本日は、台風一過の晴れという感じの天気でした。
(この記事を書いている頃は一時激しい雨が降りましたが)
9月30日付で緊急事態宣言が解除された事に伴って、
マンホールカードの配布が再開されたようなので、
本日はカード入手のため遠征して来ました。
行き先は「東久留米市」です。
東久留米市は、漫画家「手塚治虫」先生が晩年を過ごされた地で、
その縁から、市制施行50周年記念事業の一環として、
手塚先生が手掛けた作品「ブラック・ジャック」をモチーフとした銅像とマンホール蓋が設置されました。
本日はそれらを拝む事と、マンホールカードの入手を目的とした散歩です。
目的:マンホールカードの入手(東久留米市)、デザインマンホール蓋の撮影
ルート:東久留米駅~ブラック・ジャックとピノコ像~デザインマンホール蓋(ブラック・ジャック&ドクター・キリコ(東部地区センター前))~武蔵野鉄道引き込み線跡~デザインマンホール蓋(ブラック・ジャック(市役所敷地内))~デザインマンホール蓋(ピノコ(生涯学習センター付近))~南沢浄水所~デザインマンホール蓋(ブラック・ジャック(まえさわ小町商店会付近))~デザインマンホール蓋(ブラックジャック&ピノコ(滝山中央名店会付近))~食祭館あまいけ滝山店~新小平駅
11:00少し過ぎ頃に東久留米駅へ到着して散歩を開始しました。
まずは駅の西口ロータリーに設置されている銅像を拝みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/db/97572dc83f71ba9edfafbd09309c623a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/ec/41b8e05984bfcb41302cf15fcab8a29d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/a8/a8931914d56001eeb92862d4ba1abe9c_s.jpg)
そのすぐ近くに、関東の富士見百景に選ばれている「富士見テラス」があったので、
ついでに足を伸ばしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/f8/fe6c48322ce326cf66a7b2b01a96a82a_s.jpg)
目を凝らしてみると山影が見えるような見えないような・・・。
もう少し空気が澄んでいればしっかり見えたかもしれません。
この後は東口の方へ移動して、北東方向、直線距離約770m先のデザインマンホール蓋「ブラック・ジャック&ドクター・キリコ(東部地区センター前)」を目指します。
11:20少し過ぎ頃に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/82/89b32ca550826b8cb2fd68fd721109cc_s.jpg)
西武バス「神山大橋」停留所の近くに設置されていました。
次は、南南西方向、直線距離約980m先の「武蔵野鉄道引き込み線跡(たての緑地)」を目指します。
11:40頃に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/5a/b242fbf67a68ff31c6b3d8737a34bb00_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/6e/57205e5a6a4c3912a8f9a3c8f1fca168_s.jpg)
かつての引き込み線の跡地が緑地化され、遊歩道が整備されていました。
また、緑地の上空には送電線の「田無線」が架かっておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/1e/3acd84338c431f9278dad40f8a421055_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/e8/29dc5a978a5b5976874d742ea4471132_s.jpg)
残念ながら鉄道遺構のようなものは無かったのと、
次の目的地の位置関係から、遊歩道の途中で離脱して方向転換しました。
次は、北西方向、直線距離約690m先のデザインマンホール蓋「ブラック・ジャック(市役所敷地内)」を目指しました。
12:20過ぎ頃に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/f7/719e3f022374bb0c7dccecfc54d63227_s.jpg)
市役所の正面、「東久留米市役所前」交差点の近辺に設置されていました。
この次は、西南西方向、直線距離約745m先のデザインマンホール蓋「ピノコ(生涯学習センター付近)」を目指します。
12:40過ぎ頃に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/d1/a99ef4598cc4cc5e7619f4549447e579_s.jpg)
東久留米市の紹介Webサイトでは「生涯学習センター付近」となっていたので施設前の歩道を探したのですが見つからず、
少し手前の交差点付近にありました。
次は、南東方向、直線距離約530m先の「東京都水道局 南沢浄水所」を目指します。
12:55頃、付近に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/e8/8cbd88f2d957787375953cd46b70a2c6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/e1/4c4b59ca63bb409ca1e3de89c617957b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/9e/417191a9eeae0fc975693a6097e32cc0_s.jpg)
・・・妙に既視感があったので帰宅後に調べてみたら、
昨年11月に、東久留米市内でデザインマホール蓋探索をしていた際に訪れた事があったようです。
ちなみに、この時探していたデザインマンホールは、
東久留米市のマスコットキャラクター「湧水の妖精 るるめちゃん」でした。
この次は、南西方向、直線距離約1.6km先のデザインマンホール蓋「ブラック・ジャック(まえさわ小町商店会付近)」を目指します。
13:40頃に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/9f/966e8d700f57c60980f16642ea9a2a4f_s.jpg)
西武バス「滝山団地入口」停留所の傍に設置されていました。
次は、西北西方向、直線距離約600m先のデザインマンホール蓋「ブラックジャック&ピノコ(滝山中央名店会付近)」を目指します。
13:50少し過ぎ頃に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/53/8e3a9e55fc5086ef9cd8a3bf69de665c_s.jpg)
滝山中央名店会を抜けたの先の歩道、
西武バス「団地センター」停留所の手前ぐらいの場所に設置されていました。
この後、100m程離れた場所にある「食祭館 あまいけ 滝山店」へ向かいました。
事前情報では、ここの2Fでマンホールカードを配布しているとの事でしたが、
本日は店の外に仮設テントを設けて、そこで配布しておりました。
カードを入手し、本日の目的はこれで完遂。
この後は帰宅のため最寄り駅を目指すところですが、
電車賃節約を兼ねて、西南西方向、直線距離約3.5km先にある「JR武蔵野線 新小平駅」を目指しました。
15:05頃に到着。
本日の散歩は以上です。
#おまけ:自宅近辺にて(17:10少し前頃)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/14/a9a72f128716eda6edb05f999af52e15_s.jpg)
(この記事を書いている頃は一時激しい雨が降りましたが)
9月30日付で緊急事態宣言が解除された事に伴って、
マンホールカードの配布が再開されたようなので、
本日はカード入手のため遠征して来ました。
行き先は「東久留米市」です。
東久留米市は、漫画家「手塚治虫」先生が晩年を過ごされた地で、
その縁から、市制施行50周年記念事業の一環として、
手塚先生が手掛けた作品「ブラック・ジャック」をモチーフとした銅像とマンホール蓋が設置されました。
本日はそれらを拝む事と、マンホールカードの入手を目的とした散歩です。
目的:マンホールカードの入手(東久留米市)、デザインマンホール蓋の撮影
ルート:東久留米駅~ブラック・ジャックとピノコ像~デザインマンホール蓋(ブラック・ジャック&ドクター・キリコ(東部地区センター前))~武蔵野鉄道引き込み線跡~デザインマンホール蓋(ブラック・ジャック(市役所敷地内))~デザインマンホール蓋(ピノコ(生涯学習センター付近))~南沢浄水所~デザインマンホール蓋(ブラック・ジャック(まえさわ小町商店会付近))~デザインマンホール蓋(ブラックジャック&ピノコ(滝山中央名店会付近))~食祭館あまいけ滝山店~新小平駅
11:00少し過ぎ頃に東久留米駅へ到着して散歩を開始しました。
まずは駅の西口ロータリーに設置されている銅像を拝みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/db/97572dc83f71ba9edfafbd09309c623a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/ec/41b8e05984bfcb41302cf15fcab8a29d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/a8/a8931914d56001eeb92862d4ba1abe9c_s.jpg)
そのすぐ近くに、関東の富士見百景に選ばれている「富士見テラス」があったので、
ついでに足を伸ばしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/f8/fe6c48322ce326cf66a7b2b01a96a82a_s.jpg)
目を凝らしてみると山影が見えるような見えないような・・・。
もう少し空気が澄んでいればしっかり見えたかもしれません。
この後は東口の方へ移動して、北東方向、直線距離約770m先のデザインマンホール蓋「ブラック・ジャック&ドクター・キリコ(東部地区センター前)」を目指します。
11:20少し過ぎ頃に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/82/89b32ca550826b8cb2fd68fd721109cc_s.jpg)
西武バス「神山大橋」停留所の近くに設置されていました。
次は、南南西方向、直線距離約980m先の「武蔵野鉄道引き込み線跡(たての緑地)」を目指します。
11:40頃に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/5a/b242fbf67a68ff31c6b3d8737a34bb00_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/6e/57205e5a6a4c3912a8f9a3c8f1fca168_s.jpg)
かつての引き込み線の跡地が緑地化され、遊歩道が整備されていました。
また、緑地の上空には送電線の「田無線」が架かっておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/1e/3acd84338c431f9278dad40f8a421055_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/e8/29dc5a978a5b5976874d742ea4471132_s.jpg)
残念ながら鉄道遺構のようなものは無かったのと、
次の目的地の位置関係から、遊歩道の途中で離脱して方向転換しました。
次は、北西方向、直線距離約690m先のデザインマンホール蓋「ブラック・ジャック(市役所敷地内)」を目指しました。
12:20過ぎ頃に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/f7/719e3f022374bb0c7dccecfc54d63227_s.jpg)
市役所の正面、「東久留米市役所前」交差点の近辺に設置されていました。
この次は、西南西方向、直線距離約745m先のデザインマンホール蓋「ピノコ(生涯学習センター付近)」を目指します。
12:40過ぎ頃に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/d1/a99ef4598cc4cc5e7619f4549447e579_s.jpg)
東久留米市の紹介Webサイトでは「生涯学習センター付近」となっていたので施設前の歩道を探したのですが見つからず、
少し手前の交差点付近にありました。
次は、南東方向、直線距離約530m先の「東京都水道局 南沢浄水所」を目指します。
12:55頃、付近に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/e8/8cbd88f2d957787375953cd46b70a2c6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/e1/4c4b59ca63bb409ca1e3de89c617957b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/9e/417191a9eeae0fc975693a6097e32cc0_s.jpg)
・・・妙に既視感があったので帰宅後に調べてみたら、
昨年11月に、東久留米市内でデザインマホール蓋探索をしていた際に訪れた事があったようです。
ちなみに、この時探していたデザインマンホールは、
東久留米市のマスコットキャラクター「湧水の妖精 るるめちゃん」でした。
この次は、南西方向、直線距離約1.6km先のデザインマンホール蓋「ブラック・ジャック(まえさわ小町商店会付近)」を目指します。
13:40頃に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/9f/966e8d700f57c60980f16642ea9a2a4f_s.jpg)
西武バス「滝山団地入口」停留所の傍に設置されていました。
次は、西北西方向、直線距離約600m先のデザインマンホール蓋「ブラックジャック&ピノコ(滝山中央名店会付近)」を目指します。
13:50少し過ぎ頃に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/53/8e3a9e55fc5086ef9cd8a3bf69de665c_s.jpg)
滝山中央名店会を抜けたの先の歩道、
西武バス「団地センター」停留所の手前ぐらいの場所に設置されていました。
この後、100m程離れた場所にある「食祭館 あまいけ 滝山店」へ向かいました。
事前情報では、ここの2Fでマンホールカードを配布しているとの事でしたが、
本日は店の外に仮設テントを設けて、そこで配布しておりました。
カードを入手し、本日の目的はこれで完遂。
この後は帰宅のため最寄り駅を目指すところですが、
電車賃節約を兼ねて、西南西方向、直線距離約3.5km先にある「JR武蔵野線 新小平駅」を目指しました。
15:05頃に到着。
本日の散歩は以上です。
#おまけ:自宅近辺にて(17:10少し前頃)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/14/a9a72f128716eda6edb05f999af52e15_s.jpg)