今日はKOCHI JAZZ FESTAがありまして
雨の中、出動してきましたよ
まずは先月移転したSha.La.Laさんで

トロール婦人部さん
満員のお客さんで盛り上がっていました
全然Jazzじゃないですが・・・って

部長がご挨拶されていましたが
ジャンルとか関係なくグルーブがハンパなく
やっぱり姐さんの鍵盤は凄いです
バンドのベースの役割もやっている感じで
鍵盤って己的には背景を塗りつぶすイメージですが
姐さんの音は全然別格ですね
ちゃんと隙間もあるし縦だったり横だったりのノリが出ますね
今回は

兄さんも参加していましたが
キレッキレのカッティングが素晴らしすぎて
難しいフレーズも何も無かったようにしれ〜っと弾いていました
もうイヤになるわ・・・
お次は喰人さんに移動しまして

Okinawa Jazz Connectionさん
ちゃんとジャズでした
後から実行委員長さんが参加され

見事な歌声を聴かせて頂きました
こんだけ上手いと気持ちいいでしょうね!的な
第3ステージはセヴレさんに移動して

森本千晶with Caprice Jazz Trioさん
お店のキャパが小さいし
ライブを演る作りじゃないっぽくて大変そうでした
こちらも

あとからシンガーさんが登場する的な感じで
こういう感じなの?的な
途中で後ろ髪を引かれつつ
再びSha.La.Laさんに戻り

高知ラテンJazzファクトリーさん
満席で前に行くことはできませんでした
入れ替えの時に前の席に移動して

JINさんかぶりつきでPOPOさん
今回もpAUseのお二人さんが参加して

豪華なセットでしたね
これでもか!って難解な曲を
みんな涼しい顔して演奏していました
今日の流れ(?)的な感じで

こちらも後からシンガーが登場する!的な流れでした
Jazzのイベントとか関係なく
自分たちが好きな音楽を演っている感じでしたが
会場は大盛り上がりでしたね
JINさんは

新しいギターも披露してくれました
3箇所しか行ってませんが
どこもたくさんのお客さんで溢れかえっていて
高知にはJazz好き(音楽好き?)な方がたくさんいるんだな〜って
改めて感じました
楽しくて良いイベントだと思うので
これからも続いて行くと良いですね
我々はジャンルって言うか
方向性が違いすぎるので
出ることはないでしょうが
こういうイベントにも参加してみたいですね
ま、無理やろうね・・・
雨の中、出動してきましたよ
まずは先月移転したSha.La.Laさんで

トロール婦人部さん
満員のお客さんで盛り上がっていました
全然Jazzじゃないですが・・・って

部長がご挨拶されていましたが
ジャンルとか関係なくグルーブがハンパなく
やっぱり姐さんの鍵盤は凄いです
バンドのベースの役割もやっている感じで
鍵盤って己的には背景を塗りつぶすイメージですが
姐さんの音は全然別格ですね
ちゃんと隙間もあるし縦だったり横だったりのノリが出ますね
今回は

兄さんも参加していましたが
キレッキレのカッティングが素晴らしすぎて
難しいフレーズも何も無かったようにしれ〜っと弾いていました
もうイヤになるわ・・・
お次は喰人さんに移動しまして

Okinawa Jazz Connectionさん
ちゃんとジャズでした
後から実行委員長さんが参加され

見事な歌声を聴かせて頂きました
こんだけ上手いと気持ちいいでしょうね!的な
第3ステージはセヴレさんに移動して

森本千晶with Caprice Jazz Trioさん
お店のキャパが小さいし
ライブを演る作りじゃないっぽくて大変そうでした
こちらも

あとからシンガーさんが登場する的な感じで
こういう感じなの?的な
途中で後ろ髪を引かれつつ
再びSha.La.Laさんに戻り

高知ラテンJazzファクトリーさん
満席で前に行くことはできませんでした
入れ替えの時に前の席に移動して

JINさんかぶりつきでPOPOさん
今回もpAUseのお二人さんが参加して

豪華なセットでしたね
これでもか!って難解な曲を
みんな涼しい顔して演奏していました
今日の流れ(?)的な感じで

こちらも後からシンガーが登場する!的な流れでした
Jazzのイベントとか関係なく
自分たちが好きな音楽を演っている感じでしたが
会場は大盛り上がりでしたね
JINさんは

新しいギターも披露してくれました
3箇所しか行ってませんが
どこもたくさんのお客さんで溢れかえっていて
高知にはJazz好き(音楽好き?)な方がたくさんいるんだな〜って
改めて感じました
楽しくて良いイベントだと思うので
これからも続いて行くと良いですね
我々はジャンルって言うか
方向性が違いすぎるので
出ることはないでしょうが
こういうイベントにも参加してみたいですね
ま、無理やろうね・・・