うさうさ ダッシュ!

TOKIO、特に太一くんかわいいばかりのブログ

NHKスペシャル 食の起源 『ごはん』①

2019-12-02 23:59:59 | 日記
いよいよはじまりました~(*´∀`)
食の起源。

画面左からリーダー、ベイベ、マボ、太一くん。
太一くん「こんばんは、」
リーダー・太一くん・マボ・ベイベ「TOKIOで~す」

ん~みんなビジュアルいいよ~(*´∀`)


そうか、『TOKIO』といったら『食』なのか。

第1回目のテーマはごはん。


4人揃っておむすびをにぎる。
ベイベ「40代の男が4人でおむすび作るってなかなかパンチありますね」
マボ、やっぱりおむすびにぎるの上手。
マボ「だてに俺たちも米、作ってないからね」


糖質制限ダイエットなど糖質はあまり体によくないってイメージが定着している昨今。
ごはんは体によいのか悪いのか?を人類の食の歴史を遡ることで検証。


大昔の人類は肉を食べて生きててデンプン質のものが主食となるのは農耕をするようになったずっとあとの事、って自分も思ってたけれどそうじゃなかったんですね。
大昔から木の実などでデンプン質を摂取していたんだ?それが火を使うようになり木の実を焼いて食べるようになって食の大革命が起こったと。
その食の大革命を、木の実や地下茎を生で食べ、さらに火をおこして焼いて食べてみて実感するリーダー。生の地下茎とかマジに不味そう(^^; いや、不味い以前のレベルか。

続きは明日。