羊毛フェルト作家
2021年5月より病気療養中
現在、大阪堺市在住
なぜかテレビの上に
飾られている
ジャパンカップの馬券。
単勝 イクノイックス
当たっている。
そうか 土曜日に難波のWINSで
日曜開催のジャパンカップの馬券を
購入していたんだ。
たしか払い戻しの期限は60日。
また行くつもりだな。
でもイクノイックス
強かったもんな〜。
ぶっちぎりだったもん。
単勝 1.3倍になるよな〜。
かなり 冷凍庫の中が整理されてきた。
うちの冷凍庫は引き出し型で
深い部分が3段ある。
急速冷凍用の板みたいな部分が1段。
結構 入る。
引き出し型のいいところは
開けている引き出し以外から
冷気が逃げないことかなと。
それと3段あるので
パンやアイス
肉や魚
冷凍野菜とご飯等
引出しごとに入れるものを
決めているから あちこち探す必要がない。
主人がよく使うであろうものは
全部 一番上の段に入れている。
探すのが下手なので
パッと見てわかるようにしておくことが
重要〜。
あちこち開けられたら 冷気が逃げて
電気代もかかる。
ストックものも
主人が使うパスタ、塩、乾麺のそば、つゆは
同じ場所に保管。
そこに全部あると覚えてもらった。
そのほうが私も楽だし
私も覚えられる。
お菓子の道具や材料も全部同じ場所に。
とにかく 自分にもわかりやすいように
ストックは 片栗粉や小麦粉・パン粉
お好み焼き粉などの粉もの。
砂糖と塩。
できるだけ 仲間(?)というか
スーパーの売り場で一緒であろうものは
ひとつのカテゴリーとして。
それらは
無印のやわらかポリエチレンケースに
ふたをつけて入れています。
引き出し式ではないけれど
いい感じでラックにおさまるので。
さ〜 また年内が賞味期限というものが
まだ残っているかも知れないので
チェックしよう。
この間も レトルトのおしるこが1つ
ほんの少し 切れていた。
ただ メーカーさんが大丈夫と
書いていたので 食べた。
特に風味も変わることなく。
明日から12月ですもんね。
早いわ〜。
生協で注文。
抽選販売だったかな。
期間限定ものですからね。
1個しか頼まなかったから
主人と1個ずつ。
あの北海道のクッキー
白い恋人の味を
忘れかけている夫婦。
食べてすぐ
「甘い~」
白い恋人って
こんな味だったかな
いや どうかな。
期間限定にとびつくくせに
やはり
いつものものが いいね
に、おさまる。
これは 年齢のせいか?
好みの問題よね。
そういえば
今週月曜日。
主人から スタンプつきの
ショートメッセージが。
スタンプはすべて
小躍りしたり
喜びの舞のような感じ。
「スタバ福袋 当選」
という文字と一緒に。
その時 知った。
じゃ 私 外れたんだ。
まあ どちらかが当たれば
いいほうでしょう。
ネット記事では
職場19人申し込みで
2人当選という
かなりハズレ確率高い話を
読みましたから。
2023年分は私が当選。
その前は二人ともハズレ。
そのずっと前は
二人とも当選。
今年は価格がまた上がったから
倍率下がったかと
思っていたけど
そうでもなさそうね。
あとは 中身にお得感が
あるかどうか。
そこだな~。
京都に行った時に買ってきた
祇園七味。
辛さ、香り、風味が三拍子揃っていると
いうだけあって 何にかけても
いい感じ。
山椒が好きな人には特にいいかもね。
毎朝 お味噌汁に少しかけて
香りを楽しんでいます。
もうこんなの食べたら
スーパーの赤い蓋のものには
戻れない・・・。
うちのエアコン
現在19度設定のAI快適おまかせ。
サーキュレーターを回して
キッチンとリビングの約10帖程度は
暖まっています。
まあ 結構 着込んでいますけどね。
暖房の モワッとした空気が嫌なので
よく換気をしています。
ちょっとくらい寒いほうが
好きな私。
最近は帽子をかぶったり
とったりして
頭温度調節しています。
(結構 頭の温度があがりやすいみたい)
ただお風呂の湯船では
調節しづらい。
お風呂は完全ユニットではなく
窓があるんです。
だから 風が強い日なんかは
すきま風が入ってきて
濡れている頭をなでていくって感じで。
でも それはそれで
おうち露天風呂だと思って
楽しむことに。
今日も風がすごく強い大阪です。
露天風呂覚悟だな。
土曜日 難波に出かけた主人に
おみやげを頼む。
高島屋地下にある
喜八州総本舗のみたらし団子。
赤福 又は 御座候か
ここのお団子
この3つの選択肢から
主人が選んだのは
みたらし団子だった。
焼き加減も
普通や焦げ強めとか
選べたらしい。
普段ならすごい行列なのに
今日は珍しくすいていると
前に大量に買っていた
おじいさんが店員さんと
話していたとか。
お味は団子は米粉感が
強く しっかりもちもち。
たれは だしが使われていて
よくある甘ったるい感じ
ではないタイプ。
上品な甘さかな。
焦げ強めにからめるのが
人気なのもわかる。
おいしくいただきました。
どうやら 大阪人
この余ったたれも
アイスにかけたりして
最後まで楽しむらしい。
その手があったかー!
先日買った この本。
簡単そうな編み図を使って
たぶん 民族衣裳になる
何かを編んでいる。
(すでに、ベストを編んでいると
言えなくなってきたので)
メリヤス編みは飽きてくるので
ちょっと変化があるほうが
楽しい。
でも 大きなサイズは
やはり無理だ。
もう二度と無謀なことは
考えないぞ!
これらは
無造作に入れられた
毛糸達。
次は何にチャレンジ
しようかな。
ロピアで夫婦それぞれが
カートに入れたお菓子。
いちご味ばっかり〜!!
私はLOOKチョコとアルフォート。
(LOOKチョコ 4種はそれぞれ
味が違っていた。
昔とはずいぶん違うとびっくり〜)
主人はキャラメルコーンと
いちごブラックサンダー。
まんまとお店の戦略にのっかって
しまった気がする。
(通路のお誕生日席みたいな場所に
山盛りになっていたからねぇ)
ただ 今はブラックフライデーで
シークレット価格という
ちらしにも載らず
当日来た人だけがお得な価格で買える
そんなポップがあちこちにあった。
おかげで 買うつもりの鶏もも肉も
大変お安く買えた。
ラッキー♪
というのも 昨日午後に主人から
「今から帰ります」
という電話が。
何々?と思ったら
先日 有休だったのに
スタッフの病欠で半日出勤することに。
なので その半日分の休みを
消化するために 帰りますとのこと。
で 週末は寒くなるし
買い物はもう済ませておこうと
いうことになったわけです。
まあ その理由は 今日
「難波のネスプレッソブティックで
いつものcoffeeカプセルを買う」
「WINSで競馬観戦」
ということを予定していたらしい。
ネスプレッソブティックは
いろいろと新商品を試飲したり
新しいマシンを見たりできるので
定期的に行くのが好きなんですよね。
私は あんなに珈琲ばかりの試飲は
おなかいっぱいになって無理。
結構 普通のカフェで飲む量が
試飲なんですよ。
すごい太っ腹です。
朝から 意気揚々と めっちゃ着込んで
出かけていきました。
気分転換にはいい趣味なので
私は どうぞどうぞ〜と。
私も一日 好きなことして
ゆっくり過ごしま〜す。
ネットで注文していた
洗面所のレバーが届いた。
主人が昨日 一生懸命
取り替えた。
というのも
古〜い団地あるあると思いますが
とにかく 水まわりが
アカン!!
内装は壁のクロスを変えたりして
まあ 築年数よりきれいに見えたり
するけれど
水まわりだけは ごまかせない。
(書いていて 人間の若作りと
一緒かと思ってしまった)
なので ちょっと苦戦したようだ。
古いタイプだから 混合栓ではない。
そこを変えるとなると
やはり水道専門業者に頼まねば
何かあった時怖いですからね。
だから レバーだけをチェンジ。
先日 大きなホムセンに
実物を見に行って イメージしていたから
シンプルで良しと満足。
次はキッチンをどうするか。
トリムのきれいなグリーンの整水器と
同じ色のものがあれば
お揃いでかわいいのになぁ。
なかなか そんなおしゃれな色は
ないものです。
しかし すごい風ですね〜。
気温もどんどん下がりつつあるらしく。
また週末は寒いのね。
じーっとしてよ。
主人が用事ででかけたので
帰りにパンを買ってきてとお願いした。
私が頼んだのは2種類だったんだけど
ありゃ こんなにたくさん。
電話で聞かれて それはいらないよと
言ったものもあるんですよね。
どうやら 元々あった場所が
わからなくなったらしくて
返したくても返せない。
それで もういいや〜となったとか。
(自分の昼食用にもできるから
まあいいかって感じだったらしい)
欲しいかどうか確認してから
カゴに入れなきゃね。
明日は生協で食パンも届くから
パンいっぱいになるわ。
うちのベランダから見える木々も
少しずつ色づいてきて。
そう 枯れてきて
枯れ葉が風でベランダに〜!!
やっぱり 簡易的なちりとり&ほうきセット
ではなく しっかりしたものが
必要なのかな。
夜 街灯に照らされて
まるでライトアップされた紅葉に
見えている時は 雰囲気いいんだけど。
枯れ葉がたまるベランダは
ちょっと 困るなぁ。
そうそう 昨年の11/23にこちらの団地に
引っ越してきましたので
1年たちました〜。
まだ あちこち手入れしたいところは
ありますが
ぼちぼち やっていきま〜す。
主人が・・・ね。
(今も洗面所の水のレバーを
かわいいものに取り替え中)
妹家族のポメラニアン
コロちゃんも今月で13歳らしい。
長々とおまたせしていた
かぶりもの帽子を
なんとなく完成させてみる。
目をフェルトにするかとか
糸は毛糸、いや刺繍糸にするかとか
考えすぎていたら
時間がずいぶんたってしまっていた。
耳がでる仕組みにはなっていないので
写真撮ったりする時だけに
してあげてねと。
まずは かぶれるかどうかだけど。
記念の作品ってことで
ゆるしてもらおう〜。
しかし 今まで 写真を見て
本物に近づきすぎず
離れすぎず
かわいいイメージ優先に・・・
なんて 羊毛制作していたから
この手のものを作るのにも
つい ここの比率が なんて
要らぬことを考えてしまう。
妹は 手芸が全くの苦手さんなので
もう この雰囲気だけでも
十分すぎるとのこと。
まあパッと見た目が かわいければ
いいかっ!!
編み物は 主人のベストと思って
編んでいたものがあります。
が 飽きてきました。
メリヤス編みは飽きます、私は。
さらに
袖ぐりの減らし目が面倒になってきました。
なので まっすぐ編み続けて。
たぶん これ
ベストではなく
どこかの民族衣装みたいになるかと。
ポンチョみたいな?
ああ やっぱり 編み図に
従えない奴ってことだな。
定期購読の雑誌
昨日ポストに届いていた。
タイトルを見てびっくり。
もう 1になっている。
2024年バージョンなのね。
先日 またおいしいお菓子を
いただきました。
ポルトガル菓子。
缶の色合いもかわいいし
少しずつ変化球のあるクッキーの味が
なんとも美味しい。
ありがとうございます。
先々週前半
自分専用の机をリビングに移動し
横の押入れを片付けて
欲しいものが さっと出てくるようにした。
今の私には片付けというものは
一大プロジェクト。
疲れぬよう
ケガせぬよう
それでいて使いやすく。
まあ なんとか形になって
やっと昨日あたりから そこで
ちまちまと作業ができるようになった。
やっぱり便利だわ。
必要なものはまわりに固めて
置くべきです。
あちこち移動しなくていいし
片付けやすいし。
(座ったままでもとれるようにしたし)
キッチンの動線もそうですが
やはり 動きを妨げることで
効率はググッとさがりますよね。
どの場所を片付ける時も
まずは 頭で完成形をイメージして
そこでどう動くか 使うか
考えておくのがベストだわ。
そのイメージの映像をより鮮明に
するために雑誌の特集なんかも
役立っているのよね。
(ってことに しておこう)
さて 今週は治療から1週間だから
免疫力ダダ下がりの期間。
おとなし〜くね。