Shout chirpily

高知のアコデュオCRAZY DOCTORのブログ
アコースティックギター + カホン + 酒 = ?

あこがれの・・・?的な

2013年10月11日 01時40分09秒 | 日記
昨日は仕事帰りに酔拳君が寄ってくれたので練習しました

相変わらず手ぶらで登場して私のOvationを自分の物のように弾いています

そしてめっちゃキメフレーズを外して天を仰いでいますね
(私は笑いを堪えきれずにリズムがよれる的な)

因みにこのギターは最近酔拳君しか弾いてませんが
先日新しい弦に張り替えました

すると酔拳君が「お~、ありがとう」って言ってましたが
これって何か変じゃない?


彼とは中学生の頃から一緒に演っているので
ザックリ“こんな感じで”みたいな決め事でタイミングとか合うんですけど
どうしても合わない曲がありまして難渋しています
(普通のリフが合わない)←とんでもなくバラバラ的な

練習するしかないんですけど
「まあええんじゃない?」みたいなライトタッチな酔拳君なのでした
(実際音源を聴くとそんなでもなかったりする的な)


Ovationの弦を張り替えたことで良く音が前に出ていましたので
酔拳君のギターばっかり聴きながら演奏する練習になりました
(つられて間違えそうになる的な)


ライブなどで演る予定は全くありませんが
私がベースに挑戦する曲が少しずつ増えてます

でも全然仕上がりそうになくて(しかも覚えれなくてガン見です)
「あと50回くらい練習したらできるんちゃう?」って酔拳君は言ってましたが
それっていつの事やら・・・



因みに私・・・
左肘の痛みが一向に良くならない事に加えて
謎の“右の手首が痛い病”が再燃しまして
まあまあ辛かったのでロキソニンを飲んでの練習でした
(体育会系?的な)←メタルはスポーツです!的な

まあ実際は弾いてるときはそんなにも痛くないんですが
ギターや特にベースは重いので持ち上げたりするのが痛いんよね


年齢的に病気も怪我もなかなか治りづらくなってきていて
悲しい限りです


先日キリンマスターからジャックのポスターを2枚頂きまして

酔拳君と山分けにする的な
(彼は寝室に貼るそうです)←大丈夫?的な

手ぶらで来てポスターを持って帰った酔拳君なのでした



え~っと、話は変わりますが
先日“筒”さんっていうグランド通にある居酒屋さんに行きました

とりあえず刺し盛り的な

う、美しい・・・


今回の集まりで初めてこの“筒”さんっていうお店を知りましたが
有名?

驚くほど何を食べても美味しい!
(なぜ今までみんな教えてくれんかった?的な)


色々あったんですけど

何故か餃子だけ写真を載せる的な


普段のパトロールコースからはちょっと遠いんですけど
また行きたいって強く思えるようなお店でした(サイコー!)
(いや、むしろパトロールコースを変えるべきか?的な)


この夜は仕事なんだか遊びなんだかよく分からない集まりでして
妙な緊張感をもって出撃したんですけど
実際始まってみるとどっちかっていうと遊びな感じでして
その雰囲気も含めて非常に好印象を持ちました

お店も良かったし会話の雰囲気も良かったので
とっても良い気分でどんどんこの後深みにはまる泥爺なのでした
(続きはまた今度あるかも・・・ないかも)



いらっしゃいませ
今夜再び筒さんを訪れましたが満席につき入れず
なかなかの人気店ですね
ますますまた行きたくなりましたね
ま、別のお店をパトロールしましたので
機会があれば書くかもしれません
そんなわけで(?)今日もクリックして頂けると次も頑張れます
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行き当たりばったり?的な

2013年10月10日 01時21分08秒 | 旅行
そういえば(?)先週名古屋に行ってきました
(もうちょっとで無かったことになりそうでした

高知→名古屋って直通の飛行機は1便/日しかありませんので
今回は高知→大阪(飛行機)→名古屋(新幹線)って感じにしましたが
実は高知→坂出(車)→岡山(JR)→名古屋(新幹線)が時間的には早いかも

新幹線って本当に速いな~って思いますが
リニアはもっと速いから乗ってみたいですね


前のりだったので(あえての?)久々に再会した“じゃけ~君”とパトロールしました
まずは泊まっていたホテルの近くにあった

伍味酉さんでウォーミングアップ的な

何の調査もせずにフラッと入りましたが
なかなかの老舗みたいですね


その名の通り名古屋コーチンのお店なんだろうと

鶏皮ポン酢・・・ってもうちょっとメジャーなとこ選べよ!的な

もういっちょ名古屋らしく

八丁味噌どて味噌煮込み
これも画的に地味やね


じゃけ~君と飲むときには焼酎を1本ボトル買いする習わしですが(何それ?的な)
この夜のチョイスは愛知っぽく

小牧!
・・・って鹿児島やし(名前は名古屋っぽいですけど)


「お前と飲んだら翌日大変」とか言ってグラスがなかなか空かないじゃけ~君
1本買いして残すなんてことはあり得ませんので私は頑張りましたよ

頑張る方向性が完全に間違っている的な
(ちょっぴり体育会系)


行き当たりばったりで入ったお店が老舗の居酒屋で
料理も良い感じでしたので
そりゃ調子に乗るよね~って事で
もう1件適当に入ってみましたよ

Bar Velvetさん
シックな雰囲気で選びました
(じゃけ~君のホテルから近かったからという噂も)

恐る恐る覗いた店内にはあまりひとけも無く

バックバーも地味・・・


若干(大丈夫か?)って心配でしたが
とりあえず

いつものようにソルティードッグで品定め的な
(う~ん、並!)


思い切って(?)ハイランドのお勧めを聞いてみると

GLENMORANGIEは確かに己的にはストライクですが
ORIGINALじゃないひねりが欲しかったな~(初めてのお客には無理です)←店主の心の声的な

何となくウイスキーはそんなに得意じゃないじゃないかな~って印象で
後から合流したオカピー君が飲んでいたワインを私も飲んでみました

あ、良いね~これ!

何やろう?って見てみましたが

Bessa Valley Winery 2008 Enira
ブルガリアのワインだそうです

ワインのことは詳しくないですが旨いな~って思っていると
第二回「日本で飲める最高のワイン2012」っていうので
専門家ゴールド賞受賞、愛飲家シルバー賞受賞という代物らしい

酔ってて本当に旨かったかどうかは怪しいものですが
その時は旨いと感じたからええじゃないか!的な


ま、これを飲んでいた頃には既にじゃけ~君は姿をくらましていましたけどね



行き当たりばったりだった割には良い感じで過ごせた夜でした
お疲れ様&ありがとう的な



いらっしゃいませ
yumiさん、コメントありがとうございます
左肘が痛いのに加えて右手首の痛みも再燃して
しかも風邪気味ということで
丁度良いハンディになっています
人の痛みが分かる大人になります!的な
週末に向けて徐々に上げていきたいと思います
そんなわけで(?)今日もクリックして頂けると気持ちが安らぎます
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の1枚 vol.150

2013年10月09日 04時16分34秒 | 今週の1枚
以前パラパラ見ていた雑誌に
ZOOM MS-50Gのエフェクターが100種類に増えた
的な事が書かれてまして
私が買ったときには55種類だったので
若干ショックを受けました

でも良く読んでみたら
バージョンアップしたらどうやら100種類に増えるらしい
しかもただ


ZOOMって相変わらず太っ腹ですよね~
なんて思いながらも最近あまりエレキを弾いてないため放置

・・っていうか55種類でも全てを試してないしね


まあしかしせっかくなのでって事で

バージョンアップしてみました
USBで接続するだけで、しかもすぐに終わる的な
(何でサッサとやらんかったかね~)

そして私のMS-50G君も

v2.01に成長を遂げました


ここで満足して増えたエフェクターは試してないんですけどね
(いつものパターン?的な)


マルチ系は色々面白いんですけど
時間が無いと遊べないんよね・・・



さて、今週の1枚です

Heading for a Storm / Vandenberg(1983年)

その名の通りAdrian Vandenberg様が中心となって活動していた
Vandenbergの2枚目です

彼等は1982年~1986年と活動期間が短く
アルバムも3枚しか作っていませんがその真ん中で
彼等の最高傑作と言われる作品です
(己的には1st未体験なので分かりませんが)


音的には80年代のLAメタルっぽい仕上がりで
特にアルバムの前半はポップでアメリカ狙い?な感じ
そして後半は王道ハードロックって感じです


己的には10代の頃あまりこのバンドに
っていうか
Adrian Vandenberg様にはまりませんでした
(異常に手がデカイ人って印象のみ!的な)

しかしこうして聴き直してみると
彼のリフってカッコイイですね
そしてソロも弾きまくってますね

おそらくリフ・メインで曲を構成していって
メロディーを乗せているんだと思いますが
そのリフの組み合わせや展開が素晴らしいやん
(なんで好きにならなかったんだろ?的な)


おそらくこういった才能を見いだされて彼は白蛇に引き抜かれて
結果的にはバンドは解散ってなったんでしょうね



もう1点私が気になるのがBert Heerink様の歌
決して下手じゃ無いし、いや上手いと思うんですけど
何か惜しいのよね
(何だろ、この感じ?)

たぶんね・・・歌メロが好みじゃないだと思います


デビ・カバやジョー・リンが歌を乗せたら本当の名作になったような気がします
(単なる好みの問題かもしれません



どれにしようかと悩んだ結果

Adrian Vandenberg様のソロが良いのを選びました
(歌もそんなにイヤじゃない

しっかし手デカイわ
(和中さんと一緒くらい?)←平均的日本人の2倍!的な



いらっしゃいませ
今夜はフォーティーショルダーさんのマンスリーライブだったんですけど
仕事が忙しすぎた&体調不良で参戦できませんでした
昨夜リビングで口開けて寝ていたのか
喉が痛くて熱っぽい(何とかは風邪ひかない筈!的な)
ええ歳なんやからちゃんとしないとね・・・
今夜、ただしさんが復活したらしいので本当に残念
楽しみにしていたんですけどね
そんなわけで(?)今日もクリックして頂けると立ち直れます
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追伸・・・?的な

2013年10月08日 05時51分42秒 | 日記
昨夜は文字通り力尽きまして
最後まで書き切ることが出来ませんでした

ですので、続きを・・・
(若干しつこい感満載です


正宮での参拝を終えて順路的なものに沿っていくと
その真裏に出ます
もしかして後ろから見えたりするのかな?って思って近づきますと

やっぱりダメだよ的な

因みに他の場所では“立ち入り禁止”的な表記でしたが
ここだけ何か柔らかい(?)言い回しになっていました
天照大御神様が女性だから?(お願い、見ないで!的な?)


で、そこからちょっと下ったところに
荒祭宮という天照坐皇大御神荒御魂を祀った別宮があります

神様の2面性とか神道のことはよく分かりませんが
天照大御神の荒魂を祀っているそうです


まさや君が書いていたように先日TVで言ってましたが
ここでは個人的なお願い的な事をしてもいいみたいです
だからかどうかは分かりませんが

皆さん行列を作ってお願い中!的な(左側)
因みに右側は新しいお家を建築中です

近付いて見ると

物凄く綺麗な材木ばかりを使っています
(おそらく最高級!的な)

綺麗な臍を掘って大きなハンマーでたたき込むという
職人技でくみ上げていました
(正直、ずっと見ていたい感じ)


神様のお引っ越しというビッグイベントがあり
そしてお家の建て替えもありましたので
色んな物を見ることが出来ました
20年に1度のチャンスですので行ける人は是非!って思いますね


因みに内宮の中には五十鈴川っていう川が流れていまして

たぶん紅葉に季節はめ~っちゃ綺麗だろうと思われます
そんな季節に訪れるのも良いかもしれませんね



え~っと
正直なところ、もっと参拝するのに時間がかかると思っていたんですが
サクサク回りすぎて余裕ありすぎで終了

そりゃパトロールするでしょって事で

おはらい町を散策しました(超混雑!的な)

美味しそうな物をいっぱい売っていて
食べ歩きだけでも楽しそうですね
何やら和菓子系のお土産的なものを購入しましたよ


有名な赤福さんの本店もこちらです

毎月限定品(朔日餅)が発売になって物凄い行列ができるそうですが
黄金伝説でU字工事も並んでたという噂(見てないから知らない的な)

それとは別の季節もの“赤福ぜんざい”が発売になって
たくさんの人がぜんざいを食べていました
(残念ながら興味なし!的な)←甘いものは苦手です


色んな美味しそうなものがあった中、我々が選んだのは

横丁そばさんの“冷やしそば”

和風だし→ゆず胡椒追加→ガーリックチップを追加→特製辛しダレを追加
ってな具合に味の変化も楽しみながら頂く一品です

少しだけ追加して繊細な味の変化を楽しむのがお勧めですが
私はうっかりゆず胡椒を入れすぎて
最後はもう辛すぎて身体に悪そうなスープに変身させてしまいました
(スープを飲みきったら死んじゃう系)



このお伊勢様めぐりで3時間くらい歩きましたが
この冷やしそば一杯で消費カロリーを取り戻す的な
何とも健康的なんだか何だかよく分かりませんね

身は分かりませんが
心は元から綺麗なので戻ってからも大きな変化はありません

あ~早く厄年が終わらないかな~的な



いらっしゃいませ
あ~あ、完全にリビングで力尽きました
めざましTVやっててビックリ
喉がめっちゃ痛いんですけど・・・
今日はちゃんとしようって毎朝反省しています
そんなわけで(?)今日もクリックして頂けると頑張れるっす
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内宮?的な

2013年10月07日 03時04分01秒 | 旅行
え~っと、昨日の続きです

あ、そうそう
大事なコトを書き忘れていました

毎日毎日身体の中から隅々までアルコール消毒をしているのに
色々不具合が生じるために
心の浄化のために年に1~2回程度お寺や神社を訪れています
今回のお伊勢参りもそんなシリーズです


それでは行ってみましょう


外宮からギュウギュウ詰めのバスに揺られて内宮に到着
おはらい町やおかげ横町のパトロールもしたいところでしたが
まずはちゃんと参拝してからでしょ的な

で、歩みを進めると

あ!TVで見たことがある!的な

みなさん、鳥居のところで立ち止まって一礼してから入っています
まあ神様の世界と人間の世界の境界ですから
“お邪魔します”的な感覚ですよね

ちゃんと神様に気を遣って隅を通りましょう!的な


因みにこの鳥居は正殿の棟持柱の古材から作られるそうです
式年遷宮のたびに立派な木材がでますから
再利用ってわけですね

ちなみに鳥居が作り替えられるときにこの鳥居は別の神社へ行く的な
不思議な(?)リサイクルです


鳥居をくぐると

最近よくTVなどで目にする“宇治橋”です
思わず「あ、見たことがある」って言ってしまいます

綺麗な五十鈴川を見下ろしながら2つ目の鳥居をくぐると

神苑と言われる美しいお庭が広がっています

庭の草木とバックの山々の境目がはっきりしない感じで
とても奥行きのある風景になっています
もちろん内宮だけでもめっちゃ広いんですけど
この立体感で山全体が敷地みたいな感じがします


因みに伊勢神宮への参拝者数は今年1月から9月で900万人を越えているそうで
め~っちゃ人がいます
でも上記のごとくめ~っちゃ広くて
人がいっぱい!感は薄れています

ただ人が多すぎてなんか何処へ行ってもザワザワしていて
パワースポット感が薄れているような気がします←たくさんの人にパワーを吸い取られている?
(気のせい?)


正宮を目指して歩いて行くと
御神酒の山が・・・

なんぼ泥爺でもそんなには飲めんで~的な

更にもう1つ!的な

一体何升の日本酒があるんでしょうね
そして誰が飲むの?(神様?)


この日本酒の量も凄いのですが
己的ツボはその横の看板的なもの

知事さん、書道教室へ通った方が・・・


まず正宮へ参拝するのがスジのようで
寄り道せずに真っ直ぐ到着

そしてこの階段から上は撮影禁止です
念写をしようと思っても頭に何も浮かびません
そして手を合わせても何も浮かびません
(ただただ無心に手を合わせるDaisie的な)


こちらに祀られているのは天照大御神様
日本民族の総氏神とされていて、皇族の祖先で
神様の総ボスってことになっています
色々勉強すると右とか左とか色んな事と関わってくるので
ここでは軽くスルーしたいと思います

まあとりあえず式年遷宮って事で
神様はお引っ越しされたばかりって事です
新しいお家でウキウキソワソワしてるんかな~
なんて想像したら面白くありません?



まだもうちょっとネタが残ってますが
疲れたのでまた明日(今度?)



いらっしゃいませ
凱旋門賞はオルフェーヴルが惜しくも2位
リベンジならず・・・残念!
キズナも4着に沈みました
移動のこととか色々難しいんでしょうね
ヨーロッパ以外の馬が勝つことはないですね
また次回も頑張って欲しいです
そんなわけで(?)今日もクリックして頂けると次また頑張れます
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする