お~カナダ! たてよこナナメ歩き

主にカナダ🇨🇦西海岸の生活話と少しアメリカ🇺🇸のことと音楽について

バンクーバー交響楽団・ぜいたくな音楽教室

2013-11-27 10:26:20 | ちょっとそこまで
この辺の学校の遠足の大部分は、有志の親がボランティアで(ガソリン代など持ち出しで)運転して連れて行きます。
たまに、スポンサーがついているイベントなどで、スクールバスを借り切って行くのもあります。
今回はバンクーバー交響楽団の小学生向けイベントに、学校から4クラス行くということになり、
一人当たりの費用は5ドル、スクールバスで行くというお知らせがありました。
そして、もし親の中で付き添いで行くボランティアしたい人があれば、お知らせくださいとのこと。
で、私は付き添いしますと申し出ました。
希望者が多かったので公開抽選になったそうですが・・・見事当たりまして! 行ってまいりました。笑



劇場に着くと、いろんな学校から子どもたちが来ていて、寒空の下、並んで待っていました。



この劇場は歴史があって建物や装飾がきれいなのです。



開演前に写真をもっと撮ろうとしたのですが、実は劇場に向かうスクールバスの中で先生が
「撮影も録音も禁止ですから、携帯電話を持ってる子は付き添いの大人に預けてください」
と言っていたので、私が携帯で写真を撮ろうとすると、周りの子たちから視線が突き刺さりまして。笑
ま、先生は演奏中に撮影しちゃだめだよと言いたかったと思うんですが。さておき。
見ておわかりのとおり、遠足の団体でわっせわっせと席に座っていくものですから、私は端っこの席になってしまいました。笑
一時間ほど、画面端の大型スクリーンに映像も流しつつ、指揮者の方のユーモアあふれるトークや、
子どもたちを声や手拍子などで参加させる工夫、バレリーナ、フラメンコダンサーの登場などで飽きさせず、
フルの生オーケストラでさまざまな音楽を紹介する、めちゃくちゃぜいたくな音楽教室になりました。
ワルツの調子を覚えるのには「ハンバーガー、ハンバーガーと調子をとるのがいいよ」なんて紹介があったり、
バッハの音楽を演奏する前には、あの時代の例のカツラをかぶったり。(マエストロはスキンヘッドでした)
有名なクラシック音楽でもいろんな時代のもの、バッハのメヌエットや、誰でも聞いたことのあるワルツ(タイトル失念)、バレエ音楽(白鳥の湖)、
はたまたウエストサイドストーリー(マンボ!っていうやつ)、スイングジャズ(イン・ザ・ムード)、スペインの音楽などなど
たのしい紹介つきで、たいへんすばらしい時を過ごさせていただきました。
どれもよかったですが、交響楽団のスイングは迫力があり、意外なよさを発見したのと、
一度フラメンコを生で見てみたいと思っていたので実現してうれしかったです。
帰りのバスの中で先生としゃべっていて、バンクーバー市内にはフラメンコを見せるカフェがあるということなので、
機会を作って見に行ってみたいなあと思いました。


JFケネディ暗殺の日

2013-11-26 14:13:40 | ちょっとそこまで
そのアメリカに行った日は、JFケネディが暗殺された日だったんです。
家を出るとき、交通情報を聞こうとつけた車のラジオでそのニュースをやっていました。
そして、国境を越えてアメリカに入って、しばらく運転した街の某所で、
その暗殺を報じる、当時の新聞が貼られていてびっくりしました。
聞いてみると、近くに新聞記事収集家がいて、当時の新聞をとってあるのを貸してくれたんだそうです。
痛んでいなくて、きれいでした。
復刻版かと思ったんですが、そうじゃないと・・・。

サンタさんに遭った

2013-11-26 13:59:02 | ちょっとそこまで
カナダとアメリカの国境近くに住んでいて、
おまけに国境を普通より速く通過できるカードを持っているものですから、
比較的手軽にアメリカ側に行けます。
アメリカのほうがお店に並んでいる商品の選択肢が多いし、値段も安いし、店員さんの態度もいいので、
そして、ガソリン価格がこちら側と違って安いので、
用事のたびに国境を越えてアメリカに行って、食料品の買出しして、ガソリン入れて帰ってきます。
もっとも大事な用事は、アメリカに留学している二人の娘のために小包を送ることです。
カナダから送ったら、何日かかるかわからない上に料金も格段に高いのですが、
アメリカの郵便局から送ると3日で着くし、追跡できる番号もくれるし、指定された箱につめ放題で16ドルくらいで助かります。
アメリカの郵便局では、小包の箱をくれますが、カナダの郵便局では買うんですよ。。。
私がいつも行く、アメリカの郵便局の局員さんたちはいつも親切ですが、こちらでは・・・
おっと。
これ以上書くと延々グチになりますのでやめます。笑

そんなこんなで、またアメリカに行ってきました。
まだアメリカの感謝祭も終わっていないのに、サンタさんがいました!








惜しいところだったのに

2013-11-19 13:50:21 | つぶやき
今日も例によってカーリングの試合がありました。
先週の火曜日はボロ負けして、
別のチームの土曜日はボロ勝ちしました。
火曜日のチームは、初戦に勝っただけで、あとは4連敗中でした。
今日は勝つぞと、思いつくおまじないは全部して行きました。
点を取ったり取られたりの接戦でしたが、最後1点差で負けました・・・・悔しい・・・。
最後の最後でもうちょっと石のコースが違っていたら逆転だったんですが。
これぞカーリングって感じの、最後まで何が起こるかわからないスリルがありました。

振り返ってみると、チームとしてまとまってきたなあと思いました。
それぞれの役割がうまく機能するようになってきたかなと。
私個人としては、先週の木曜日の練習のときにコーチの人がくれたアドバイスひとつに気をつけてみたら、今までよりうまくできたと思います。
左足の動かし方の問題なんです。
小さなことのようですが、実は大きく違ってきました。スピードがうまくコントロールできるようになってきたようです。
もちろんまだまだですけど・・・
でもたくさんほめてもらってうれしかったです。
(一度、あ、これは会心の出来だ!と思ったやつは、途中でホコリだか髪の毛だかが氷面にあったらしく、
そこで直角に横にピーンと曲がっていって逸れてしまいました。実は二週間前にも同じことがあった・・・。泣
こういうことは、いつも会心の出来だ!と思ったときに来ますね。なんででしょうね。
それに、あれが逸れずにきっちりコースどおり行ってたら勝てたのに・・・みたいなときに限って来る!
なんとかの法則でしょうかねぇ)

精進しましょう。いつも心の中にハウスが・・・。笑


今日は、試合後に「一緒にコーヒー飲もうよ~~~」と皆さんに言っていただいたので、
復習クリニックはお休みしてしまいました。。。。。でもおしゃべり楽しかったです!



思わず写真を撮りたくなる、かわいいメッセージ

2013-11-19 13:40:35 | カナダで暮らす
小学校は一年生から始まるんじゃなくて、日本で言う年長さんから始まります。
Kindergartenと言います。
数年前までは、年長さんのクラスは半日だけ学校に行くのでしたが、
今ではほかの学年と同じように全日通っています。
年長さんのクラスには、いろいろなお知らせがガラス窓に貼られていますが、
私の大好きなのが、文字を書くことを習ったばかりの子どもたちの手書きのメッセージ。

これは去年の

「図書室に行く日は金曜日」(前の週に借りた本を学校に持ってきて次に借りる本と交換します)

これは今年の

「おもちゃを学校に持ってきたらだめだよ」

大きくなったらこんな書き間違えはしない、今だけこんな風に感じた通りにかわいく書きますね。
(大きくなってこんなふうに書いたら直されますし。笑)
スペルはあってないけど、言いたいことはよくわかるよ~。

人生相談

2013-11-18 11:27:50 | つぶやき
私がカナダに来たばかりのころとは違って、
今ではインターネットのおかげで日本語の活字はいやと言うほど読めます。
来たばかりのときも、インターネットはあったけど、
日本のウェブサイトは多くなかったし、ネットのスピードが遅くて、ページが開くのを待つだけで時間を使ってしまって、
結局はほとんど読めなかったりしました。
なのでそのころは、出先で偶然日本語の印刷物をもらったり、日本から何か送ってもらったりすると、
何度も何度も繰り返し読んだものでした。
(重度の活字中毒です。お風呂に入っていても、ふと気づくとシャンプーの瓶に印刷してある文字を読んでいたりします・・・笑)

ずっと前から好きですが、今頃もっと好きになったなあと思うのが、人生相談を読むこと。
私には想像もできないような人生があると思えば、
「これ、私のことを書いてある?」と思うような相談内容もあり・・・。
それに答えを書いているのは専門家の場合もあり、見ず知らずのネット利用者の場合もありですが、
それぞれに考えさせられる内容があり、読みふけってしまうこともあります。
季節のせいなんでしょうか、深く考えていることが多いですね。



ああ、こういう考え方・生き方もあるんだ、と気づいたり、
私はこういうことが見えてなかったなあ、と反省したり。
違う立場の人の意見を読むのは、知らない世界のことを知ることなんだなあと。
ここのところ、さまざまなことが起こり、
昨日はなぜか遅くまで寝付けなかったんですが、いろいろと読んだことを思い出したり考え事をしたりしておりました。




11月も中旬だというのに

2013-11-13 12:06:41 | ちょっとそこまで
今日はピロリ菌の検査やその他血液検査を受けに、検査機関に行ってきました。
(こちらでは、かかりつけの医者で「検査しましょう」ということになると、先生が検査指示書を書いてくれるので、
それを持って各検査機関に行くんです。たとえば血液検査と超音波検査とでは別のところに行きます。
医院では検査してくれません。簡易尿検査くらいです、してくれるのは。めんどくさいし、時間がかかります。)
用事で出かけたついでに、と思って、いつもとは違う、ちょっと遠いところに行きました。
ピロリ菌の検査は実は過去に二回受けていて、それは呼気検査で、
検査の前の4時間は水以外摂ってはいけないという指示があります。
なので、今日も朝ごはんを食べず、甲状腺の薬も飲まずに行きました。
ほかにも数種類血液検査があったので、まず血をとってもらうんですが、
いつもなら聞かれる「4時間前まで水以外摂ってませんね?」を受付で聞かれなかったのでおかしいなあと思いました。
それで確認してみたら、なんと、ピロリ菌検査だけど血液とるだけって。
へええ、そんなのあるのか。。。早合点で朝ごはん抜いてほんとにドジで笑ってしまいます。
結果はまたかかりつけの先生のところに行って聞かなければいけません。

で、その帰り、通った道は紅葉の並木道。
普通この時期には木々に葉っぱが残っていないんですが・・・11月も中旬ですから。
今年の秋があたたかめなせいでしょうか。そろそろ冬っぽい画像がブログに並ぶ時期なんですけどね。







本日はいい天気です。明日からガクッと冷え込むとラジオでは言っています。

日本に帰りたい、の話

2013-11-12 13:06:23 | カナダで暮らす
今日のカーリングの試合はどうしようもなくボロ負けでした。
私のチームの方々は「あなたはちゃんとできてたけどあとの三人がだめだったのよ、
いつかあなたに教えてもらうようになるかもしれないね」と冗談を言われていたんですが・・・
なんかかみ合わないというか、一点も取れず、いいところのまったくない試合になってしまいました。
カーリングクラブで数日イベントがあり、そのあと連休になったので、その間まったく練習できてなかったのもよくなかったかな。
来週の試合に向けて、また一からがんばりましょう。
普通、試合のあとはみんな残ってコーヒーとか飲みながらしばらくおしゃべりしているんだけど、
私はいつも試合のあと、引き続き休憩なしで’復習クリニック’に行くのでみんなとコーヒー飲んだことがない・・・とても残念。
今日は復習クリニックの先生が来てなかったから、私も一緒にコーヒー飲めるはずだったんだけど・・・
実は、今、日本行きの航空券が期間限定で安くなっていて、購入期限が明後日なのです。
それを知ったのが金曜日の夜、それから連休が始まって、連休明けの今朝やっと問い合わせができるって感じだったんだけど、
やっぱり試合に穴はあけられないしで、カーリングは行きました。
ボロ負けだったので、逆転不可能ということで試合は通常より早く終わりました。
チームの方々が一人ずつ「コーヒー飲んでいけるわよね?」と聞いてくださったのですが、
「実は、日本に帰りたいと思っているので、早く家に帰って問い合わせの電話をしないと、
安いチケットが売切れてしまうかもしれないんです。。。」と説明を。
「母も年をとってきているので、帰れるときに帰って会いたいんです」
というと、こういう気持ちは万国共通なんですか、「わかるわ~」と暖かい共感が返ってきてじーんとしてしまいました。
そこから地震は大丈夫だったのとかいう話になり、すこしだけ日本の災害の話になりました。
「安いチケットが買えるといいわね」と背中をポンポンと押してもらい家に帰りました。
年々日本行きのチケットは高くなっていて、おまけに12月から燃料費がさらに一人当たり62ドルくらい上がることがわかっているそうなので、
今からチケット買って大丈夫なんかなあなどと思いつつも、やっぱり買っておかなければセールが終わるともっと高くなりますから・・・
ずっと前からいろいろ考えて調べていたんですけど・・・なんとか少しでも安く帰れないかなあと。
アメリカから出発すればもっと安いんですけど、日本からこちらに戻るときくたくたに疲れていますので、
やっぱり地元から出発して地元に帰りたい・・・少々高くなっても・・・
それに、アメリカから出発すると、預けられるスーツケースが一人一個だけなんです。
カナダ発だと二個いけるんですけど。。。
日本に帰るのは容易ではないので、帰ったらいろいろ食べ物とか本とか、実家に置きっぱなしになっているものとか持って帰りたいんです。
スーツケースひとつはちょっと頼りなさ過ぎますね。一人一個23キロなんてすぐオーバーしてしまいます。
そんなことをあれこれと頭の中で行ったり来たり考えていたのに、地元発着の航空券セールを知らなかったという・・・抜けてますね。
問い合わせの結果、理想の日程の航空券は売り切れていましたが、
まあ何とかやりくりできそうな範囲の日程で予約が取れました。
2日ほど悩む時間があり、そのあとお金を払って発券しなければなりません・・・大丈夫かなあ。。。
ずいぶん先のことなので、そのときにどうなっているのかわからないのが不安です。
現時点でわかっているだけのスケジュールを急いでチェックしないといけません。
でも、ほんとに日本に帰れたらうれしいなあ!!
私がカナダに移住して17年ほどになります。
実際に日本に帰ったら帰ったらで、いろいろなじめなくなっていることがはっきりわかるんですけど、
やっぱり日本が一番いいです。。。帰りたくなります。いつもは考えないようにしてるんだけど・・・。帰れますように!!

とりとめもない独り言でした。


Earth, Wind & Fire  'Now, Then & Forever'

2013-11-12 12:40:22 | 本日の音楽


最近CD買ってないんですよ。。。元気がないのか、お金がないのか、買いたいCDがないのか、はたまた?
ほんとだったら、このCDだって買っただろうに、でもこれだけではアマゾンで配送無料にならないし、
配送無料にするために買う連れのCDもないし・・・で、図書館のサイトで予約して借りました。
まだ図書館に届いてないうちから予約してたので、借りたのは私が一人目、まっさら、傷のないCDです!
図書館で借りるCDは痛々しいほどに傷だらけで、再生不能なものも多いので、こんなのほんとに初めて!
(どういう風にCDを取り扱ったらあんなふうに傷だらけになるんだろうと、悲しくなるほどです・・・)
図書館のステッカーなど貼ってあるので、実物の写真は撮らず、アマゾンからお借りしました。

関係のない前置き長くなりましたが、

ブログのタイトルを見るとどっちがバンド名でどっちがCDのタイトルかわからないですね。笑

図書館から出てすぐ車のCDプレイヤーで聴きました。
そして、うれしくなりました。これぞ王道!! 新しい音楽の潮流に媚びることなく「わが道」に戻ってくれました!
やっぱりこれでなくちゃ、ファンク、ホーンセクション、グルーヴ、ハーモニー・・・
しかし、聴くにつれて、どうやらモーリスホワイト御大のお声がないような・・・
ジャケットの裏の写真を見るとこんなんですし・・


弟さんに任せて表舞台から去られたんですかね・・・さみしいです。
文句じゃなくて疑問なんですけど、ボーナストラックなんですけど・・・これ必要ですか。。。
なつかしのヒット曲が6曲入っています。Septemberとか、Boogie Wonderlandとか。。。
本体だけで十分勝負できます! なのに、なんで入っているんだろうなあ。

うれしさとさみしさと???の混じった感想になりました。笑


リメンバランスデー(戦没将兵追悼記念日)への想い

2013-11-08 11:53:07 | カナダで暮らす
車で通り過ぎるとき、ずっと気になっていた景色。
今日は雨が上がったので歩いて行ってみました。

1918年11月11日11時
第一次大戦軍事行動停止。
毎年その日のその時刻に戦没将兵を追悼します。(第一次大戦戦没者だけを追悼するのではありませんが。)
それまでに、学校でも集会があり、いろんなところで募金があり、胸に赤いポピーの花を模したバッジをつけます。
この景色は、
いつまでも忘れないように、という想いと、
平和のために自分を犠牲にしてくれた人たち、今も犠牲にしてくれている人たちへ感謝の想いなどを伝えるために、
多くの人たちが募金をして、その想いひとつひとつにカナダ国旗が立てられていたものでした。
メッセージや名前が書かれているものもたくさんありました。







うまく撮れてないんですけど、本当は広い芝生の敷地一面に旗が立てられているので、壮観です。
たくさんの車が通る道なので、きっと多くの人の目を引き、ああ、リメンバランスデーだ、と心に届いたことでしょう。