![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/72/69b0d4e3d8cf3ad4e8b94f1ebddd3356.jpg)
今日は火曜日、火曜日。
言い聞かせないと 忘れちゃいそう。
何度も編み直していた
ブルーの毛糸。
どうも 相性が悪いのか
ある程度まで編み進めると
バサッと目を落としてしまう。
で 普通なら
落とした目を拾って再開できるのですが
どうも 私 この目のつくりが
理解できていない。
どの糸がどこにくるのが正解か
わからなーい!!
なので ちょっと休憩。
同じ編み方だけど
カラフルな糸のほうで また再チャレンジ。
どうなることか・・・。
週末は家事を主人にまかせて〜
なんて思っていましたが
まあまあ動けたので
半分くらいはやったかな。
土曜日はすき焼き。
日曜日は秋鮭のオーブンシート包蒸し
昨日は手羽元の唐揚げ
普段 昼はおにぎり持参。
夜は帰宅が遅いから 消化のいい
和食系しか食べられない主人は
週末の食事は楽しみのようで。
たくさん食べたいというより
ゆっくり 食を楽しみたい。
そういう希望でしたので
こんなメニューに。
遅い帰宅だと 早く食べて
早くシャワーすませて
早く寝なきゃ
って思ってしまいますものね。
ちなみに秋鮭はコストコで
フェアをやっていたので
小さめの半身を買って調理。
ホイルに包むより
耐熱オーブンシートにキャンディ包を
したほうが蒸し料理には
適していると 以前テレビで
見たことがありまして。
で フライパンにお皿をのせて
蒸すというスタイルにしたところ
すごくおいしくできましたよ〜。
私はポン酢で
主人はみそバターだれで。
昨日の唐揚げも 最近お気に入りの
下味配合で。
いたって 簡単。
しょうゆ、マヨネーズ、酒を同等
しょうがのすりおろし 少し
これをよく混ぜたものに
鶏肉を30分〜1時間つけこむだけ。
そして
片栗粉大2+水大1で ぽろぽろの
そぼろを作り
そこに小麦粉1/2カップを入れて
もみ込んだ鶏肉をまぶして
揚げるだけ。
手羽元はそのままでは揚げるのに
時間がかかりそうだったから
キッチンハサミで
ザクザク切り開きました。
揚げやすいし
食べやすいし
これからは これがいいな。
あと 揚げ始めたら
あまり最初のうちはひっくり返さない。
ある程度 色づいてからじゃないと
衣も取れてしまいますからね。
あ〜 おいしかった。
副作用で食べられない人も多いのに
私
もりもり食べておりますっ!!
(まあ ちょっと舌とか口の中が
ピリピリしたり しびれたりは
していますけどね)
昨日も寝たきりにはならず
ずーっと座って 編み物しては
少し立って 用事をすませ
また座る。
立ち仕事は最長で30分が限度。
ほぼ10分で背中と腰が疲れてくる。
痛みではないのですが
ずど〜んと重い感じ?
これは 筋力がないからなのか
副作用なのか。
とにかく免疫力低下中の期間だから
今週も大人しく過ごします〜。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます