今日は起床時間が遅かったのと、午前中一時雨が降っていた事もあって、
午後から散歩に出掛ける事にしました。
散歩予定リストの中からルートを選定していたところ、
主に町田市の尾根伝いに整備されている「尾根緑道」を、
端から端まで歩いてみるルートをチョイスしてみました。
目的:尾根緑道を端から端まで歩く
ルート:矢部駅~上矢部団地の給水塔~尾根緑道~鑓水小山給水所~自宅
13:50少し過ぎ頃にJR横浜線の矢部駅へ到着。
駅の北口から北北東方向、直線距離約420m先の「上矢部団地の給水塔」を目指します。
14:00頃付近へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/86/2d3b63662738881c14964e8b8f05353d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/4c/a897bb0eca94703f8feada3a2b6fa74e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/13/27142bae887f0d2cc08fbe774e782b58_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/81/a5818f92a8a6085d5d1ef78a9bb66ff6_s.jpg)
上部のタンク部分が大きいですね。
サビが浮いているので老朽化しているのでしょうか。
よく見ると、タンク下の支柱部分に神奈川県のマークがあります。
ちなみに、この団地のすぐ隣りは在日米軍の相模総合補給廠です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/89/e08c3cf14ea8199c4b948234c81d1b81_s.jpg)
2006年頃から一部敷地が日本へ返還され、
JR相模原駅近辺の整備が進められていると聞きます。
小田急電鉄多摩線の延伸計画も検討されているとか。
続いては、東北東方向、直線距離約2.1km先の「尾根緑道」の東端を目指します。
14:45頃に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/d4/b229f0c11d3df92188c528272079cfde_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/2b/c8661cb91aa1a1d352ff77f0b517f76a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/5b/9d1ecbbd421f3a8400454d1551e6bacd_s.jpg)
桜美林大学や町田リサイクル文化センターに近い場所にあります。
入口付近の案内板では、全長の一部が紹介されていました。
ここから緑道に沿って歩き、約8km先の西端を目指します。
途中数か所で写真撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/f8/8c1807af30a87b544c88ced6a7650d2f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/35/1b9d0f6f6963f600254773142c4346a8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/e7/334632204fa21c2e80c76e46c9b56bb5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/37/1a9bb890b2379597f9fa6fa261e1e661_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/90/53550e5ed3e095f5430602d82f88d468_s.jpg)
この緑道は、途中にある「小山内裏公園」に近い部分は年に何度か歩くものの、
端から端まで歩いた事はありませんでした。
桜の木が所々に植えられているので、春の季節に歩いてみると一層楽しめると思います。
16:15頃、途中にある「鑓水小山給水所」が見える位置へ到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/15/9787a5e9cb717cc693b974793d359226_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/a2/5c815e7304382753b5f0e0f9064b1d6b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/db/526f4fa52aac1d1672909c4015e4dadd_s.jpg)
カラフルな外観の給水塔です。
緑道はこの脇を通って続きます。
16:45頃、緑道の西端へ到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/e1/7194526005cc2e066e0e1a24bcef6ffb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/a1/a5c068ee12f3d0aac351c5cd7ce22fbe_s.jpg)
この「尾根緑道」の基になった「戦車道路」は、
この先も町田市大地沢地区辺りまで続いていたそうですが、
緑道として整備されているのは、国道16号線に接続するところまでです。
この後は多少寄り道をしながら、直線距離約5.4km先の自宅を目指します。
途中、個人宅の敷地と思われますが、見事なシダレサクラの木がありました。
17:05頃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/de/ad0efe87d8bf337eda5612fceaab0299_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/1a/d25cc922f64d379bf05e86ce4321c899_s.jpg)
17:40過ぎ頃には日没の残光が消えて辺りがすっかり暗くなりましたが、
「大栗川」沿いに歩いたので迷う事もなく、18時過ぎに帰宅しました。
本日の散歩は以上です。
午後から散歩に出掛ける事にしました。
散歩予定リストの中からルートを選定していたところ、
主に町田市の尾根伝いに整備されている「尾根緑道」を、
端から端まで歩いてみるルートをチョイスしてみました。
目的:尾根緑道を端から端まで歩く
ルート:矢部駅~上矢部団地の給水塔~尾根緑道~鑓水小山給水所~自宅
13:50少し過ぎ頃にJR横浜線の矢部駅へ到着。
駅の北口から北北東方向、直線距離約420m先の「上矢部団地の給水塔」を目指します。
14:00頃付近へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/86/2d3b63662738881c14964e8b8f05353d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/4c/a897bb0eca94703f8feada3a2b6fa74e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/13/27142bae887f0d2cc08fbe774e782b58_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/81/a5818f92a8a6085d5d1ef78a9bb66ff6_s.jpg)
上部のタンク部分が大きいですね。
サビが浮いているので老朽化しているのでしょうか。
よく見ると、タンク下の支柱部分に神奈川県のマークがあります。
ちなみに、この団地のすぐ隣りは在日米軍の相模総合補給廠です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/89/e08c3cf14ea8199c4b948234c81d1b81_s.jpg)
2006年頃から一部敷地が日本へ返還され、
JR相模原駅近辺の整備が進められていると聞きます。
小田急電鉄多摩線の延伸計画も検討されているとか。
続いては、東北東方向、直線距離約2.1km先の「尾根緑道」の東端を目指します。
14:45頃に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/d4/b229f0c11d3df92188c528272079cfde_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/2b/c8661cb91aa1a1d352ff77f0b517f76a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/5b/9d1ecbbd421f3a8400454d1551e6bacd_s.jpg)
桜美林大学や町田リサイクル文化センターに近い場所にあります。
入口付近の案内板では、全長の一部が紹介されていました。
ここから緑道に沿って歩き、約8km先の西端を目指します。
途中数か所で写真撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/f8/8c1807af30a87b544c88ced6a7650d2f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/35/1b9d0f6f6963f600254773142c4346a8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/e7/334632204fa21c2e80c76e46c9b56bb5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/37/1a9bb890b2379597f9fa6fa261e1e661_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/90/53550e5ed3e095f5430602d82f88d468_s.jpg)
この緑道は、途中にある「小山内裏公園」に近い部分は年に何度か歩くものの、
端から端まで歩いた事はありませんでした。
桜の木が所々に植えられているので、春の季節に歩いてみると一層楽しめると思います。
16:15頃、途中にある「鑓水小山給水所」が見える位置へ到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/15/9787a5e9cb717cc693b974793d359226_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/a2/5c815e7304382753b5f0e0f9064b1d6b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/db/526f4fa52aac1d1672909c4015e4dadd_s.jpg)
カラフルな外観の給水塔です。
緑道はこの脇を通って続きます。
16:45頃、緑道の西端へ到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/e1/7194526005cc2e066e0e1a24bcef6ffb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/a1/a5c068ee12f3d0aac351c5cd7ce22fbe_s.jpg)
この「尾根緑道」の基になった「戦車道路」は、
この先も町田市大地沢地区辺りまで続いていたそうですが、
緑道として整備されているのは、国道16号線に接続するところまでです。
この後は多少寄り道をしながら、直線距離約5.4km先の自宅を目指します。
途中、個人宅の敷地と思われますが、見事なシダレサクラの木がありました。
17:05頃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/de/ad0efe87d8bf337eda5612fceaab0299_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/1a/d25cc922f64d379bf05e86ce4321c899_s.jpg)
17:40過ぎ頃には日没の残光が消えて辺りがすっかり暗くなりましたが、
「大栗川」沿いに歩いたので迷う事もなく、18時過ぎに帰宅しました。
本日の散歩は以上です。