図書館でいろんな本を借りました。
こちらはニッポンの絵葉書 明治・大正・昭和 (グラフィック社 林宏樹編)
絵葉書の歴史とともに、たくさんのイラストが載っています。
色づかいといい、雰囲気がレトロですっごくかわいいものがたくさん。
かなりボリュームのある本なので、見ごたえありありです
その中のいくつかをご紹介。
こちらは昭和7年のキューピーマヨネーズの広告。
同じく、広告をいくつか・・・。
こちらはターシャのドールハウスなどなど。
今晩からは夜更かしをしてしまいそうです
図書館でいろんな本を借りました。
こちらはニッポンの絵葉書 明治・大正・昭和 (グラフィック社 林宏樹編)
絵葉書の歴史とともに、たくさんのイラストが載っています。
色づかいといい、雰囲気がレトロですっごくかわいいものがたくさん。
かなりボリュームのある本なので、見ごたえありありです
その中のいくつかをご紹介。
こちらは昭和7年のキューピーマヨネーズの広告。
同じく、広告をいくつか・・・。
こちらはターシャのドールハウスなどなど。
今晩からは夜更かしをしてしまいそうです
週末に出張で出かけていたので、更新が遅くなってしまいました。
家に戻ると6月16日~30日まで開催される
「ポケットアート展 vo.5」のカードが届いていました。
昨年は見に行って、Ayumiさんのかわいいねこちゃんのポストカードを購入。
今年は自分が参加するんだな~って、この案内を見て実感。
おぉ~、ぼんやりしていられない~~~
今ご注文を頂戴している子達が出来上がったら、製作開始です。
クリアポケット(5連)が展示場所です。
入るものなら何でもいいとか。
ポストカード以外にテーマを決めて、羊毛と他の素材のコラボ作品などを
作りたいなぁ
ーーーーーって時間あるんかい
今日は久しぶりに青空が顔をだしています
そこでわんちゃん親子がもちだしたものは・・・。
どうやら、お庭にお花を植えるようです。
ちびっこわんちゃんは何かいたずらしようとしてるのかも。
ちょっといたずら顔になっています
あ~、こんなことしていました
お友達のダックス君を連れて、かくれんぼしているようです。
日が暮れる前に帰るんだよ~
本日より13日まで東京ビッグサイトで「日本ホビーショー」が行われています。
いつもお世話になっている染TAKEさんも出展されているので、行ってきました。
そしてまずラッキーな出来事が・・・。
割引券の列に並ぼうとしたら見知らぬおばさまが「招待券持ってる?」と。
「いいえ」と答えたら
「これ1枚あげるわよ。ひとりタダよ」と
「ありがとうございます」とこちらが言う間もなく、去っていかれました。
どなたか存じませんが、ありがとうございました
ということで700円得しちゃいました
だんなさんは「ボブロス画法」がお目当てだったので、うろうろと。
ほとんど別行動でしたね
一番上の写真は手づくり探検塾でやった「スクラップブッキング」
クラフトパンチで抜いたものを貼るだけだったので、とても簡単でした。
お姉さんがとても親切に教えてくださるので、どんなに不器用な人でも
上手にできるのでは・・・と思いました。
これはなんだかかわいかったので、つい買ってしまったもの。
これはアンのお店というところで激安になっていたもの。
ラフィア1袋、100円でした。
ラッピングに使ってもかわいいかなって。
左下のロール壁紙2つは別のお店でこれまた100円。
何に使うの?と主人に聞かれ、さあ~と答えてしまいましたが。
東京はだというのに、朝早くからほんとにたくさんの方が来場されていました。
私はやはりスタンプのブースの前で実演をじぃーっと見ていました。
今はインクがすぐれているので、何にでも押せるんですね。
消しゴムスタンプの元祖、こまけいこさんのセレクトで新しいスタンプインクが
6月下旬に発売されるとのことです。布や木に押したらいい感じの色あいのものが
たくさんありましたよ。ツキネコさんという会社で扱ってます。
時間があれば一度見に行かれると楽しいですよ。
だらだら歩くので歩きやすい靴で行く
昼は西館と東館の間のコンビニで買ってその前の無料スペースで食べると安い
下調べをしてから行くと時間が有効活用できる
まだまだありますが、とにかく人が多いということだけは覚悟してくださいませ
消しゴムはんこを作ってみました。
いぬと、ねこと、みつばち
写真は小さいから見えにくいのですが、一応ねこはローマ字でNEKOと
いれてあります。
初めて作るのにこんな複雑なものを作った私が間違いでした。
外に向けてカッターの刃先を置くのに、反対にしてしまったので
かなり弱っちいはんこです。
まだまだ絵は描いてあるので、また作ってみます~
白いわんこは余ったワイヤーで作ったので、かなりミニミニ
キーボードの上に置くと、だいたい「変換」というキーの上に乗るかな。
全長3センチ弱かな。
先日群馬のお友達が手土産として持ってきてくれたものです。
「妙ちくりん」というお店の大福です。
冷凍なので、自然解凍すること30分。
中身はこんな感じです。
こちらは「コーヒー大福」
コーヒーあんの中に生クリームが入っています。
これがコーヒーの味なんです!!
生クリームとマッチして、美味~~~。
こちらは「玉露大福」
玉露のあんなんですよ~。
甘さ控えめでなかなかのもの。
このほかにモンブラン大福、ショコラ大福、ミルクティー大福など
いろいろ種類があるんです。
おいしかった~
今日の東京は
こんな日はまったり過ごしたいものです・・・(一応希望)。
先日主人がお気に入りの電動ドリルを使って作った第1作目の棚です。
ここは私のエリアではないので、ディスプレイを変更することもできないので
そのままパチリです。
とにかく、この一番上に飾ってある香炉とグリーンの場所を作るために
この棚が誕生したわけです。
ペンキを塗るかどうか考えていたようですが、結局今回はこのままということ。
なんだか妙に意気込んでいるのが、ちと恐怖です
(ただ、今月はこれから忙しいので落ち着くことでしょう)
私は消しゴムはんこのイラストを描くのに夢中になってしまいました。
「こんなイラスト、彫れるのか~!」って自分でつっこみながら・・・
そして、「どこに使うつもりなの~!」という疑問もふつふつと・・・
もし、もしもはんこが本当に完成したら、ペタペタして写真のせますね。
もし・・・ですからね。