↑ルカリオ映画っぽくしてみた。
というわけで。やっっっと今日ダークライ見てきました。去年も見に行ったの9月に入ってからで、こりゃ今までで異例の遅さだと言ってましたが今年あっさり記録更新してしまいました。(苦笑)
入場者プレゼントのダークライのポケカはさすがに終わってました。中古ショップで見つけて買ったからいいんですが。去年のマナフィフィギュアはもらえたんですけどね。
夏休みも終わり、さらに台風接近中の今日、劇場内にいたのは私一人。座席数約400の市内で一番大きい映画館で一人ぽつんと貸切状態でした。。。
では冷めないうちに軽く感想いきます。まだ見てない人は注意してくださいね。詳しい感想は後でじっくりと・・・・いや、期待しないでください。。マナフィのもまだ語ってないしな; こないだ放送されたやつ録ってはあるのでそれ見さえすればなんですが…
・イラコン発表時のアニメが◎!歴代短編の舞台に歴代御三家+現TVレギュラー+ピチュー兄弟!ビバ10周年。 イラコン発表コーナーが独立した「裂空の訪問者」以来でこんなに背景に凝ったのは初めてですね。来年以降もイラコン発表コーナーはこれくらいの豪華さでよろしく。 チェックし忘れたけどここに出てきたキモリは枝くわえてたっけ?
・冒頭のシーンのミュウの声はもしや山ちゃん?ジラーチの声は誰だろう?セレビィとマナフィも声違ってたような・・・
・TVレギュラーポケが全員出てきて活躍も多かったのが◎。ここまでレギュラーポケ全員活躍したのは「結晶塔の帝王」以来、いやそれ以上かも!?活躍といっても技を出してるだけじゃなく各々のキャラが立ってる所も見せてくれたのが良かった。
ポッチャマとヒコザルなんてほとんど出っ放しでしたね。(そのわりにナエトルは・・・)ポッチャマはバトルだけじゃなく笑わせるような場面もたくさんあって、やっぱり人気爆走中なのを見事に証明してくれました。
・アルベルト男爵は終始ギャグキャラでしたね。「なんじゃこりゃぁぁぁ」
・ベロベルトが歩くたびに「ぼよん、ぼよん、」と効果音が入るのがさすが映画クオリティと思いました。
・アリスとトニオが仲睦まじ過ぎて微笑ましい。
・かたつむりのように垂直な柱を登るカラナクシ…!
・そういや予告でサトシのピジョット再びと予想させといて、思いっきり裏切られましたね…
・ダイパ第1作という事で新ポケモンたくさん出てくるのが鉄則のはずですが、街中にポッポはたくさんいたのにムックルがさっぱりいなかった件について。
・ダークライに押されたからかディアパルが予想以上に空気気味&ただの怪獣扱いだったような… サトシの「パルキアのバカヤロー」もなんだか唐突に聞こえた。
パルキアはディアルガに傷を負わされて、ディアルガから身を守るためにアラモスタウンに逃げ込んで、2匹の戦いで街が壊れたのにパルキアばかりサトシにバカヤロー呼ばわりされて、最後は自分達が壊した街を自力で元通りに…と、なんだか可哀想でしたが、それに引きかえディアルガはパルキアをさんざん追っかけまわしてドンパチやるだけやってとっとと帰ってしまったというこの差は一体何なんでしょう・・・
・最後の終わり方がかっこよかった。ダークライが悪タイプという事に改めて気付かされるような雰囲気で。
・EDがヒカリのファッションショー。ゴスロリとか着てたような…? あの3人もコンテストに出たんですね。そしてマキが何気に優勝。
・主題歌の歌詞はパンフには訳詞しか載ってなかった…オリジナル(英語)歌詞はどこを探せばあるんでしょう;
・あの音盤ってどういう仕組みになってるんでしょう?気になる…
・オラシオンをピアノで弾いてみたい。(弾ければの話)
・気球に乗りたい。
そして最後に衝撃の発表(?)
10年ポケモン映画見てきて初めて、一滴も涙が出なかった。
ルギアの時だってちょっとじーんと来たんだけどなあ… クライマックスのダークライとかも「おぉぉっ!」と思ったんですけど。この映画感動したって声も聞くし… 今日は涙の出にくい日だったんでしょうか(謎)
・最後に来年の映画の予告が。今の時点で来年の主役ポケが既に発表されるのってセレビィ以来ですね。そしてあのお花畑は・・・いよいよ‘あの子’が解禁されるのか・・・!?
というわけで。やっっっと今日ダークライ見てきました。去年も見に行ったの9月に入ってからで、こりゃ今までで異例の遅さだと言ってましたが今年あっさり記録更新してしまいました。(苦笑)
入場者プレゼントのダークライのポケカはさすがに終わってました。中古ショップで見つけて買ったからいいんですが。去年のマナフィフィギュアはもらえたんですけどね。
夏休みも終わり、さらに台風接近中の今日、劇場内にいたのは私一人。座席数約400の市内で一番大きい映画館で一人ぽつんと貸切状態でした。。。
では冷めないうちに軽く感想いきます。まだ見てない人は注意してくださいね。詳しい感想は後でじっくりと・・・・いや、期待しないでください。。マナフィのもまだ語ってないしな; こないだ放送されたやつ録ってはあるのでそれ見さえすればなんですが…
・イラコン発表時のアニメが◎!歴代短編の舞台に歴代御三家+現TVレギュラー+ピチュー兄弟!ビバ10周年。 イラコン発表コーナーが独立した「裂空の訪問者」以来でこんなに背景に凝ったのは初めてですね。来年以降もイラコン発表コーナーはこれくらいの豪華さでよろしく。 チェックし忘れたけどここに出てきたキモリは枝くわえてたっけ?
・冒頭のシーンのミュウの声はもしや山ちゃん?ジラーチの声は誰だろう?セレビィとマナフィも声違ってたような・・・
・TVレギュラーポケが全員出てきて活躍も多かったのが◎。ここまでレギュラーポケ全員活躍したのは「結晶塔の帝王」以来、いやそれ以上かも!?活躍といっても技を出してるだけじゃなく各々のキャラが立ってる所も見せてくれたのが良かった。
ポッチャマとヒコザルなんてほとんど出っ放しでしたね。(そのわりにナエトルは・・・)ポッチャマはバトルだけじゃなく笑わせるような場面もたくさんあって、やっぱり人気爆走中なのを見事に証明してくれました。
・アルベルト男爵は終始ギャグキャラでしたね。「なんじゃこりゃぁぁぁ」
・ベロベルトが歩くたびに「ぼよん、ぼよん、」と効果音が入るのがさすが映画クオリティと思いました。
・アリスとトニオが仲睦まじ過ぎて微笑ましい。
・かたつむりのように垂直な柱を登るカラナクシ…!
・そういや予告でサトシのピジョット再びと予想させといて、思いっきり裏切られましたね…
・ダイパ第1作という事で新ポケモンたくさん出てくるのが鉄則のはずですが、街中にポッポはたくさんいたのにムックルがさっぱりいなかった件について。
・ダークライに押されたからかディアパルが予想以上に空気気味&ただの怪獣扱いだったような… サトシの「パルキアのバカヤロー」もなんだか唐突に聞こえた。
パルキアはディアルガに傷を負わされて、ディアルガから身を守るためにアラモスタウンに逃げ込んで、2匹の戦いで街が壊れたのにパルキアばかりサトシにバカヤロー呼ばわりされて、最後は自分達が壊した街を自力で元通りに…と、なんだか可哀想でしたが、それに引きかえディアルガはパルキアをさんざん追っかけまわしてドンパチやるだけやってとっとと帰ってしまったというこの差は一体何なんでしょう・・・
・最後の終わり方がかっこよかった。ダークライが悪タイプという事に改めて気付かされるような雰囲気で。
・EDがヒカリのファッションショー。ゴスロリとか着てたような…? あの3人もコンテストに出たんですね。そしてマキが何気に優勝。
・主題歌の歌詞はパンフには訳詞しか載ってなかった…オリジナル(英語)歌詞はどこを探せばあるんでしょう;
・あの音盤ってどういう仕組みになってるんでしょう?気になる…
・オラシオンをピアノで弾いてみたい。(弾ければの話)
・気球に乗りたい。
そして最後に衝撃の発表(?)
10年ポケモン映画見てきて初めて、一滴も涙が出なかった。
ルギアの時だってちょっとじーんと来たんだけどなあ… クライマックスのダークライとかも「おぉぉっ!」と思ったんですけど。この映画感動したって声も聞くし… 今日は涙の出にくい日だったんでしょうか(謎)
・最後に来年の映画の予告が。今の時点で来年の主役ポケが既に発表されるのってセレビィ以来ですね。そしてあのお花畑は・・・いよいよ‘あの子’が解禁されるのか・・・!?