バラの花の間に、見え隠れしている虫たちに気が付き、おどおどしながら観ているうちに

不思議な世界に引き込まれて、何とも愉快な虫たちを観察するようになりました。

ヒメクダマキモドキは、シャッターチャンスを十分に与えてくれます。

ポーズもとってくれますよ~

人間が好きなようです。

 

 

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

素敵な一日をお過ごしくださいね!


自然と繋がっている畑時間

2021年02月11日 | 里山の自然と畑

2月にしては暖かい日が続いて助かっています。

お日さまを見ると、さあ、今日もひと働き~となりますよ。

 

昨年は畑を始めたばかりで、野菜苗のことなど何も知りませんでしたから

ホームセンターで出会った苗を買いましたが、

今年は、苗の種類を吟味?して、育てたいものは種から育てています。

といっても、苗の大半は購入しますが、

育てやすい種類、菜園向き初心者向きの苗を買いましたよ。

届くのが楽しみです。

 

我が家は夫婦二人家族で、

畑で野菜作りをしたい・・・と言い出したのは、私の方・・・

ということで、基本、畑では私が一人でのんびりと作業していますし、

私が一人で作業できるようにしてあります。

 

けれども、私の腕力も労力も限られていますから

家族の助けが必要な時には助けてもらっています。

今の時期はまさにその時で、

今日はジャガイモのための土作りと畝立てを手伝ってもらいました。

もうじきジャガイモの種イモが届きますけど、これで一安心です!

 

 

 

春休みになったら、孫たちにも声をかけようかなあ~と思っています。

ご飯を食べにいらっしゃいよ~ 

食べ盛りの子にはこれがいいですね。

皆いろいろと用事があるようで、

一人の子は「中間テストが終わったよ」といって昨年10月に来てくれましたが

あいにくの雨で芋ほりはできず・・・畑までのお散歩でした・・・傘をさして・・・

9月に来た子は小雨の中、大きなリュックで肥料を畑に運んでくれました。

頼りになります~

ただ、彼らは畑のことは全く知らないので、気を付けなくてはなりませんが、

本当に有難いことだと思っています。

 

といいつつも、やはり言い出しっぺの私・・・

自分のできる範囲のことを、無理をしないで、のんびりと、楽しみながら

畑で過ごすつもりです。

 

畑を始めようと思ったのは、自然と繋がっていたいと思ったからであり、

もちろん、収穫も目的ではありますけど(最高の副産物ですね)

それ以上に、畑にいると私の身体が喜んでいると感じるのです。

文字通り、地球と太陽を肌で感じている・・・畑時間・・・

 

 

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

素敵な一日をお過ごしくださいね!


葉物は冬が良い

2021年02月10日 | 畑作業

この冬は暖かいので、

畑のベビーリーフなどは、「どこがベビーなの~」というくらいに育っています。

伸びて大きくなり、冬の寒さに当たったせいでしょうか、

葉肉が厚くて、食べ応えがありますよ。

ルッコラも肉厚で美味しいです。

寒さに強いですね。

葉物は概して寒さに強いのでしょうか・・・

 

畑を始めてから知ったこと。

それは葉物は冬が良いということ。

虫がいないので育てやすいですね。

そして、寒さの中でも太陽の光を浴びてぐんぐん育ちます。

ガーデンレタスミックスのこぼれ種(昨年秋のこと)が芽を出していて、

育っていたのに気が付きましたよ~

収穫できます。

 

今、畑で収穫できるものは、

菜花、茎ブロッコリー、ベビーリーフ、ルッコラ、カブ、ラディッシュ、ホウレンソウなど

葉物は冬がいいですね。

素人でも育てることが出来ますよ。

来冬はもう少し冬野菜のレパートリーが増えているといいなあ~と思います。

 

 

今日の夕方、空を見上げると面白い雲でした。

 

今の時期には、あまり見かけないような雲ですよね。

 

 

微妙に変化していく様に、しばらく見とれていました・・・

 

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

素敵な一日をお過ごしくださいね!


無農薬でバラ育てって言ってもね 8・・・シジミチョウ

2021年02月09日 | ガーデニング

今日の風も冷たくて、歩き始めは首をすくめていましたけど

そのうちに暖かくなってきて、

畑で作業していると、ポカポカしてきました。

立春を過ぎると、陽ざしの強さが違いますね~

 

無農薬でのバラ育ては、たくさんの蝶々が庭にやって来て、楽しませてくれます。

アゲハ蝶は大きくて目立ちますから、ついそちらに目が行ってしまいますが

シジミチョウは小さいながらもいぶし銀のような存在なのですよ・・・

気が付けばそこに小さいけれど美しい蝶々がいます。

 

 

 

 

 

 

カタバミに卵を産み付けるシジミチョウもいるそうです。

これでは気が付きませんよね。

小さいながらも存在感があり、和ませてくれますよ。

 

私の庭が無農薬ということで、

知らないうちにどこかで何事か起きているかもしれません・・・

それでも、無農薬でバラを育てていると、たくさんの虫たちがやって来て、

バラや花と虫の共存の世界を楽しむことが出来ます。

生命力溢れる世界ですよ。

 

さてさて、畑では一体どうなることでしょう~

今、春に向けていろいろと準備中ですけど

何分、野菜育ては素人で何も知りませんから、行き当たりばったりのぶっつけ本番。

どうなりますことか・・・

 

オオイヌフグリはブルーの可愛いお花。

今日畑で草抜きをしていて、オオイヌフグリが根を広く深く張っているのに驚きました!

 

2月になって、海面の輝きが眩しいです。

海がお日さまの光を反射して輝いています。

海は春ですね~

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございました。

素敵な一日をお過ごしくださいね!


トウモロコシの種まき

2021年02月08日 | 畑作業

今日は風の冷たさが身に沁みました。

風邪などひかないように気を付けなくてはなりませんね。

 

先日トウモロコシの種まきをし、今日見ると芽がかなり伸びてきていました。

1月末に、トウモロコシの種をタオルでくるみ、タオルが湿っている程度に水を浸して

保温しておきました。

 

2~3日でこのように芽と根が伸びてきます。

長く伸びているのが根で、短い方が芽です。

 

これをビニールポットに植え付けました。

 

こちらは今日のポットです。

 

元気よく芽が育っています。

日中は室内の日の当たるところに置き、夜は段ボールを被せていますよ。

 

私が参考にしているyoutube の方のお話では、

トウモロコシにはアワノメイガという厄介な虫が付くそうで

その虫が出てくる前にトウモロコシが収穫ができるようにすると作業が楽なので

(5月には収穫できるそうです)

そのためには、早めに苗を育て、早めに畑に植え付けるということのようです。

温暖地であればこそですね。

この辺りも温暖地ですから、真似をしてみましたよ。

 

昨年はトウモロコシは育てていません。

畑のすぐそばに、カラスのねぐらがあるようで、

私が畑で作業していると、カラスは「カア~、カア~」と大きな声で私に歌ってくれます。

退屈しませんね~

カラスはトウモロコシが大好きですから、カラスさんを刺激するのはどんなものかなあ~と、

カラスさんに配慮しました・・・

今年はちょっとトライしてみます。

防御法もいろいろあるようですし・・・

 

 

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

素敵な一日をお過ごしくださいね!


無農薬でバラ育てって言ってもね 7・・・ハナムグリ

2021年02月07日 | ガーデニング

暖かくて助かります。

この暖かさのまま春一直線ではないとおもいますが、

今日のように暖かいと、身体も緩み心もリラックスできますね。

 

無農薬でバラを育てていると、いろいろな種類の虫たちがやって来ます。

はじめはおっかなびっくりでも、

しばらくすると、その虫と花の世界の不思議さに、

自然界のパワーを感じるようになってきますよ。

 

ハナムグリです。

名前の通り、お花に顔を突っ込んでいます。

 

ハナムグリは草食昆虫で、樹液、果汁、花粉などを食するそうです。

初めてハナムグリを見た時には、その鎧の余りの立派さに驚きました・・・

コガネムシなどの甲虫もみな固い鎧に身を包んでいますが、

甲虫類はだいたい動きが遅いので、そのつもりなら捕まえることが出来ますね。

 

そういえば、カブトムシもクワガタも草食昆虫でしたね~

草食で、あれだけ立派な身体を作れるのですね~

本当に驚いてしまいます~

あのいかつい身体でキュウリ、スイカ、モモなどの果汁を吸っている姿は

体躯と食べ物のアンバランスが愉快に思えてきますよね。

 

ハナムグリは草食昆虫でもバラには余り興味がないようなので、

(私が知らないだけかもしれませんが・・・)

たまに庭に遊びに来るくらいなら問題ありません。

 

 

庭の虫たちを、草食昆虫、肉食昆虫という分け方で観ていると、

野生動物も草食動物、肉食動物という分類がしてあり(雑食もありますけど)

草食昆虫と草食動物の類似性や共通点、肉食昆虫と肉食動物の類似性や共通点に気が付いたりします~

面白いですね~

生命の神秘を感じます。

 

 

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

素敵な一日をお過ごしくださいね!


畑のご紹介です

2021年02月06日 | 家庭菜園

私は昨年の春に畑を始めたものの、まったくの野菜育て経験なしなので

メモ程度にワードで畑日記をつけていました。

半年たったころには、毎日の畑日記が積み重なってきて、

以前のことを調べるのに手間取ったりして、見返すのが面倒なことに・・・

そこで11月にブログを始めました。

My Vegetable Garden  ・・・私の畑日記です。

 

庭でバラを育てていましたから、土壌や肥料など基本的なことはOKよという私の勝手な思い込み、

「ガーデニングの延長で野菜育てができる」と信じていました。

すぐに、バラ育てと野菜育ては随分違う、ことがわかってきました。

それでも、知らない強さでやっていると、追い風が吹いてくるような気がして、

場所というのでしょうか、立地が良いため、夏野菜など思わずの多収穫。

嬉しかったですね~

秋の収穫もまずまず・・・でしたよ。

 

畑のご紹介です。

昨年4月に始めた畑はおよそ20坪、私の体力にピッタリの広さで「下の畑」と呼んでいます。

 

小動物対策で金網で囲ったり、カラス対策でテグスを張ったり、

上からネットを被せるといいよなどと地主さんがネットを譲ってくださったり

訳が分からないまま、見よう見まねでこのようになっています。

 

昨年の12月からこちらが増えました・・・「上の畑」と呼んでいます。

こちらは広いです・・・このうちの半分くらいを使うつもりでいます。

自然の恵みに応援されて、少し欲が出てきました。

野菜育てはシーズンに合わせなくてはいけませんから、

スペースに余裕がある方が、手際よくできるという一面があることも事実です。

 

このところ暖かいですから、サヤエンドウは花が咲いていました。

サヤエンドウの花が早くついてしまうと、概して収穫は少なくなるそうです・・

 

今日は暖かでした。

畑からの帰りに友人宅に立ち寄ると友人はガーデニング中で、

開口一番お互いに「今日は暑いわね~」

今、何月でしたっけ・・・

明日はもっと気温が上がるそうです。

 

 

畑の傍には梅の木が数本あり、咲き始めています。

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

素敵な一日をお過ごしくださいね!


庭と畑の違い・・・ニジュウヤホシテントウ

2021年02月05日 | 家庭菜園

先日、ジャガイモの種イモの一部が届きまして、

そろそろ畑の準備に入らなくては・・・と、

2月の強い陽ざしを感じながら、気持ちは畑に向いている昨今です。

 

ニジュウヤホシテントウという名前の、一見テントウムシにそっくりな虫がいます。

 

羽の模様として黒い星が28個あるので、そのような名前が付いているそうで、

テントウムシは肉食昆虫ですが、このニジュウヤホシテントウは草食昆虫なのですよ。

庭で時々見かけますけど、この虫はバラに興味がないようなので、

庭ではまったく気になりませんでした。

たま~に見かけるくらいでした。

 

私は昨年の4月から畑を始めまして、

畑は家から歩いて15分くらいのところで、小さな里山の中腹にあります。

何も知らずに始めた野菜育ては・・・まあ、行き当たりばったりとは私の野菜育てのこと、

キュウリ、トマト、ナス、インゲン、サツマイモ、サトイモなどなど、

小さな畑にいろいろな野菜を植え付けて、楽しんでいました・・・ところに、

思いもかけず、このニジュウヤホシテントウが毎日畑にやってくるのです。

畑のナスの葉の裏にくっついていました・・・初めは1匹くらい・・・

しばらくして・・・2匹・・・3匹とナスの葉にくっついています。

基本、畑も無農薬でやっていますから、このニジュウヤホシテントウを捕殺しましたよ~

毎日畑で数匹の捕殺を2週間くらい続けました・・・

するとだんだんとやってくるニジュウヤホシテントウの数が減ってきて

そのうち来なくなりましたけど・・・

 

昨年は、ナスの苗1本でこの有様です。

私はナスが好物で、今年は4本のナスの苗を植えますから

一体畑で何が起き、どのようなことになるのか、ちょっと戦々恐々でもあるのです。

 

庭にもニジュウヤホシテントウはやって来ますが、

ナス科の植物は庭にありませんから、しばらくいてもどこかへ飛んでいきますよ。

庭では困っていませんでした。

テントウムシは光沢がありますけど、

ニジュウヤホシテントウは、白く粉を吹いているように曇っていて動きが遅いですから

捕まえようと思えば簡単に捕まえることができます。

 

ナスの苗1本で一日5匹なら、ナス苗4本では一日20匹の捕獲。

これが2週間!

ナスだけでなく、8月にはトマトにもキュウリにも少しくっついていました~

 

庭では問題なくても、畑では問題ありの虫!

 

早めの対策が功を成すとありますから、早めに対処しますけど、どんな対処でしょう?

捕獲・・・捕殺・・・でしょうね~

まあ、農薬もありですけど・・・

これから対策を考えてみます。

 

 

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

素敵な一日をお過ごしくださいね!


無農薬でバラ育てって言ってもね 6・・・草食昆虫、肉食昆虫

2021年02月04日 | ガーデニング

じりじりと刺すような陽ざしはすっかり春ですが

今日の南西からの風は冷たくて、しかも吹き飛ばされそうなほどの強風でした。

今日は春一番でしょうか?

 

さて、消毒や農薬を使わずにバラを育てていましたら、

いつの間にか、庭は虫の王国になっていて、

虫がたくさんいる中でバラはそれなりに咲いています。

 

虫については、いろいろな目的や立場から、グループ分けした虫の呼び名がありますよね。

益虫とか害虫とか・・・このような分け方がありますけど・・・

私の庭では、益虫や害虫という言葉は使いません。

益虫は肉食昆虫と呼び、害虫は草食昆虫と呼びます。

 

今の寒い時に、庭で作業していると、テントウムシがたくさん出てきます。

テントウムシはアブラムシをたべますから肉食昆虫です。

テントウムシは頼りになりますよ~

助けられています。

 

そして、ツマグロオオヨコバイという草食昆虫も今、顔を見せます。越冬昆虫です。

 

 

ツマグロオオヨコバイは草食昆虫ですから、バラの葉などにいたずらしますね・・・

困ったちゃんなのです。

でも、捕殺するほどのことでもないし・・・

バラは葉っぱが少しくらい痛めつけられても、ちゃんと花を咲かせる強さがありますから、

まあ、大丈夫ですけど、

葉が汚れた感じがして、見た目きれいではありません。

 

草食昆虫は、概して、目が大きくて可愛くて愛嬌があり、こちらの様子をうかがっています。

性格は穏やかなので、写真は撮りやすいですね。

草食昆虫は、草花にいたずらしますから

バラ育てをしていると、厄介な存在ではあります・・・

 

一方、肉食昆虫は、カマキリを例にすればわかりやすいと思いますけど

目が鋭くて、攻撃的ですね。

困ったちゃんたちを食べてくれますから

バラ育てをしていると、頼りになる相棒ではありますよ~

 

庭では、草食昆虫と肉食昆虫が入り乱れて棲んでいます。

寒いときには虫の姿は限られていますが、

3月4月になると、たくさんの虫たちが現れ、

虫たちのストーリーが庭で展開していき、

7月、8月になると、そのストーリーは佳境に入りますよ~

残念ながら、いつもハッピーエンディングとはいきませんけどね・・・

一番の楽しみはもちろん5月のバラの開花ですが、

それと同時に虫たちのことも同じくらい気にかかるのですよ。

虫たちのいつものメンバーが今年も揃うかしら・・・とか

今年はどの程度、バラに悪さをするつもり?・・・とか

 

バラは、虫に強く病気にもなりにくい強健種とか

虫に悪さをされると咲くのが遅れる弱いタイプとか、いろいろありますから

弱いタイプにはちょっと手助けすることもあります。

 

でも・・・不思議といつも、どうにか上手くいっているのですよね~

5月になるとバラはほどほどに咲いてくれます~

虫たちは、食べたり食べられたりの食物連鎖が出来上がっているようで

虫の数は一定数のように見えるのですよ~

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

素敵な一日をお過ごしくださいね!


今日は立春

2021年02月03日 | スピリチュアル他

立春の今日、神社にお参りしました。

立春は二十四節気のスタートですから、以前この日に神社にお参りしたところ、

参拝の人が少な目で、スムーズにお参り出来ましたので

それからは、立春の日に参拝するようにしています。

お正月は参拝する人が多くて混雑して大変ですよね。

 

今日は、森戸神社(森戸大明神)にお参りしました。

森戸神社は海の傍のこじんまりした神社です。

 

 

家族皆が健康でいることを感謝申し上げましたよ。

元気で過ごせていることは本当に有難いことだとお伝えしました。

 

森戸神社からは富士山が良く見えます。

先日、雨がまとまって降りましたから、

富士山の冠雪の部分が広くなったように見えますね~

 

 

今日は森戸神社に行きましたが、鎌倉の鶴岡八幡宮に参拝することもあります。

鶴岡八幡宮は、立春のころには寒牡丹がきれいに咲いていますから、

この寒い時期に絢爛豪華な牡丹の花を見ていると、元気をいただくことが出来るのですよ。

今日は、森戸神社にしましたけど・・・

 

神社にいると、その場所が清められているという清浄感が伝わってきますね。

お掃除が徹底しているということもあるのでしょうけど

神道の基本は、「お祓い」ですから、

手水舎で手を洗い口を漱ぐだけで、身も心も清められた感じがしてきます。

 

「大祓祝詞」のCDが車の中にあり、

CDに合わせて口ずさんでいたのは随分前のこと。

奥を探せばまだあるはずなので、またCDと合わせてみようかなあ~

お祓いとは不要なものを取り除くこと。

私など不要なものをたくさんくっつけていますから、

立春の今日からスタート、少しずつ心も身体もデトックスしていきましょう~ 

気持ちも新たに~

 

鶴岡八幡宮の寒牡丹 以前の立春のとき  

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

素敵な一日をお過ごしくださいね!


無農薬でバラ育てって言ってもね 5・・・乳酸菌

2021年02月02日 | ガーデニング

今日は春の陽気でポカポカ、午後からはお日さまも顔を見せ、

一気に春になったと、動植物たちは慌てたことでしょうね~

 

さて、無農薬でバラ育て・・・今日は乳酸菌です。

私は十数年前までは大の虫嫌いでした。

しかし、今では私の庭は、虫の王国です。

たくさんの虫が棲んでいて、私が名前を知らない虫もたくさんいて、

しかも、食物連鎖が出来上がっているようで、虫が増え過ぎることもなく

そして、たくさんの種類の虫が、少しずつ棲んでいる・・・という具合なのです。

生物多様性というのでしょうか・・・このちっぽけなスペースの中でです・・・有難いことに。

この虫の王国の中で、春になると、バラはきれいに咲いてくれます。

一見して、バラと虫たちは仲良しに見えます・・・

そうではないときもたまにはありますけど・・・

数年前からは、バラの写真より虫たちの写真の方が多くなりましたよ。

 

どうしてこのように虫たちが増えたのでしょうか。

思い当たることは、乳酸菌なのです。

お米のとぎ汁に砂糖を加えて発酵させたもの、

これは発酵とぎ汁とも乳酸菌 とも言われていますけど、

10年くらい前からこれをバラのためにせっせと撒いていました。

バラの株元に、ペットボトルからドボドボと掛けていました。

 

バラに肥料をたくさん与えると、どうしても虫がやって来ますから

無農薬でバラを育てるためには、有機肥料は少なめに施すことが肝心であり、

肥料を少しにして虫を呼び込まないように気を付けなくてはなりません。

そのために、少ない肥料でバラを活性化させるために、乳酸菌を撒いたという次第です。

 

 

そして、この乳酸菌が優れモノで、効果があるのですよ。

上手く出来上がった乳酸菌は、リンゴを煮た時のような甘い良い匂いがしますから

庭にこの乳酸菌を撒くと何ともよい香りが庭中に漂います。

本当に気分が良くなりますよ~

初めのうちは、毎日のように庭に撒いていました。

乳酸菌は、植物のみならず生き物全てに良い影響があるそうで、

私たち人間も体内に良い微生物を育てると健康になると言われていますよね。

 

野菜作りもそうですが、土壌の中に良い微生物をたくさん育てると

野菜は病気になりにくくなり、美味しくなるそうで、

微生物が豊富な土壌作りのためのいろいろな方法がネット上にたくさん紹介されています。

 

土壌が元気でバラも元気で虫たちも元気・・・お世話をする私も・・・

乳酸菌のおかげ様です~ 多分ね・・・

 

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

素敵な一日をお過ごしくださいね!


卵パックにパセリの種まき

2021年02月01日 | ガーデニング

先日パセリの種まきをしました。

卵パックで種まきができるとyoutubeで知り、まねをしてみたのです。

 

 

卵の容器、蓋と底を切り離し、底の部分に穴をあけ余分の水が出るようにし

蓋の部分を底に重ねて水受けとします。

日中は日が差す暖かいところに置き、夜は段ボールや発泡スチロールの箱を被せて保温します。

その上に毛布を被せるのもあり!とのこと。

今の時期、まだ寒いですから、しばらく家の中で管理するつもりです。

種まき用のセルトレイを用意しなくて済みました。

パセリの芽が出れば、地植えします。

卵パックでは窮屈そうですから・・・

 

キアゲハベビーが食べた後のパセリです。

 

葉は全滅しますが、下から新しくパセリの葉が出てきますから、

根っこは生きているようです。

パセリは元気に復活します。

2~3年前に、一度に50匹くらいのキアゲハベビーが突如現れて、

その食糧調達に奔走したことがあります。

パセリは全て食べられ、スイートフェンネルも食べられ、ヤマミツバまで食べましたよ~

今年のパセリは足りるといいけれど・・・

 

今日は娘のところへ出かけ孫たちに会い、元気をもらいました。

私は畑では長靴で作業しますが、その長靴は孫のお下がりで私の足にピッタリサイズ。

お孫さんの長靴で作業していらっしゃる方をブログでお見掛けしたことがあり

私と同じ~と微笑ましく思いました。

子供は成長が早くてすぐに履けなくなりますよね。

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

素敵な一日をお過ごしくださいね!