羊毛フェルト作家
2021年5月より病気療養中
現在、大阪堺市在住
実家に戻ってありがたいのが
果物豊富な生活が送れること。
一昨日もみかんが~。
このあたりのみかん畑で
収穫されたものです。
近くでいろいろな作物が収穫されて
いるようなのでね~。
父の知り合いの方からも
よく野菜やみかんなどをいただきます。
で、父の描いた絵や書をお礼になどなど。
皆様 ありがとうございます。
さて 緊急事態宣言が解除され
父の古民家カフェにも活気が
戻ってきているようです。
クタクタになって帰宅してからの
夕飯づくりは大変。
ですので 主人が自分達の分だけでなく
両親の分も作ってくれています。
可能な限りですけどね。
(一応 私も口だけ参加)
パンは作れても料理は苦手だから
毎日 ネットのレシピを凝視。
私には当たり前でしょ的なことも
初めて聞きましたー!!
って感じですからね。
時間 かかります・・・。
さあ 今日の夕飯は何になるかしらねぇ。
(ちなみに昨日は午後に通院だったから
午前中に鶏のクリームシチューを。
寒かったからちょうどよかったです)
時間がたんまりあって
おとなしくする毎日だから
こんな本を買ってみる。
編み物は高校生の頃に
自分に向いていないと悟り
それ以来
手を出していません。
今もそんな気持ちは
さらさらございません。
じゃあ なぜ編み物の本を?
それは
眺めるためで~す!
寒くなってきたこの時期
毛糸ものは見ているだけで
なんだか ほっこりする。
だから買いました。
で、眺めてほっこりしています。
さらに、こんな雰囲気のものが
編めたらなぁ~なんて
妄想したりして。
毛糸もひつじさんの毛。
羊毛もひつじさんの毛。
ひつじさんつながりですね。
やはりひつじさんが
好きなのね。
さて、今日総合医療センターの
定期検診でした。
いろいろな数値は
ほぼ落ち着いてきたけど
白血球だけ薬のせいで
下がりすぎ。
で、発熱リスクがあるから
あのお高いお薬は当分お休み。
もともと、来月あたりに
一度休憩する予定だったとか。
担当医からは
骨盤骨折のこともあるから
あまり無理はしないようにと。
背骨に難ありなので
長く立っていたりするのは
つらいからねぇ。
ああ~羊毛と戯れるのは
先延ばしだなぁ。
始めると 夢中になるのは
目に見えているし。
しばし 真面目に療養だな。
血行促進・皮膚保湿剤です。
訪問看護師さんがいらした時に
使っていただく保湿剤。
今まではこちらのタイプを使っていました。
巨大サイズのVaselineはコストコのもの。
セキューラは義妹が医療関係の会社に
勤めていて、送ってきてくれました。
それぞれ、季節や皮膚の状態によって
使い分けておりました。
最近 少し乾燥が激しいということを
在宅医療の医師に定期訪問時に伝えたら
じゃあ 泡タイプ試してみる?と。
で、泡状スプレーを処方してもらいました。
こちら同じ有効成分が入ったクリームも
ありますが それに比べると
断然使いやすい。
ただ 泡の状態はわりと一瞬(?)でして。
まあ 冬はササッと塗ることができるのが
いいですからね。
ありがたく使わせていただきます!!
急に寒くなったけど
今週もがんばろう~!
こちら大阪も寒くなってきました。
今朝は寝具をあったか系に切り替え!
と言っても
私は邪魔になるだけなので
椅子に座って。
今晩からほこほこあったか
ベッドで眠れるな。
むふ、うれしい。
さて、話は変わって
これらは朝のお薬。
錠剤9つに液体1種。
錠剤の中でひとつ
とんでもなくお高いものが
ございますのよ。
1錠 8,616円!
落とさぬよう 慎重に
飲まねばならないのです。
そして 液体はロキソニン。
本当は錠剤なんだけど
薬を飲むのすら大変だった時
液体に変えてもらいました。
で、その時のままに
してもらっている
わがまま人でございます。
最近、錠剤9つは
一度に飲めるように~(パチパチ)。
一時期は薬ひとつずつを
ゆっくり時間かけて
飲むことすら大変でしたからね。
その時根気よく私に薬を
飲ませてくれていた主人は
よくここまで回復したものだと
感動していました。
大変だった時期の記憶は
半分くらい どこかに
飛ばしてしまった?
置き忘れてきた?
っていう感じの私ですからねぇ。
良いのやら、悪いのやら…。
何はともあれ
少しずつでも 薬の量が
減りますように。
★コメント欄 復活いたしました★
せっかく大阪に帰って
きたのですからね。
自宅でお好み焼きしなきゃ~。
もうすぐ出来上がり。
おいしくいただきました~♪
(私はこの1/3の量くらい
頑張って食べました)
あっ、ちなみに我が家は
お好み焼きの日に
白米は食べませんよ~。
セットにするご家庭も
多いようですけどね。
いまいち、炭水化物×炭水化物の
組み合わせは理解できなーい。
さあ今週も夕飯づくり
がんばりましょ。
妹のお友達からいただきました。
ありがとうございました🎵
焼き菓子いろいろ。
昔作ったリスちゃん達も
一緒に···。
お菓子と一緒に
アレンジメントフラワーも。
どれも秋の雰囲気が
漂っていました。
(と言いつつ、昼間は半袖で
大丈夫なくらい暑い大阪)
来週末は、最低気温が10℃の
予報が出ていたけど
本当かしら~?
さて、
季節の変わり目だからか
あちこちかゆいのです。
在宅医療の先生からは
とにかく保湿をと言われまして
せっせと塗っています。
以前、飲み薬から薬疹が出て
とんでもないことに
なったから かなり慎重。
スマホにその時の写真を
残してありますが
ああ 気持ち悪い。
薬疹と言えば…
この間、総合医療センターで
整形外科にまわされた時のこと。
問診票の
「薬でアレルギーを発症した
ことがありますか」
と言う問いにチェックした。
しかし、何の薬か覚えていない。
(まず、あの意識ぼやけていた
数週間の記憶はないからー!)
主人がいたので、おくすり手帳を
見ながら説明してくれて
いましたけどね。
大病すると、問診票ひとつ
書くのも大変なのねぇ。
さあ、今週は12/5に
父が運営する古民家カフェで
行われる作品展に出せそうな
羊毛フェルト作品が
残っていないか探さなきゃ。
さすがに新たに作るのは
まだ無理ですからね(たぶん)。
来年の干支 とらの
リクエストは多いのですが
うーん 残念!
ご近所に(と言っても車ですが)
バゲットのおいしいパン屋さんが
あるという情報を聞いたので訪問。
土曜日の11時過ぎに到着。
店内に入れる人数が限られていたのですが
運よく会計をすませた人が
出られたので待つことなく店内へ。
あら~ 楽しい~ おいしそう~!!
と久々のパン屋さんを楽しむ。
しかし はたと気づく。
後から入ってきたお客さん達
サクサクと迷いなくトレイに
パンをのせているんじゃない?
さっき いっぱいあったパンが
あらっ もうあと3つ?
売り切れちゃうの?
おっと こりゃ~ こんな調子でいたら
パンがなくなるー!
まずは噂のバゲットを。
焼きたてですと並べていたベーコンエピも。
ピーナツフランスにクロワッサン。
初めて行くパン屋さんでは
パン生地の違うものを1種類ずつと
決めているのですが
いけませんねぇ
目の前で 多くの人がトレイに
いれる姿を見ていると
これも人気?
と思って ついトレイに。
お味は
どれもおいしい!
パンが売り切れ次第 閉店するという話も
納得できます。
今度は違う時間帯に寄ってみたいな~。
今月1日から営業再開した
古民家カフェの一角。
病に倒れる前に作ってあった子達は
販売用に。
ちなみに1枚目の写真の立派な棚は
額などを作ってくださっている
小森さまからのプレゼント。
療養中で作品づくりができないため
せっかくの棚が使えない~~!!
でも それはもったいないので
手元にあるディスプレイ用の
ロディと丸い灯りで飾り付け。
まあ なんとなく いいんじゃない~。
小森さま ありがとうございました。
さて こちらはホームセンターの
スーパービバホームに併設されている
産直スーパー 「よってって」で
購入したもの。
早生の小さなみかんが200円。
レモンは2個で160円。
このあたりはみかん栽培も盛んのようでして。
小さいですが甘くてみずみずしい。
味が濃いところがいいですねぇ。
でも みかんはあたりはずれが
あるからね。
おいしいみかんの見分け方
あるのかしら。