本日、わんこ雑貨のプロフユーさんへの出発組です。
おねむりわんこも登場で、これがなかなか梱包がむずかしい・・・。
わんちゃんの配置にはこだわっていないのですが、
眠っているわんこを起こすのも・・・な~んて
まあ、無事に到着してくれればと願うばかりです。
なんだか、敬語が5つから7つの分類になるそうですね。
ニュースで見ました。
美化語という名称もできるとか。
ただでさえ、謙譲語・丁寧語・尊敬語etc・・・と区別できないのに
さらに増えるのか~と思ってしまいました。
今の子供ってそんな分類を覚えたって意味ないじゃん!って
いいそうですよね。
日本語そのものがヤバイんだから、もっとほかにすることあるんじゃないのと
思うのは私だけでしょうか・・・
優しいご主人様たちに会えるのもすぐ。
私もパソのこちらから、お見送りをさせていただきました。
ところで、敬語の問題。わ~、大変!!
つばさも、すばるも、今でも苦戦しているというのに・・・。
分類よりも、ちゃんと日常的に使える方が大事ですよね。
中学のクラブ活動の、上級生との会話でおぼえたような・・・。
敬語を上手に使いたいという思いは常々あるので
一応全部読みましたが、すご~く時間がかかりました。ふーーー。
考えながら使うのは大変。
自然にキレイな日本語が使えるといいのですが^_^;。
たくさんわんちゃん、旅立つんですねー。
はるに見せたら「はるも、あのソファー欲しい!!」っておねだりされちゃいそうです。
それより、もっと綺麗な日本語を皆が使えば良いのにね~
”産む機械”なんて最低ですよね~
今週末行けたら良いなぁ!
ワンコ達、旅立って行ったのですね。
どの子もみーんな幸せになって欲しいわ
こももさんに報告です。実は昨日・・・
吉祥箱から1匹、連れて帰って来ちゃいました
責任持って幸せにしましよぉ。
近々私のブログにさせて頂きますね。
今、名前を考えてるの。決まったら報告しますね。
でも、「おビール」とかも入るなら、疑問ですよねぇ・・・
まずはきちんと表現できるとか、伝えられるってことを重視してほしいですよね
しかし、すでに6歳でおばちゃん言葉ですか~、先が恐ろしい