ゆめあそび ~ぷちぐるみ工房~

羊毛フェルト作家
2021年5月より病気療養中
現在、大阪堺市在住

目打ちいろいろ

2013-01-31 16:14:54 | ぷちぐるみ

 

「凶器みたいで怖いね~」

クラフト用の目打ちいろいろです。

一番右はピンク色もあって、細さもまだ種類があるようです。

クラフト用の道具もかわいさ充実してほしいですよね。

 

子供の頃につまようじが足の裏にぐさっと刺さったことのある私には

若干 先端恐怖症的なものはあるのですが

制作に目打ちは必要。

いろんなシーンで役立っています。

でも、やっぱり あまり 好きでない・・・かも。

 

どーも、気温差なのか微震なのか 木造建築でもないのに

ミシッ ギシッ パキッって音がすごいです、今日は。

怖いですねぇ~。

 


小物いろいろ

2013-01-30 19:26:54 | ぷちぐるみ

 

キルトフェスティバル最終日。

お仕事がらみの用事もありましたので、朝からダーッシュで

行ってまいりました。

ゆっくり見ている時間はないものの、ふと目にとまったものは

ササ~っと選んで買ってきました。

羊毛フェルトの作品の何に使うの~?ってものかしら。

使えるのよ、これが・・・ふふふ。

 

生地も安かった~。

でもとっても重かった・・・。

ドール系イベントで使えるような気がしたので 買ってしまいました。

短時間でしたが、いやぁ 人の多さに疲れてしまいましたね。

まだ最終日ですから 人出も少ないらしいですけど。

 

気になる素材が販売されているお店は名前だけチェックして

通販でゆっくり見よう~ってね。

便利な時代です。

 

最近はイベントも渋谷が多かったのですが、東京ドームは新宿経由。

行きの乗り換えは京王線からスーッとJRへ。

なんだ近いじゃん~なんて思っていたのですが

帰りは人に流されていたら あら ここはどこ?

まあそのおかげで おいしそうで 高ーいお菓子などを眺められましたけど。

昔は初台のオフィスにいたから 新宿なんてスイスイだったのにね。

 

さあ、夕方からは冷えてきました。

昼間との気温差が激しくなりそー。

皆様、お風邪など召されませんように。

 

そうそう、昨日主人が すごいことをしでかしました。

ラー油のフタをあけてから 思いっきり振った・・・。

あぁ、赤い雨が降る~。

なぜ ご丁寧に フタをあけてからなのか。

目にもとまらぬ速さで ふき掃除をした私。

てなことをミクシィブログでつぶやいたら

あら なんと 意外なことに

「私も○○でやったことがある」という援護射撃が!

主人は 「ほらぁ みんな そういうことがあるんだよー」ですって。

しかし ラー油だけは勘弁してほしい・・・。


オーダー作品 節分バージョン

2013-01-29 09:35:16 | ぷちぐるみ

 

さて、恒例となっております 銀ちゃんの季節もの。

今回は 節分バージョンです。

 

豆まきの銀ちゃんには 裃を着てもらいまして(わかる?)、

そしてさらに、ちびっこ銀ちゃんは 鬼さんと一緒に。

赤鬼さんと青鬼さんより、ちょっと張り切ってる!?

鬼さんも 何個か作ったのですが 結局 怖くない子になってしまいました。

キリリ眉をつけてみたり、牙をつけてみたり、顔にもりもり肉を盛ってみたり

いろいろ試してみたんですけどね。

鬼のお面って どうしてあんなお顔なんでしょうね。

 

銀パパさまのブログでもご紹介いただきましたので、

こちらでもご披露させていただきました。

いつもありがとうございまーす。

 

 


冬のメニュー

2013-01-28 18:11:02 | ぷちぐるみ

 

「熱々のグラタン 食べたいね~」

「ふーふーしながらね~」

 

今朝は主人の出勤時間に降っていなかった雪が あっという間に

マンション前の畑を真っ白にしてしまいましたね。

ただ、もう9時頃から日差しで どんどんとけてくれましたけど。

こんな寒い日は お鍋もいいですが グラタンとかシチューもいいですよね。

うちは最近 ロールキャベツ煮込み用という トマトソースで

トマトシチューを作っています。

玉ねぎやじゃがいも、ざっくり切ったキャベツにお肉をいれて

コトコト煮たら このソースを入れてまたコトコト。

本来の使い道と違うので、味はコンソメなどでちょいと足して。

ちょっとかための冬キャベツも煮れば たくさん食べられます。

野菜もその日にあるものを入れたり。

少し残して 翌日の朝は豆乳とクリームシチューの素(顆粒)を入れて

トマトクリームスープみたいにしてみたりね~。

パン食にはいいですよ。

寒い朝には ほっこりするスープがあると からだも温まりますからね。

(って、ただの残りものですけど・・・)

 

もうすでに夕食がすんでいる我が家。

早いでしょ。

今日は昼のお弁当タイムが9時半だったらしく 腹ペコでご帰宅。

なので、4時半に食べました。

ということは・・・

このまま遅くまで起きていると またお腹がすいてきます。

どうしても小腹がすいた時には、フルーツグラノーラを豆乳で少しだけ食べます。

結構 噛まないといけないタイプなので いいですよ。

少量ですみます。

おなかが減ったまま寝ると 変な夢を見そうですからねぇ。

今日も おなかがへりそうな予感です・・・ハイ。

 

 

 


ぺたんこマトちゃん 納品

2013-01-27 17:10:08 | ぷちぐるみ

 

こちらの ぺたんこタイプのマトリョーシカちゃんは

八王子のMJファクトリーさんへ納品いたしました。

ストラップになっていますが、ぺたんこタイプですので 裏にピンを

つければ、小さなブローチとしても重宝するかしら~。

 

急ピッチで大量のオーダー作品を仕上げていまして

ひきこもり生活でございます。

東京ドームでキルトフェスティバルも開催されているのですが

これらが一段落するまでは 外出禁止です!!

お待ちいただいている皆様、もう少しお待ちくださいませ。

 

さて・・・満月ですね。

冬の空は星もきれいに見えるし、コントラストもとてもきれい。

でも、外に出てながめるには

寒すぎる~!

ベランダから見える富士山も冬しか見えないんですよね。

家の中から 窓越しに 夜空を眺めて楽しみましょうか。


ビスコ

2013-01-24 21:12:58 | ぷちぐるみ

 

「ビスコには1億個の乳酸菌が入っています!!(5枚あたり)」

あら、ちびはむちゃん どこかのまわし者?

 

ビスコって、去年80周年だったそうです。

私より昔からあるのね~。

うちは 非常食として買ってありますが 保存缶タイプじゃないので

食べては また買ってのくり返し。

ヨーグルトなどとは違うタイプの乳酸菌だそうです。

カルシウムやビタミンも入っているそうなので 小腹がすいた時はいいです。

(が、飲み物がないと ちっと コホコホしちゃいますか)

最近は小麦胚芽とかバリエーションもありますので

懐かしいな~と思う方 いかがです?

 

乾燥が激しいのか、かまいたちが家にいるのか・・・

手指のあちこちが切れている。

寝る前に 念入りにハンドクリームを塗っているのに。

困ったもんだ。

困ったもんといえば、朝一番にトースターでやけどして

さらに 数時間後 やっちまいました。

ティファールで沸かしたお湯をマイボトルに入れようとしたら

注ぎ口の口が勢いよく開いて 私の手の甲に!!

ヒャーと すぐ後ろの流し台で 水道水で冷やす、冷やす、冷やす。

幸い、この冬の水道水は 冷たさハンパナシ。

ティファールのお湯も沸いてすぐではなかったので

 真っ赤にはなったものの 大事には至らず。

あー、びっくりした。

やかんの熱湯だったら とんでもないことになるところだった。

最初の処置がよかったので、今は大丈夫ですが テンションがさがるわ

ジンジンするから仕事ははかどらないわ、

とにかく予定が狂いまくり。

でも、お医者さんに行くほど ひどくならなくて よかったー!!

手は命ですので、気をつけます・・・はい。

 


電卓でなにしてるの?

2013-01-23 18:55:45 | ぷちぐるみ

 

「おきゃくさーん、ここまで勉強しまっせ~」

・・・ ははーん、値下げ交渉ごっこですか・・・

 

電気量販店では1円でも安いほかの店があれば言ってくださいと

広告に掲載されていたりしますよね。

うちの主人は交渉ごとが大好きですので、あちらの実家で電化製品の

買い替えがある時には 頼まれなくても さっさと下見して 金額見て

説明いっぱい聞いて 最後は実家の近所で買います。

同じ系列のお店でも渋谷あたりの店舗と埼玉の店舗ではちと値段が違う。

他店ではなく、自分の店のほかの店舗なので 安くせざるを得ないみたいです。

近所で買う理由は やはり何かあった時に便利だからとか。

男性は電気店が好きですよね。

私の実家の父にも よく昔 暇があれば連れていかれました。

あの頃は自宅でできるカラオケセットが目当てで。

引っ越しした時に買ってましたからね。

友人がうちに遊びに来て、2階の自分の部屋にいたら 階下から歌声が。

友人に 「何~?」って聞かれて

「ああ、下でカラオケしてるんちゃう?」と普通に私。

防音設備もない部屋で のびのび歌う家族に 友人は目がテンでしたねぇ。

 

さて、夕飯いらないメールもあったし、またひと仕事しましょっと。


体重測定しますか?

2013-01-22 10:02:37 | ぷちぐるみ

 

「お正月に太ったかも知れないから 体重測定しましょ」

「ちびはむちゃん、でも このギザギザでつられるんですよー」

 

郵便用のスケールです。

ずーっと昔 外国雑貨の通販で買ったようです。

一度も使ったことはありませんけどね。

 

今朝のお天気が心配でしたが、主人が出かける5時前は

雨も降っていなくて ラッキーでした。

ただ、出かけた数分後に 下からゴゴゴ、ズズズと振動を感じて

それからグラ~っと揺れましたね。

久々の長い揺れだったので ちょっとびっくり。

寒いから また寝ちゃいましたけど。

防災用に買っていた水や缶詰は消費しつつあるので

また買っておかないとね。

忘れた頃に・・・ってのが怖いですから。

 

さて、自宅での仕事の時間が長いので ブレイクタイムが必要です。

同じ姿勢で長時間は いろんなところに負担がかかりますからね。

で、昔からながめていた「おうちでカフェ」という本をひっぱりだして。

スパイス入りの紅茶か~。

しょうが紅茶が流行った時によくやっていましたね。

アニスティーってことは 「八角?」

強い香りなのかなぁ。

豚の角煮を思いだしてしまいそうだ。

 

さっき テレビで 体内時計の時間で痩せる体質になる食事と言ってました。

夕飯は遅くても8時までにですって。

ふふふ、うちの夕飯は夕方5時前後ですわよ。

朝食は炭水化物とタンパク質の両方をとるとか 小魚とナッツ類とか

まあ いろいろ提案されていましたね。

私は今 シリアルバーを作りたくて いろんなレシピを調べています。

買うと なんかいろんな添加物がたくさん書いてあるし

あんなに甘ったるくなくていいし

ミスコンのアドバイザーの人が以前 ナッツで作るおやつをすすめていたしね。

またおいしいレシピがあったら教えてくださいませ。

 

さて、今日はこのまま冷たい雨かな。

あったかティでも飲んで お仕事だ!

 


明日は雪?

2013-01-21 19:11:18 | ぷちぐるみ

 

「明日は雪ですか?」

そんなうるうる目で 聞かれても・・・。

 

雪が降ってもいいように、買い物はすませておきました。

せっかく道路の雪もとけ始めたのにね。

都内とこちらはすこーし気温が違うからなぁ。

主人も勤め先の渋谷は雨でも、このあたりが雪ならまた駅まで歩くのかと

考えただけで ぐったりしていました。

自転車じゃないと、始発に乗るためには4時半に家を出ないといけないからね。

さて・・・どうなるのか・・・。

 

先日 何かの理由で 急に「3次関数」ってなんだったっけ?という話に。

年下の主人は私と学習要綱が違うので、たまにそれは「理科Ⅰ」とか言われて

何、それっ?ってなることもあるのです。

数学だけは得意だったという人なので、まず2次関数の公式はさらっと

でてきたのですが、3次関数って???

しまいには、そんなのあった?って。

でも今は便利ですね。

インターネットで調べたら、つるっと(?) 出てくるんですよ。

ま~、つるっとでてきましたが 内容は

「あぁぁ・・・、なんかやったことある・・・」と私。

主人はやってないと言い切りました。

その記憶とともに、もっと複雑な、そうそう 微分積分を思い出し

さらに わからなくて びっくりするほど悪い点数をとったことを思い出し

あぁこのままだと イヤな夢を見そうだ~と思ったので

自分のブログの写真のフォルダを見て 口直し、いや目直し?!

しかし、普通に生活するには やっぱり必要ない公式だよねぇ。

数学が苦手だったからそう思うのかしら~。

 

さてさて

ただいまオーダー作品ばかりでして、作品写真が少なくて

新作のアップ写真を楽しみにしていただいている方には申し訳ありませーん。

また順次、アップOKになりましたらご紹介いたしますね。

 

では明日は雨で そこら中の雪がとけることを祈って!!

 

 


テディベア切手

2013-01-18 11:51:23 | ぷちぐるみ

 

「私もこの仲間に入りたいなぁ」

 

最近増えてきたシールタイプの切手。

うちの近所の郵便局は常にいろいろなタイプが窓口に置いてあって

かわいいものがあったら 購入しています。

ただ、残念ながら 字を書く作業が結構つらいので(腱鞘炎で)

はがきやお手紙をこまめに出せなくて・・・。

いただいた皆様、お返事も出せずに申し訳ありません。

 

私が子供の頃は 雑誌に文通相手を求めるペンフレンド募集なんて

ありましたね~。(古い!?)

そうそう小学生の頃、友人のお母様が海外交流のお仕事をされていて

カナダの同い年の子と文通する人を探していました。

英語もよーくわかっていないのに、立候補してしまって・・・。

子供ですから、英語の文字そのものも クセがあるし

届いた手紙はまずその文字を解読するところからスタート。

アルファベットが判別できてから、文章を訳して。

もちろんこちらからも英語でお手紙ですから 大変でした。

中学2年くらいまでの3年程度続いたのかな。

最初はエアメールの出し方も、自分の住所の書き方も???

あの時代はインターネットで検索ってわけにもいかないから

たしか郵便番号簿の冊子のうしろに載っていた見本を参考にしたのかな。

そういうことを考えたら、今は本当に便利です。

ただ、あの昭和時代のいろいろ手を尽くして調べるとかいう作業も

実は好きなんですよね~。

 

さて、今日は快晴ですが すごく冷えています。

道路も雪がなくてカラカラのところと、雪がカチンカチンに凍って

かなり怖い状態になっているところと 極端!

まだまだ気をつけねばですね。