知らない世界へ帰りたい(日本探求)

自分の祖先はどんなことを考えていたのか・・・日本人の来し方、行く末を読み解く試み(本棚10)。

神社を売却?

2012年04月20日 06時23分54秒 | 神社・神道
神社が自己破産し売却するというニュースを目にしました。
なんでも、宮司が過大な設備投資を行った結果、収支が赤字になり立ちゆかなくなった・・・まるで一般企業です。
「祈り」の聖域が神職により穢されるとは、祖先に顔向けができません。

弘前東照宮 国重文本殿売却へ 負債2億円破産手続き開始
(2012年04月20日:河北日報)

 国の重要文化財「東照宮本殿」(青森県弘前市笹森町)を所有する宗教法人「東照宮」(同市)が、青森地裁弘前支部から破産手続きの開始決定を受けたことが19日、明らかになった。工藤均代表役員によると、負債総額は2億円以上。本殿は競売などで売却される見通しだ。
 神社本庁(東京)によると、神社の破産は2003年の伊勢山皇大神宮(横浜市)に続き、全国で2例目。
 青森県神社庁によると、同宗教法人は「弘前東照宮」=?=を運営。1990年代に先々代の宮司が結婚式場建設などに過大投資をし、経営危機に陥った。2008年に競売にかけられ、本殿を除く拝殿や社務所と境内地は東京の不動産会社に売却。その後も債務の返済は滞り、先月30日、破産手続きの開始に踏み切った。
 県神社庁参事でもある工藤代表役員は「再建に向けて努力してきたが、資金面で行き詰まり万策尽きた」と話した。
 破産管財人の三上和秀弁護士は「文化価値の高い本殿を一般の方に売却した場合、管理に問題が生じる可能性がある」と話し、自治体など公的機関に売却を働き掛ける考えを示した。

[弘前東照宮]1617年、徳川家康の養女を妻に持つ弘前藩2代藩主津軽信枚(のぶひら)が、徳川家との縁を強化しようと弘前城内に創建。24年、現在の弘前市笹森町に移った。本殿は1628年建立。1953年、国の重要文化財に指定された。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする