本日の散歩ルートは以下の通り。
ルート:自宅~由木緑道の桜並木~富士見台公園~由木緑道の桜並木~和田公園~桜ヶ丘いろは坂~いろは坂桜公園~桜ヶ丘1丁目緑地~乞田川の桜並木~京王永山駅
11:00少し過ぎ頃、自宅を出発。
そのまま近くの大栗川沿いの由木緑道を上流方向へ進みます。
緑道には何種類かの桜の木が植えられていますが、
オオシマザクラは開花しておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/b5/7cd0f453edde88646a167ec976e170b6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/ac/3a5e1259557c1a055adc06f51f15348a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/10/3f6f8faeadd5de3a346d2be6fa11fd00_s.jpg)
大田川と合流する地点で進路を大田川沿いに変え、
緑道を歩いていると、ピンク色の花が目に止まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/12/0bfc839759f47270c39a4f3af2b78a05_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/48/8c0ca619c9d441ce16fa8e126e27a526_s.jpg)
梅のようでも桜のようでもなく。
ハナモモでしょうか?
その先に、カンヒザクラが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/f5/dca1649301fc6decc27b68317f5b6c7f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/ef/07eee42bfe74c5007a1c4a17c876e975_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/98/7c9319fe7274ea1baa51f5ca5799aa38_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/0b/5a73d653e1974a5db0cb811923365154_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/9e/531fd15239fd7178f849f6f25cc9a542_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/f5/e2bc776ca8dafa81881da5458f2d4b66_s.jpg)
ほぼ満開という状態でしたが、散り始めている木もありました。
今週末ぐらいが見頃のピークでしょうか。
緑道の先にコブシの花が咲いていたので、
ついでに写真撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/f2/b7290f021d1448f7775bb868e7cd8c5d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/f2/90b04f2ffaf2f33402b2e9268af3a5c0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/63/ce595c9bd026f06b067dd7b247f7f985_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/45/05d49998ee5c838068885028625a5c01_s.jpg)
ハクモクレンとの見分け方は、
ハクモクレンは花びら全てが開く事はないが、
コブシは6枚の花びらが全部開く、という事だそうです。
ここで緑道を離れ、北西方向、直線距離約470m先へ移動。
11:45頃、「富士見台公園」へ到着。
園内にある桜の木を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/d8/7a02338e91812114e23ad3157f7997ba_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/f5/8c867602f97efecc104325cbb7f0de26_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/ef/774fcb06de7d91578fc75535bb25a10c_s.jpg)
すべり台傍のソメイヨシノは開花していましたが、
それ以外はほとんど蕾の状態でした。
この辺りは例年通りの開花状況と思われます。
公園を通り抜け、再び大栗川沿いの沿道へ到着。
今度は下流方向へと沿道を進みます。
オオシマザクラの他に、シダレザクラも開花しておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/e7/78ddd7f7ac564249b78daf2392f1e5a4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/90/759ad7c6e887ca1f23a9eb7218ef2019_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/9e/82aa4ca71ee3216ee932bfc28be391e3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/8a/76267a128c7d7452a7a7363b18275110_s.jpg)
ソメイヨシノも、場所によっては開花が進んでいるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/e0/745cc2e09080e1922caf8c04af935300_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/5c/fee361abdb2d5aec45e71ebf4f677c4a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/1f/00ced3d69e5b4e0594b3039d84aed0f8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/3c/b38fe6c08e0c7dfe0863eaa94250ec74_s.jpg)
カワツサクラ?と思われるものもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/c9/4b84771ad7527626c0045a4bfdc901e3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/e7/a3038bdbdc2281ef91701b68d986d84e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/09/a757013745cb0b3b29451dd50b7b78d0_s.jpg)
以下はヤマザクラでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/ac/d5a063dc9287414de9eeffcce29732d1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/31/907a7e15ea5ba31152ecc515b5600a29_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/af/96a2792f9de209ef57d1311818e4fd4d_s.jpg)
再びソメイヨシノ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/86/991726f5c9cf54aced69e06c7f811b01_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/38/3f62118b13efe3ba4641a2187a70647b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/74/79e8a1ed8becba8f71dc1cc33e66e8e1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/ad/f586589d0f26a3773283cf8faca60d4f_s.jpg)
蛇行する大栗川を、新川橋辺りでショートカットして、
東北東方向、直線距離約1.6km先へ移動。
13:20少し過ぎ頃、「和田公園」近辺へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/8b/51cda2213141b20d0a8cd2bbd76b31e8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/fc/68ad0de97a24a780fc073da6a34f78ff_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/ec/0e221ea96f9bb1f09fb513a12833bfae_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/a8/16f7da4004423578dc1ad51bcc856d7f_s.jpg)
公園近辺の桜並木が、満開時は桜のトンネルのようになるので、
個人的にお気に入りのスポットです。
現時点ではまだ八部咲き未満という感じでしたので、
三月末頃が見頃かと思われます。
東北東方向、直線距離約1.4km先へ移動。
13:55頃、「桜ヶ丘いろは坂」へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/b6/b9a7b6f0df9a4c03d43a6c19bb1d39f1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/84/1b97b4c4f3eff2d748dbdffc9ec3438c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/39/15c4cb4aee7e5de759b9419a53670bd9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/ec/5a269d37c6e0e5f5b7d9e7189a34289e_s.jpg)
ヘアピンカーブの連続するいろは坂の周囲に、
ソメイヨシノが咲いていて、観桜スポットになっています。
坂の途中にある「いろは坂桜公園」にも立ち寄ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/49/3492302ab8460777024056c94ab1d9cc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/af/074abe4ab0ca086699170733432bda42_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/3e/a34330ae66409aa8efccf41a9b2f4bbb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/3d/dece1cf20cfba5b8cdba487e513c47a8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/fd/dca54e803848de38c89b39cdd90caf86_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/0c/443a5f0c4c9270e0bf8a078c0fabed75_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/df/9c691d37c72d1ba0b69720109fbc8c8d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/6d/50a57107378236c6a9583e18254ff7b8_s.jpg)
既に八部咲きに近い感じでしたので、
見頃を迎えていると思われます。
ついでに、いろは坂から先の「さくら通り」にも足を伸ばしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/27/253ffa140bb316a7ab1e04d7ee98acd0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/36/4d605f658aa94794cd7677d394dfd5a4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/cb/bde242ed5e58d4489da3c80d52c7b282_s.jpg)
沿道の桜並木も開花していて、六部咲き以上という感じでした。
霞が関橋まで戻り、東方向、直線距離約200m先へ移動。
14:15少し過ぎ頃、「桜ヶ丘1丁目緑地」近辺へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/1c/fb71ffcce54152d292d354064a8a4fd3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/c0/e02fc7eb986861fc8e338144873599be_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/73/6076e1e939c2f6862d58ad31d5ebf9a9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/a5/0937b5c8336df29c672a0be4b720217f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/55/d3fc805bc45ef918081581234275a8f3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/3b/bd3b8f325da188e55945aa8dc1c50e16_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/62/4bc3356bf0d9658a3221923f80400e77_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/57/62ee1b19322f9831cf7f2cf7413a6bf7_s.jpg)
桜並木と緑地の桜が相まって、
満開になると意外に桜映えのスポットになっています。
現状ではまだ八部咲きぐらいでしょうか。
南南東方向、直線距離約810m先へ移動。
14:40頃、乞田川に架かる南田橋近辺へ到着。
乞田川沿いは桜並木になっているのですが、
この辺りから桜が開花しているようだったので、
しばらく川沿いに歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/fe/635510d6355fd2b7939f54753b516fa9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/32/3b527a718729ab74223633a56ae864d6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/c8/04eb76fae3fd273395f0878635b62e14_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/f9/f92984289ca33bac78e9a018299eeb58_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/9a/724f1f6a6b1ca8d741fe7afaf6234dad_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/8e/77bc64f543978d7cf45f1514e1dad0d4_s.jpg)
ほぼ満開に近いものもありましたが、
全体的には、見頃はこれからという感じです。
永山橋まで歩きましたが、上流側も開花した桜並木が続いておりました。
南南東方向、直線距離約456m先へ移動。
15:05頃、京王線の京王永山駅へ到着。
本日の散歩は以上です。
ルート:自宅~由木緑道の桜並木~富士見台公園~由木緑道の桜並木~和田公園~桜ヶ丘いろは坂~いろは坂桜公園~桜ヶ丘1丁目緑地~乞田川の桜並木~京王永山駅
11:00少し過ぎ頃、自宅を出発。
そのまま近くの大栗川沿いの由木緑道を上流方向へ進みます。
緑道には何種類かの桜の木が植えられていますが、
オオシマザクラは開花しておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/b5/7cd0f453edde88646a167ec976e170b6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/ac/3a5e1259557c1a055adc06f51f15348a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/10/3f6f8faeadd5de3a346d2be6fa11fd00_s.jpg)
大田川と合流する地点で進路を大田川沿いに変え、
緑道を歩いていると、ピンク色の花が目に止まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/12/0bfc839759f47270c39a4f3af2b78a05_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/48/8c0ca619c9d441ce16fa8e126e27a526_s.jpg)
梅のようでも桜のようでもなく。
ハナモモでしょうか?
その先に、カンヒザクラが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/f5/dca1649301fc6decc27b68317f5b6c7f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/ef/07eee42bfe74c5007a1c4a17c876e975_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/98/7c9319fe7274ea1baa51f5ca5799aa38_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/0b/5a73d653e1974a5db0cb811923365154_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/9e/531fd15239fd7178f849f6f25cc9a542_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/f5/e2bc776ca8dafa81881da5458f2d4b66_s.jpg)
ほぼ満開という状態でしたが、散り始めている木もありました。
今週末ぐらいが見頃のピークでしょうか。
緑道の先にコブシの花が咲いていたので、
ついでに写真撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/f2/b7290f021d1448f7775bb868e7cd8c5d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/f2/90b04f2ffaf2f33402b2e9268af3a5c0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/63/ce595c9bd026f06b067dd7b247f7f985_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/45/05d49998ee5c838068885028625a5c01_s.jpg)
ハクモクレンとの見分け方は、
ハクモクレンは花びら全てが開く事はないが、
コブシは6枚の花びらが全部開く、という事だそうです。
ここで緑道を離れ、北西方向、直線距離約470m先へ移動。
11:45頃、「富士見台公園」へ到着。
園内にある桜の木を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/d8/7a02338e91812114e23ad3157f7997ba_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/f5/8c867602f97efecc104325cbb7f0de26_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/ef/774fcb06de7d91578fc75535bb25a10c_s.jpg)
すべり台傍のソメイヨシノは開花していましたが、
それ以外はほとんど蕾の状態でした。
この辺りは例年通りの開花状況と思われます。
公園を通り抜け、再び大栗川沿いの沿道へ到着。
今度は下流方向へと沿道を進みます。
オオシマザクラの他に、シダレザクラも開花しておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/e7/78ddd7f7ac564249b78daf2392f1e5a4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/90/759ad7c6e887ca1f23a9eb7218ef2019_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/9e/82aa4ca71ee3216ee932bfc28be391e3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/8a/76267a128c7d7452a7a7363b18275110_s.jpg)
ソメイヨシノも、場所によっては開花が進んでいるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/e0/745cc2e09080e1922caf8c04af935300_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/5c/fee361abdb2d5aec45e71ebf4f677c4a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/1f/00ced3d69e5b4e0594b3039d84aed0f8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/3c/b38fe6c08e0c7dfe0863eaa94250ec74_s.jpg)
カワツサクラ?と思われるものもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/c9/4b84771ad7527626c0045a4bfdc901e3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/e7/a3038bdbdc2281ef91701b68d986d84e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/09/a757013745cb0b3b29451dd50b7b78d0_s.jpg)
以下はヤマザクラでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/ac/d5a063dc9287414de9eeffcce29732d1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/31/907a7e15ea5ba31152ecc515b5600a29_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/af/96a2792f9de209ef57d1311818e4fd4d_s.jpg)
再びソメイヨシノ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/86/991726f5c9cf54aced69e06c7f811b01_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/38/3f62118b13efe3ba4641a2187a70647b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/74/79e8a1ed8becba8f71dc1cc33e66e8e1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/ad/f586589d0f26a3773283cf8faca60d4f_s.jpg)
蛇行する大栗川を、新川橋辺りでショートカットして、
東北東方向、直線距離約1.6km先へ移動。
13:20少し過ぎ頃、「和田公園」近辺へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/8b/51cda2213141b20d0a8cd2bbd76b31e8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/fc/68ad0de97a24a780fc073da6a34f78ff_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/ec/0e221ea96f9bb1f09fb513a12833bfae_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/a8/16f7da4004423578dc1ad51bcc856d7f_s.jpg)
公園近辺の桜並木が、満開時は桜のトンネルのようになるので、
個人的にお気に入りのスポットです。
現時点ではまだ八部咲き未満という感じでしたので、
三月末頃が見頃かと思われます。
東北東方向、直線距離約1.4km先へ移動。
13:55頃、「桜ヶ丘いろは坂」へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/b6/b9a7b6f0df9a4c03d43a6c19bb1d39f1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/84/1b97b4c4f3eff2d748dbdffc9ec3438c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/39/15c4cb4aee7e5de759b9419a53670bd9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/ec/5a269d37c6e0e5f5b7d9e7189a34289e_s.jpg)
ヘアピンカーブの連続するいろは坂の周囲に、
ソメイヨシノが咲いていて、観桜スポットになっています。
坂の途中にある「いろは坂桜公園」にも立ち寄ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/49/3492302ab8460777024056c94ab1d9cc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/af/074abe4ab0ca086699170733432bda42_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/3e/a34330ae66409aa8efccf41a9b2f4bbb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/3d/dece1cf20cfba5b8cdba487e513c47a8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/fd/dca54e803848de38c89b39cdd90caf86_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/0c/443a5f0c4c9270e0bf8a078c0fabed75_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/df/9c691d37c72d1ba0b69720109fbc8c8d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/6d/50a57107378236c6a9583e18254ff7b8_s.jpg)
既に八部咲きに近い感じでしたので、
見頃を迎えていると思われます。
ついでに、いろは坂から先の「さくら通り」にも足を伸ばしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/27/253ffa140bb316a7ab1e04d7ee98acd0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/36/4d605f658aa94794cd7677d394dfd5a4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/cb/bde242ed5e58d4489da3c80d52c7b282_s.jpg)
沿道の桜並木も開花していて、六部咲き以上という感じでした。
霞が関橋まで戻り、東方向、直線距離約200m先へ移動。
14:15少し過ぎ頃、「桜ヶ丘1丁目緑地」近辺へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/1c/fb71ffcce54152d292d354064a8a4fd3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/c0/e02fc7eb986861fc8e338144873599be_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/73/6076e1e939c2f6862d58ad31d5ebf9a9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/a5/0937b5c8336df29c672a0be4b720217f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/55/d3fc805bc45ef918081581234275a8f3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/3b/bd3b8f325da188e55945aa8dc1c50e16_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/62/4bc3356bf0d9658a3221923f80400e77_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/57/62ee1b19322f9831cf7f2cf7413a6bf7_s.jpg)
桜並木と緑地の桜が相まって、
満開になると意外に桜映えのスポットになっています。
現状ではまだ八部咲きぐらいでしょうか。
南南東方向、直線距離約810m先へ移動。
14:40頃、乞田川に架かる南田橋近辺へ到着。
乞田川沿いは桜並木になっているのですが、
この辺りから桜が開花しているようだったので、
しばらく川沿いに歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/fe/635510d6355fd2b7939f54753b516fa9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/32/3b527a718729ab74223633a56ae864d6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/c8/04eb76fae3fd273395f0878635b62e14_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/f9/f92984289ca33bac78e9a018299eeb58_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/9a/724f1f6a6b1ca8d741fe7afaf6234dad_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/8e/77bc64f543978d7cf45f1514e1dad0d4_s.jpg)
ほぼ満開に近いものもありましたが、
全体的には、見頃はこれからという感じです。
永山橋まで歩きましたが、上流側も開花した桜並木が続いておりました。
南南東方向、直線距離約456m先へ移動。
15:05頃、京王線の京王永山駅へ到着。
本日の散歩は以上です。