ゆめあそび ~ぷちぐるみ工房~

羊毛フェルト作家
2021年5月より病気療養中
現在、大阪堺市在住

作る、作る!!

2014-06-09 12:14:44 | ぷちぐるみ

わんさか 大量生産中~!!

しかし ちびっこのため 数があっても いまいち達成感に欠ける・・・。

まだ 手元に 目を待っている ラブラドール、ゴールデン、

キャバリア、コーギー、ポメ、ダックス、ビション、ウェスティ、

ヨーキー、ジャック、バーニーズ、シェルティ・・・などなど。

種類もそうですが、毛色違いもありますからね。

作っても~、作っても~、終わらないです。

まだ ねこちゃんはじめ ほかの動物もありますし。

でも、ストラップタイプばかり作っているわけにもいきませんから

別のタイプもすすめていかねば。

 

しかし さっきまで晴れていたのになぁ。

もう 雨が降ってきちゃいましたよ。

週末のような豪雨になるのかしら~。

こんなお天気が続くと 神経痛とかによくないんですよねぇ。

気温差でのども痛めちゃったし。

頂き物のもろみ酢があったので、クエン酸効果で疲労回復だーと

 炭酸で薄めて飲んでみたものの

うっ・・・ やっぱり お酢だねぇ。

 

相模原のW-WELL工房さんで開催されていた

路地裏の猫屋2014は 昨日 大盛況のうちに終了いたしました。

今回はワークショップでも参加させていただきました。

ご来場いただいた皆様、またネットショップでご覧いただいた皆様はじめ

お客様、そして主宰のオーナーさまにお礼申し上げます。

猫ちゃん作品はまだまだ数が少ないので 今回人気だった

マトリョーシカのような新作をまた研究して作りたいと思います。

今後ともよろしくお願いいたします!!


ひつじさん

2014-06-08 17:54:03 | ぷちぐるみ

ひつじ丸ごと一頭羊毛~♪

こんなご案内がいつも購入する羊毛専門店からきます。

別のお店では秋が多いかな。

今回は北海道のひつじさん。

いやいや、私は購入いたしませんよ。

さすがに洗われていないひつじの毛が ドーンと送られてきても

それは困る・・・。

置き場所に、洗う場所に、干す場所に、乾かす場所があれば

考えなくもないですが。

染めや紡ぎをされる作家さんはいつも買うよ~なんてお伺いしましたけどね。

毛を刈られたひつじさんは さぞ涼しくなったことでしょうね。

 

ひつじは ひつじのショーンというキャラクターで人気なんですよね。

あの番組を作るためには相当の時間と労力がいるんですって。

粘土で作った人形を 1カットずつ写真でとって それをつなげて

動いているように見せるわけですから 一日かかって秒単位でしか

撮れないというのも 納得です。

ジブリの裏側の話などでも アニメーションができあがるまでって

すごい枚数が必要だといいますからね。

地道な作業、すごいです!

 

来年の干支は「ひつじ」ですからねぇ。

今年は早い時期から たくさんの種類のひつじさん見本を作らないとね。

12年に一度しか ありませんからね~。

 

 


ぷちサイズいろいろ

2014-06-06 11:35:30 | ぷちぐるみ

 ぷちサイズとひとことで言っても、いろいろ♪

この中で一番大きく見えるトイプーちゃん達のサイズでも 約3cm。

一番小さな手前のねこちゃん(らしきもの?)で 約1cm。

このねこちゃんでも あのマトリョーシカの中に入れるには大変でした。

このサイズになりますと、ぴょこんと すぐにお出かけされますので

要注意です!!

過去に、ちびはむちゃん行方不明事件がありましたからねぇ。

 

だいたいサイズは高さではかっていますが、1センチ大きくなると

全体にひとまわり大きくなる。

すると 思っているよりも 大きかったということもしばしば。

同じものを サイズを変えて 一覧にしたら わかりやすいだろうなぁ。

というか 面白いかも!?

オーダー頂いた時に サイズの目安になるしね~。

今度 作ってみよっと。

 

今月に入って 主人のシフトが不規則です。

といっても夜勤とかではないので まだいいですけどね。

今までほとんど4時起床というスタイルでいたので 

なんだか調子が狂います。

毎晩、明日は何時起床でいいんだよね~って確認して。

結局 3時間遅い出社時間でも なぜか 起床時間は2時間遅いだけ。

いつも始発に乗っているから 混雑する時間帯はなるべく避けたいみたい。

井の頭線って渋谷の手前で 急に 動かなくなりますからね。

でも 起床時間より 夕飯の時間が不規則なのがつらいなぁ。

寝るまでの時間を逆算して カロリーダウンさせた調理にして。

油ものは休みの日に食べてもらいましょ。

でも こういう日が続くと 急に ガッツリ食べたくなるみたいでして。

ストレス解消ってことかしらね~。


梅雨入り

2014-06-05 12:17:20 | ぷちぐるみ

わんちゃんの結婚式ってこんな感じかしら~。

(大昔の写真でーす)

 

関東も梅雨入りだとか。

昔はジューンブライドなんて言葉ももてはやされましたが

最近は6月って梅雨だし、結婚式そのもののスタイルが変わっていて

聞かなくなりましたねぇ。

まあ 今でも 盛大にやっているところは 変わりないのでしょうけど。

地域によっても違いますしね。

銀行員だった頃、先輩の結納を見に行った時(大阪南部) すーっごく豪華で

縁起ものの 昆布とするめが 異常に大きかった記憶があります。

若かりし頃ですので まず思ったのは

どこに こんな大きな昆布がゆらゆらとしていたのか・・・

って、このするめ どんなイカじゃー!? 

まあ お祝いとは全く違う疑問が ふつふつとわいたことを記憶しています。

また その時に すでにもう硬貨になっていたのにもかかわらず

帰りにいただいたお土産の中に 新札の500円札が入っていました。

これまた 驚いたって話です。

旧家のお嬢様だった先輩ですので そんなことも ありか・・・と納得してましたけど。

まあ時代ってことですかね。

 

さてさて 猫ちゃんマトリョーシカの人気は思いのほか すごい!

猫ちゃんはもちろん、わんちゃんでは? ほかの動物では? と

いろいろとお問い合わせいただいております。

ありがとうございます♪

文化村のイベントで ずらーっと並べてみたい!! という気持ちです。

また、今まで定番だったストラップも ぷちっこサイズでリニューアルです。

ということは、この夏のイベントは新作ぞろいってこと?

おぉー、自分で驚いた。

がんばりますっ!

 

 


地酒

2014-06-04 20:07:06 | ぷちぐるみ

ピンポーン 宅配便でーす!

ということで、本日届きました。

 

「亀齢酒造」さんという広島の蔵元さんです。

お酒とうどんとお豆さんのセットでした。

ありがたく頂戴いたしまーす♪

また お味などは後日・・・。

 

西からだんだん梅雨入りしてますね。

こちらも明日は雨が降り出すらしく、とうとう梅雨入りかな。

ただ、ここ数年は しとしと降る梅雨というより ドカッと降って

真夏日のように晴れるという周期の梅雨の感じがします。

まあ どちらがいいとも言えませんが 水不足にならない程度には

降ってほしいですよね。

 

 さて、今月末から開催される 恒例の渋谷Bunkamuraギャラリー

サマークラフトコレクションの詳細が 文化村のHPに掲載されていました。

そろそろ私の手元にも ご案内ハガキなどの詳細が届くはず。

一応 両面ワゴンを希望したんだけど どうなったかなぁ。

夏はいつも 渋谷駅前のヒカリエでも同時開催されます。

私は東急本店隣の文化村ギャラリーのほうですからね。

お間違えございませんように。

BunkamuraギャラリーのHP



ラッピング

2014-06-03 12:04:28 | ぷちぐるみ

 

ラッピングのメーカーさんから届いたカタログ。

商品の入れ替えがあるらしく、追加のカタログが最近何冊か届きます。

主に お菓子・フラワー系のものですが 中をみていると

おお~ かわいい~ 使える~!!

ネットカタログも多いですが こういう冊子になっているほうが

私は見やすくて 好きかなぁ。

 

朝起きたら 指が痛い。

まあ そういうことは腱鞘炎持ちですから しょっちゅうあるのですが

よーく見たら 切り傷になっている。

寝る前には なかったはずなんだけどなぁ。

それも 右中指の第一関節で いわゆるペンダコのできるところ。

シュッと切ったあとが 3か所ほど。

ふむ・・・ 寝ている間に 私 何をした???

 

朝いちでメーカーさんから電話。

今年の初めに羊毛作品を貸してほしいといわれて 何十点かを送っていました。

返却が遅くなって申し訳ないって話でした。

で、おわびに 自分のポケットマネーで何か送るよと。

蔵元に知り合いがいるとのことで、地酒を送ってくださるそうです。

特に 何の仕事をしたわけでもないのに

ありがたい~♪

ぐびぐび呑める夫婦ではないので ちびっとずつ 楽しめそうです。

広島のお酒はおいしいらしく、仙台に仕事で行った時に連れて行ってもらった

おいしい居酒屋さんでも わざわざ取り寄せていらっしゃいました。

(その時もここのメーカーさんの担当者さんとご一緒でして

お店のオーナーさんに 広島の方に広島のお酒ですみません!

なーんてこともありましたね)

 

さて 昨日に比べたら 少しは暑さもましかしら。

でも 熱中症には気をつけないとね。

 


ぴよぴよひよこ

2014-06-02 12:08:42 | ぷちぐるみ

大昔の写真なんですけどね。

ぴよちゃん 今もこのスタイルで作り続けています。

この頭のふさふさが人気でね。

最近は モヒカンとか カラーリングバージョンとか 進化していますけど。

ストラップにしたいところですが、頭のふさふさは 針でかためていないので

実用品にすると あっという間に 毛玉になってしまうかと。

また ディフォルメ系のアイドルを誕生させたいですね~。

 

6月? って思うくらい 暑いですね。

今月は出勤時間が毎日 違う主人が 朝早いほうが涼しくていいなぁと。

つい最近まで 手袋してたり マフラーしていたりしたような気がするんだけど。

朝5時前の出勤だと 結構涼しい日もありましたからね。

あっという間に夏になっちゃいました。

九州地方あたりは梅雨入りだとか。

こちらは週末あたりから天気が崩れる様子。

その頃にはこちらも梅雨入りかしら。

 

暑くなってくると キッチンでの調理もできるだけ短時間ですませたいもの。

最近の冷やし中華の麺なんて 細麺ってのがあって ゆで時間1分半。

あっという間ですよ。

ゆがいている間に トマトときゅうりを切って~なんて時間なし。

パスタも細いタイプだと (カッペリーニでしたっけ)

ゆで時間は早いですからね。

夏の調理にはありがたい食材です。

野菜もラタトゥイユなんかにして冷やすおかずもできますしね。

 

さて 熱中症に気をつけて また制作に励みましょ。

 

 


ワークショップに行ってきました

2014-06-01 10:19:42 | ぷちぐるみ

 

昨日5/31は 相模原のW-WELL工房さんで開催中の

「路地裏の猫屋2014」に ワークショップで行ってまいりました~。

何度も参加させていただいているのに 実は工房にお伺いするのは初めて。

ビルの3階ですが わかりやすい~!!

普段は工房、アトリエとしてお使いになっていらして 年に2回だけ 

このイベントのためにギャラリーにされているそうです。

私の作品もこんな感じで展示していただいておりました~。

(作品点数が少ないので どこ? と思われるかと。

真ん中の右側ですよ)

ずーっとお客様がいっばいで 写真もほぼ終了間際の夕方に撮ったため

光の加減がいまいちですが 日中は自然の光もさして明るいんですよ。

 

ワークシッョプは第一部が 猫の手肉球ストラップづくり。

お子さまもご参加していただき 和気あいあいと!

わんちゃんやねこちゃんの毛をご持参いただいた方は 羊毛と混ぜて

これまた しっかりした作品に。

お子さまの発想は自由ですので 猫の手の模様は 縞柄ではなく

なんとお花柄!!

かわいくできていましたよ。

そして第二部は ちょっと複雑なねこちゃんストラップ。

ご夫婦でご参加の方はご主人は肉球、奥様はねこちゃんと。

初めてのチャレンジですが キジトラの模様を試行錯誤しながら

とってもお上手に仕上げていた方も!!

皆さんの猫ちゃんに対する愛情が満ち溢れていましたね~。

ご参加いただいた皆様 オーナーさまはじめスタッフの方

どうもありがとうございました☆

オーナーさまからは ぜひまた 冬りネコクリ展の時にも開催をとお話を

いただきましたので 季節にあった見本を早めに考えておかないとね。

サンタ帽子をかぶったねこちゃんとか!?

 

ワークショップ中には ねこマトリョーシカのお問い合わせの電話があったり

直接いらした方で お顔をもう少しふっくらさせてもらえますか~なんていう

リクエストもあったり。

現場でちょこちょこと修正したりするのは もうお手のものですので

「ハイー!! 喜んで!!」と 針と羊毛でつんつくつんと。

てなわけで 2体のマトリョーシカちゃんは イベント3日目にして完売。

小さなストラップもほぼ売れていたので 急遽追加して。

ありがとうございます♪

こちらのイベントは来週日曜日8日まで開催されています。

ねこちゃん作品、なかなか普通では手にとってみることのできない

個性的なもの、愛らしさたっぷりなものなど いろいろと

展示販売されていますので ぜひ一度足をお運びくださいませ。

遠方の方のためには ネット販売の作品もございます。

こちらも ぜひ~!

路地裏の猫屋2014

 

さて今日から6月。

7/2から文化村の出展があるということは・・・ おっ あと1カ月ということだ。

今度はわんこのマトリョーシカやら また新作を揃えねば!

今日も暑そうですが シーズーちゃんのオーダー作品仕上げに

がんばるぞー!!