本日の天気は晴れ時々曇り。
昨日遠征したばかりなので、本日は近場での散歩ルートを考えてみました。
ルート:京王多摩センター駅~平久保のシイ~永山第4公園~平尾住宅の給水塔~身延山のしだれ桜~千代ヶ丘配水塔~TOKYO GIANTS TOWN(仮称)~京王よみうりランド駅
今日も午前中から散歩の予定で自宅を出発。
10:35頃に京王線の京王多摩センター駅へ到着。
まずは南南東方向、直線距離約1.5km先の「平久保のシイ」を目指します。
途中、通りがかった「多摩中央公園」で、蝉の鳴き声を耳にしました。
今日は夏の終わりかけといった陽気でしたが、暦のうえでは秋なので、
そろそろ遅鳴きの蝉も聞けなくなるのでしょうか。
11:00少し過ぎ頃に目的地へ到着。
5月22日の散歩回でも訪れていますがその日は曇りだったので、
晴れの日にもう一度行ってみようかと思っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/b4/3f39484a27415f947849e47ea26857e7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/be/4580fdd146ab7e388538f040c101074f_s.jpg)
こうした巨木を間近にすると、何か生命力のようなものに圧倒されますね。
次は、東北東方向、直線距離約1.6km先の「永山第4公園」を目指します。
ここも5月22日の散歩回で訪れています。
11:30頃に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/cc/9f8dd7caa613de67f2e5304b8b86c332_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/f3/444f68d429753ddc6fe2c8f6acf34912_s.jpg)
公園の中心にあるケヤキ?が少し色づいて来ていました。
次は、東南東方向、直線距離約3.6km先の「平尾住宅の給水塔」を目指します。
多摩丘陵の尾根を越えて一旦神奈川県川崎市に入り、
その後に東京都稲城市へと入りました。
12:40頃に「平尾住宅」へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/17/2c5bc6762548e5e193aed28e1f386472_s.jpg)
1970年代に建てられた団地で、やや古めかしい雰囲気がします。
そのためか、団地内の二か所に給水塔が設けられていました。
まずは一か所目。団地の24号棟近辺に建っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/18/0938ca4b07c38a7611d82e04c945d8bf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/fb/09fbd34003b593edc1fc113aa82e31c6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/4b/bcec3b656cf1da775eb513dc329e48fc_s.jpg)
団地の給水塔としては比較的よく見かける外見をしています。
続いて二か所目。団地内にある公園の一角に建っていて、幼稚園に隣接しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/0d/313542a125df3b154470a560d97dbfd8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/16/8222677c0a0a59623dbbba6134abb1cc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/56/102cb347a9891131bee255046951d1a1_s.jpg)
一か所目と同じ外見をしていました。
次は、南東方向、直線距離約310m先の「身延山のしだれ桜」を目指します。
団地を囲むように走る「平尾外周通り」の東側、
その一本外側に「平尾谷戸通り」が走っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/f3/f80e09799c4e3b2529700d9f2ec0c48c_s.jpg)
写真の左側、坂を下った先が目的地です。
13:05少し過ぎた頃に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/c0/31523099dcd64eebe1593ec868e84843_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/c4/3faf8672c5928a5520c716a8fb873c0a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/f5/e4ee173fb09d0b4a9abb78726daf1d7a_s.jpg)
周囲を柵に囲まれた内に、二本のしだれ桜の木が立っていました。
ここは、稲城市の名木や巨木を探していた時に、
とあるブログで「身延山のしだれ桜(稲城市平尾)」と紹介されていたものを見つけ、
散歩リストに加えていたものです。
正式名称なのかどうかわからないのですが、
今度は桜の季節に訪れてみたいと思いました。
次は、北東方向、直線距離約1.9km先の「千代ヶ丘配水塔」を目指します。
だだし真の目的は、稲城市内に隣接する二つのゴルフコースの外周に沿って歩きながら、
夕景の良さそうなスポットを探す事でした。
稲城市から再び川崎市へと入ります。
移動途中、個人宅の敷地に目をひく巨木を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/1c/574c0065a35f7f62ce20b9f9c2d44a1e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/c8/485429610c4b5cf8d6c17ffa61151296_s.jpg)
庭とは言えない狭い場所から、屋根を越える高さの木が立っていました。
夕景スポット探索ですが、結局、見晴らし自体は良いものの、
夕景に限定すると樹木や家屋などの遮蔽物によって今一つな場所ばかりでした。
14:05少し過ぎた頃、目的地へ到着してしまいました。
この給水塔には4月10日の散歩回で訪れた事がありますが、
せっかくなので写真を撮る事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/aa/65c2b307cc97fcc8f03a320fdf539f6f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/b9/830b73776147c64a93d76a02fabffa82_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/cf/c040cf974cceca0ca26ec6def1b5ee50_s.jpg)
この後は、稲城市矢野口近辺で大規模造成工事中の「TOKYO GIANTS TOWN(仮称)」を目指します。
付近に「よみうりランド」や「読売ジャイアンツ球場」がある事から、
読売巨人軍は稲城市に4万1900平方メートルの土地を取得し、
ファーム専用球場を新設する事にしたそうです。
その際、商業施設も併設して地域の振興や付近住民の憩いの場とする計画を発表して、
2024年3月末の完成を目指しているのだとか。
以前から付近の丘陵などが大規模に削られているのは知っていましたが、
現在どの程度まで開発が進んでいるのかは分からなかったので、
近づけるとこまで行って確かめてみるつもりでいました。
14:30少し前頃、現場近くへ到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/82/2c00ec62e06acacb951e07e947624bee_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/b3/003b7f4a921db0c90d2cc86987d6520c_s.jpg)
写真の場所は、「よみうりランド通り」の「よみうりランド 丘の湯」がある辺りです。
少し先で旧道がせき止められ、造成地区の中へと続く新道が開通しておりました。
新道に沿うように歩道も出来ていたので歩いてみる事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/c5/7a410b5bf81e02ef1dc0649b09459ab8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/2c/c010db80e91b6f5c26d096d610c31fe4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/02/402beb3fbe6424081cbcebca58b90284_s.jpg)
おそらく左側写真の左手辺りに新球場が建設されると思われます。
真ん中写真の正面の山は「ありがた山」と呼ばれていて、GoogleMapにもその名前で載っています。
山の反対側の斜面は墓地になっているので、そのまま残される事になったのでしょう。
新道はこの「ありがた山」の手前でカーブしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/d8/3be246891ea26faa0d8ef57a88cd20a9_s.jpg)
この辺りは高台なので、写真は貯水槽なのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/64/35c850861d01d5e42b079c8e4832b039_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/d7/2ba9c282811227e340f10755d6429d24_s.jpg)
まだ切削工事途中なのか、地肌が露出している場所もありました。
新道を先へと進むとトンネルが現れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/d6/604104f59d3532a31e3fa1f4306d41a7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/48/895fe2fcd1c53ecb38b55e0bef304cca_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/26/3de18129920e4c37e0843255cfb12ea8_s.jpg)
トンネルの先は旧道へと接続していていました。
新球場完成予定場所の土地整備は済み、
これから上物の工事が始まるのかなという感じでしたが、
球場周辺、特に稲城駅方面はまだ工事中のように思われます。
本日の目的は果たしたので、
最寄り駅の京王線・京王よみうりランド駅を目指します。
15:10頃に到着。
本日の散歩は以上です。
昨日遠征したばかりなので、本日は近場での散歩ルートを考えてみました。
ルート:京王多摩センター駅~平久保のシイ~永山第4公園~平尾住宅の給水塔~身延山のしだれ桜~千代ヶ丘配水塔~TOKYO GIANTS TOWN(仮称)~京王よみうりランド駅
今日も午前中から散歩の予定で自宅を出発。
10:35頃に京王線の京王多摩センター駅へ到着。
まずは南南東方向、直線距離約1.5km先の「平久保のシイ」を目指します。
途中、通りがかった「多摩中央公園」で、蝉の鳴き声を耳にしました。
今日は夏の終わりかけといった陽気でしたが、暦のうえでは秋なので、
そろそろ遅鳴きの蝉も聞けなくなるのでしょうか。
11:00少し過ぎ頃に目的地へ到着。
5月22日の散歩回でも訪れていますがその日は曇りだったので、
晴れの日にもう一度行ってみようかと思っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/b4/3f39484a27415f947849e47ea26857e7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/be/4580fdd146ab7e388538f040c101074f_s.jpg)
こうした巨木を間近にすると、何か生命力のようなものに圧倒されますね。
次は、東北東方向、直線距離約1.6km先の「永山第4公園」を目指します。
ここも5月22日の散歩回で訪れています。
11:30頃に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/cc/9f8dd7caa613de67f2e5304b8b86c332_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/f3/444f68d429753ddc6fe2c8f6acf34912_s.jpg)
公園の中心にあるケヤキ?が少し色づいて来ていました。
次は、東南東方向、直線距離約3.6km先の「平尾住宅の給水塔」を目指します。
多摩丘陵の尾根を越えて一旦神奈川県川崎市に入り、
その後に東京都稲城市へと入りました。
12:40頃に「平尾住宅」へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/17/2c5bc6762548e5e193aed28e1f386472_s.jpg)
1970年代に建てられた団地で、やや古めかしい雰囲気がします。
そのためか、団地内の二か所に給水塔が設けられていました。
まずは一か所目。団地の24号棟近辺に建っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/18/0938ca4b07c38a7611d82e04c945d8bf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/fb/09fbd34003b593edc1fc113aa82e31c6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/4b/bcec3b656cf1da775eb513dc329e48fc_s.jpg)
団地の給水塔としては比較的よく見かける外見をしています。
続いて二か所目。団地内にある公園の一角に建っていて、幼稚園に隣接しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/0d/313542a125df3b154470a560d97dbfd8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/16/8222677c0a0a59623dbbba6134abb1cc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/56/102cb347a9891131bee255046951d1a1_s.jpg)
一か所目と同じ外見をしていました。
次は、南東方向、直線距離約310m先の「身延山のしだれ桜」を目指します。
団地を囲むように走る「平尾外周通り」の東側、
その一本外側に「平尾谷戸通り」が走っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/f3/f80e09799c4e3b2529700d9f2ec0c48c_s.jpg)
写真の左側、坂を下った先が目的地です。
13:05少し過ぎた頃に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/c0/31523099dcd64eebe1593ec868e84843_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/c4/3faf8672c5928a5520c716a8fb873c0a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/f5/e4ee173fb09d0b4a9abb78726daf1d7a_s.jpg)
周囲を柵に囲まれた内に、二本のしだれ桜の木が立っていました。
ここは、稲城市の名木や巨木を探していた時に、
とあるブログで「身延山のしだれ桜(稲城市平尾)」と紹介されていたものを見つけ、
散歩リストに加えていたものです。
正式名称なのかどうかわからないのですが、
今度は桜の季節に訪れてみたいと思いました。
次は、北東方向、直線距離約1.9km先の「千代ヶ丘配水塔」を目指します。
だだし真の目的は、稲城市内に隣接する二つのゴルフコースの外周に沿って歩きながら、
夕景の良さそうなスポットを探す事でした。
稲城市から再び川崎市へと入ります。
移動途中、個人宅の敷地に目をひく巨木を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/1c/574c0065a35f7f62ce20b9f9c2d44a1e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/c8/485429610c4b5cf8d6c17ffa61151296_s.jpg)
庭とは言えない狭い場所から、屋根を越える高さの木が立っていました。
夕景スポット探索ですが、結局、見晴らし自体は良いものの、
夕景に限定すると樹木や家屋などの遮蔽物によって今一つな場所ばかりでした。
14:05少し過ぎた頃、目的地へ到着してしまいました。
この給水塔には4月10日の散歩回で訪れた事がありますが、
せっかくなので写真を撮る事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/aa/65c2b307cc97fcc8f03a320fdf539f6f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/b9/830b73776147c64a93d76a02fabffa82_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/cf/c040cf974cceca0ca26ec6def1b5ee50_s.jpg)
この後は、稲城市矢野口近辺で大規模造成工事中の「TOKYO GIANTS TOWN(仮称)」を目指します。
付近に「よみうりランド」や「読売ジャイアンツ球場」がある事から、
読売巨人軍は稲城市に4万1900平方メートルの土地を取得し、
ファーム専用球場を新設する事にしたそうです。
その際、商業施設も併設して地域の振興や付近住民の憩いの場とする計画を発表して、
2024年3月末の完成を目指しているのだとか。
以前から付近の丘陵などが大規模に削られているのは知っていましたが、
現在どの程度まで開発が進んでいるのかは分からなかったので、
近づけるとこまで行って確かめてみるつもりでいました。
14:30少し前頃、現場近くへ到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/82/2c00ec62e06acacb951e07e947624bee_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/b3/003b7f4a921db0c90d2cc86987d6520c_s.jpg)
写真の場所は、「よみうりランド通り」の「よみうりランド 丘の湯」がある辺りです。
少し先で旧道がせき止められ、造成地区の中へと続く新道が開通しておりました。
新道に沿うように歩道も出来ていたので歩いてみる事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/c5/7a410b5bf81e02ef1dc0649b09459ab8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/2c/c010db80e91b6f5c26d096d610c31fe4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/02/402beb3fbe6424081cbcebca58b90284_s.jpg)
おそらく左側写真の左手辺りに新球場が建設されると思われます。
真ん中写真の正面の山は「ありがた山」と呼ばれていて、GoogleMapにもその名前で載っています。
山の反対側の斜面は墓地になっているので、そのまま残される事になったのでしょう。
新道はこの「ありがた山」の手前でカーブしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/d8/3be246891ea26faa0d8ef57a88cd20a9_s.jpg)
この辺りは高台なので、写真は貯水槽なのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/64/35c850861d01d5e42b079c8e4832b039_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/d7/2ba9c282811227e340f10755d6429d24_s.jpg)
まだ切削工事途中なのか、地肌が露出している場所もありました。
新道を先へと進むとトンネルが現れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/d6/604104f59d3532a31e3fa1f4306d41a7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/48/895fe2fcd1c53ecb38b55e0bef304cca_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/26/3de18129920e4c37e0843255cfb12ea8_s.jpg)
トンネルの先は旧道へと接続していていました。
新球場完成予定場所の土地整備は済み、
これから上物の工事が始まるのかなという感じでしたが、
球場周辺、特に稲城駅方面はまだ工事中のように思われます。
本日の目的は果たしたので、
最寄り駅の京王線・京王よみうりランド駅を目指します。
15:10頃に到着。
本日の散歩は以上です。