ゆめあそび ~ぷちぐるみ工房~

羊毛フェルト作家
2021年5月より病気療養中
現在、大阪堺市在住

FARMART その2

2017-11-12 13:40:12 | 日記

 

懐かしい光景。

 

そして買ったもの。

まずは グルヌイユのパン。

 

カンパーニュ・山ぶどうとはしばみのパン。

そして 全粒粉のバナナバウンドケーキ。

帰宅してから 食べてみました。

カンパーニュは 酸味があって これはチーズにあうなぁと主人。

どれも しっかりとしたお味で おいしかった~。

ハード系は噛めばかむほど 味が広がるからね。

食べごたえ十分!!

 

こちらは現地で食べ始めて ああ写真撮ってない~と

あわてて 盛り直す。

 

 

豚バラのシチュー煮込み。

ごはんにかけてあります。

トッピングとして 煮たまご、れんこん、ピクルスがのって

見た目カラフルで美しい~。

ピクルスは パプリカとさつまいも。

これがとっても シチューとあっていて おいしかった。

塩豚とごぼうのキッシュも ごぼうの香りがしておいしかったです。

 

そして こういう場所では やはり 有機野菜ですよね。

 

さまざまな野菜の入ったミックスセットに

べにはるか、あっさりタイプの里芋。

キャベツ。

別のお店で 島オクラ。

にんじんとかも おいしそうでしたよ。

こちらの 「有機農園けのひ」さんは 通販で野菜の定期便もされているとか。

主人は帰り道の 無人野菜販売所で ぴーなつかぼちゃを買っていました。

どれも 食べるのが楽しみ~。

 

そして 謎の なすび???

 

古民家の前に ドーンと。

どうやら 子供が乗って遊ぶ遊具のようですよ。

 

10時からのイベントですが 今年はお天気もよく 早くから

お客様が多かったようで 出店者の皆さんは準備が追い付かなかったみたい。

 石窯でピザ焼き体験とか バターナイフづくり

染めの体験などもありました。

古民家の中では 革や陶芸、ガラス作家さんなどの展示販売なども。

 

しかし 朝早い行動の我が家ですので 数少ない駐車場が

すぐいっぱいになるだろうと見込んで 8時前に出発。

高速でビューンと行って ビューンと帰る。

だから 昼過ぎ12時半頃には 自宅に到着~。

私はいろいろと仕事があるし 主人も明日は出勤だから

午後は自宅でゆっくりしたい。

遅くなると 車も渋滞にはまってしまいますからね。

ちなみに このイベント 終了は 日没ですって。

まだ 今からでも 間に合う方もいらっしゃるかもね。

 

というわけで 私は これから羊毛お仕事スタート!

 

 

 

 


4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ららパパ)
2017-11-12 18:30:29
こんばんは〜
雰囲気が良いですね〜
あ〜うちもお出かけした〜い😅
返信する
Unknown (ねこおばちゃん)
2017-11-12 18:47:11
こんばんは!!
充電出来ました(*^^*)?

あの 茄子の乗り物? 田舎では、お盆の時に飾る“胡瓜の馬”と“茄子の牛”の“茄子の牛”の姿なんだよねぇ~…胡瓜の馬に乗ってご先祖様が 急いでいらして、帰りは 茄子の牛に お土産積んでゆっくり帰って行くとか。我が家では、毎年“自家製”の 胡瓜と茄子で作ってお供えしてます!! お盆は田舎の一大イベント(-""-;)です(けっこう大変です…)ハハハ(-""-;)
返信する
ららパパさんへ (こもも)
2017-11-12 18:49:23
こんばんは♪
毎日狭い場所で仕事している主人の気分転換をするために ちょこっとお出かけ。
近い場所だったので 行き帰りも疲れず 楽しいお出かけでしたよ。
ららパパさんちも広いから、イベントできそう~!?
返信する
ねこおばちゃんさんへ (こもも)
2017-11-12 18:59:08
こんばんは~。
高速に乗ったら40分程度ですが、紅葉もきれいでのんびり気分を味わってきました。

そうですね、あれってお盆のお供えでありますね。
しかし それが乗り物というか遊具でデーンと構えいたのは興味深い光景でした。小津町は再生計画というか、町おこしのプロジェクトがあるようです。
返信する

コメントを投稿