知らない世界へ帰りたい(日本探求)

自分の祖先はどんなことを考えていたのか・・・日本人の来し方、行く末を読み解く試み(本棚10)。

図解雑学「神道」

2010年06月27日 17時11分07秒 | 神社・神道
井上順孝編著、ナツメ社(2006年発行)

神社~神道について、自分の知識があまりにも貧しいと感じ、総説啓蒙本を探して読んでみました。
著者の肩書きは「國學院大學神道文化学部教授」というもの。
この「図解雑学」はそこそこ詳しく、かつわかりやすくて評判のシリーズです。

確かに「広く浅く」知識を得るには格好の内容でした。バランスが取れていて「可もなく不可もなく」。
売れ線狙いではないので、おもしろおかしい表現はありません。教科書を読んでいるような印象もあり、興味がない方は読破できないかもしれませんね。

読んでみてわかったことは、神道とは日本人の中にぼんやりある自然崇拝ということ。
自然の力を畏怖し、敬い、祭り立てること。
例えるなら、宮崎駿さんの「もののけ姫」の山の中で感じる雰囲気(霊気?)が近いでしょうか。

神社をお参りするとき、皆さんがイメージする「神様」ってどんな姿?
その時に日本神話の天照大神(アマテラスオオミカミ)は浮かびませんよね。

歴史の中で儒教や仏教など外来宗教の影響を受け、時に政治に利用され、でも個々の日本人の中に生き続けているモノ。
いろいろ書いてありましたが、こんなところでよいのではないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする