「はい~、みんな笑ってね~」
なーんて、本物のわんちゃんなら大変なことですよね。
なかなかみんなが正面向いてくれるチャンスなど
あまりないようですからね。
さて、昨日1日で完成した子たち。
自分で作ったノルマ10匹にはちと足りん・・・。
今朝も4時起床ですから、昨晩はあと1匹と思いつつ
なくなく寝ました。
今日は昭島の講座ですし、明日は所用で留守。
行くまでにまたせっせとがんばりましょ。
イベント出展しているとよく聞かれることがあります。
「一匹作るのにどのくらいの時間がかかりますか?」
「一日、何匹作ってるんですか?」
「羊毛はどこで買うんですか?」
質問されることをあげたらキリがありません。
ま~、そんなことHow To本に書いてませんから。
聞いてみたくもなりますよね。
一匹作るのにかかる時間はサイズによって違います。
講座で皆さんが作られる場合は、
約6センチ前後のもので3時間程度かけて
ゆっくり作りますが、私はそのサイズなら1時間ちょっとくらい。
ワイヤー芯を組む時間や土台づくりの時間やら
ほんとに作るものによって全然違います。
ましてや、全身植毛とか、特殊な毛を混ぜて使うタイプは
ま~、根気のいる作業ですとしか言えません。
目や耳、鼻の位置が少し違うだけで
仕上がりの雰囲気が変わるので、
オーダーで写真を見ながらお作りする時は
それはもう~、時間はいくらあってもたりないくらい。
だから1日かけても完成しない場合もでてきます。
ほぼ完成していても、どーしても気に入らないと
作り直したり、大手術と称して頭を引っこ抜いたり
人に見せられない状態の時もあります。
(鶴の恩返しみたいに
)
ほんとはガンガンたくさん作りたいんですけどね。
気持ちと完成するまでのスピードは比例してくれませんねぇ。
羊毛も専門店からインターネット通販での取り寄せです。
色見本帳を買っておいて、時間があれば見ています。
眺めているだけでも、結構楽しいので・・・。
たまに直接お店に行って、変わった毛などを
少量ずつ購入して試作したり。
実物を見て、リアルちっくに作る場合は本物の色に
近い色を探さねばなりませんが、
デザインから自分で考える時は色は自由ですからね。
作りたいイメージにあった色を混色することもしばしば。
こういう時、あ~、色の勉強をしていてよかったと
いつも思います。
やってきたことが何も無駄にならないとは
すばらし~ことです~
さ~、さ~、行くまでにまた作りましょ。
まだ7時過ぎですからね。