土曜日の朝早くから午後まで、息子を連れて
プロブレム・ソルビング・デー
Problem Solving Day
というのに参加しました。
会場は隣の市の中学校です。
日本語でなんて言うんでしょうか?
課題解決?
問題解決?
なんか違うような気がします・・・
ご存知の方があったら教えてください。
課題を与えられて、それをグループでこなしていくんですが、
たとえば、ロボットコンテストみたいな感じのもあるし、
劇やダンスを作るのもある。
棒で橋を組み立てるのとかも。
ほかには、言葉を次々出すのもあります。
事前に課題をもらうのもあるし、即興のもある。
なかなかおもしろそうなのです。
この日の課題は、もらった内容に沿って発明するというものでした。
午前中は、分科会?みたいにテーマごとにいろいろなことを二つ習ってました。
一つは自分で選んで、もう一つはくじを引いて習う内容が決まりました。
たとえば、劇、ダンス、電気回路、動く車などなど。
午後は体育館に集まって、グループごとにランダムに課題をもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7b/e5ff20a6867d80f2069f525782e0f53c.jpg)
グループであーでもない、こーでもないと話し合って組み立てること一時間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7e/e1902378a3caf327fd24c9d80d914d0c.jpg)
各グループが作品を持ち寄ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a9/26890f54200c28bab3c44647887288a5.jpg)
そして発表。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/16/bbb5ce21feb5634a76e93e907e602197.jpg)
このグループは新製品の発表コマーシャルでした。
プロ顔負けのアイディアと構成力で会場は爆笑に沸きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b1/3fe782cd62009d74497e1f349f336d2f.jpg)
大人は必要なものを用意したり手助けするけど、一切口出し手出ししない、というルールでやります。
創造性を尊重して、ってことですが、それが結構難しいです。
「それ、いいね」なんてフィードバックしてもよくないんだそうで・・・
奥が深いです。
プロブレム・ソルビング・デー
Problem Solving Day
というのに参加しました。
会場は隣の市の中学校です。
日本語でなんて言うんでしょうか?
課題解決?
問題解決?
なんか違うような気がします・・・
ご存知の方があったら教えてください。
課題を与えられて、それをグループでこなしていくんですが、
たとえば、ロボットコンテストみたいな感じのもあるし、
劇やダンスを作るのもある。
棒で橋を組み立てるのとかも。
ほかには、言葉を次々出すのもあります。
事前に課題をもらうのもあるし、即興のもある。
なかなかおもしろそうなのです。
この日の課題は、もらった内容に沿って発明するというものでした。
午前中は、分科会?みたいにテーマごとにいろいろなことを二つ習ってました。
一つは自分で選んで、もう一つはくじを引いて習う内容が決まりました。
たとえば、劇、ダンス、電気回路、動く車などなど。
午後は体育館に集まって、グループごとにランダムに課題をもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7b/e5ff20a6867d80f2069f525782e0f53c.jpg)
グループであーでもない、こーでもないと話し合って組み立てること一時間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7e/e1902378a3caf327fd24c9d80d914d0c.jpg)
各グループが作品を持ち寄ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a9/26890f54200c28bab3c44647887288a5.jpg)
そして発表。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/16/bbb5ce21feb5634a76e93e907e602197.jpg)
このグループは新製品の発表コマーシャルでした。
プロ顔負けのアイディアと構成力で会場は爆笑に沸きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b1/3fe782cd62009d74497e1f349f336d2f.jpg)
大人は必要なものを用意したり手助けするけど、一切口出し手出ししない、というルールでやります。
創造性を尊重して、ってことですが、それが結構難しいです。
「それ、いいね」なんてフィードバックしてもよくないんだそうで・・・
奥が深いです。