ニュージーランドの春
いつものコースを走っていたら
カササギの攻撃に遭遇
”マグパイアタック”
9月18日水曜日
長男(中1)の学校が休みになったので一緒にサイクリング。
呼鳥門まで40km往復80km走りきれるかな?
二人では心配だったので、最近知り合ったK谷さんに殿(シンガリ)をお願いしました。
長距離は初めての息子に合わせてノンビリ走行。
小まめに休憩を入れながら3時間ほどで呼鳥門着。(11:30)
息子よく頑張りました。
復路、途中MAREによって昼食。(12:30)
カレー、ピラフとっても美味!!
生ビールが目の前を通り過ぎ隣の席へ、我慢我慢!
お腹が膨れたら後は帰るのみ。
でも、暫く走ると息子に疲れが出始めたのかペースダウン。
鷹巣海水浴場で休憩を取るが気力喪失状態。
無理して走らせては事故の危険性も増えるので妻に迎えに来てもらいました。
K谷さんとはここでお別れ。ありがとうございました。
走行距離60km
迎えに来た妻にMAREの話をしたら 「私も行きたい!」と言うことで、自転車を車に積んで再びMAREに。
ケーキも美味しい。
そして、わたくしは生ビール!最高!
迎えに来てもらったのに、ビールを飲んで帰りの運転も頼んでしまう、不届き者になってしまいました。
家に帰ったら今度は次男(小3)と竹田までサイクリング。
自転車に慣れたのか安定した走り。
前は歩いた少し急な上りも足つき無しで通過。
たけだや到着です
時間は夕方6時過ぎ暗くなり始めている。
薄暗い中を職場にデポした車まで大急ぎでした。
![]() |
Raychell+(レイチェルプラス) 700Cクロモリフレームシマノ14段変速ロードバイク[フレームサイズ480mm・コイルワイヤー錠/前後シリコンLEDライト付属] R+713 GolDragon (480) |
クリエーター情報なし | |
Raychell+(レイチェルプラス) |
前日に仕上がったJr.ロードに乗ってサイクリング。
たけくらべ温泉から旧大内峠まで32分程かかりました。
たけだやでポーズ!
昼食&ソフトクリームで満足!
途中、新大内峠トンネルで純ちゃん落車。
体も新車もなんとも無くてホッとしました。
詳細は後ほど追加予定。
7月19日(水)
前日、九頭竜サイクリングロードを走ったお兄ちゃん。
とっても、楽しそうだったので竹田の坂を登らせてみることに。
弟も行きたいと言い出したので、とっても重たいMTBでの参加となりました。
心配なのでおじいちゃんに車でサポートしていたただきました。
暑いので10分おきぐらいに休憩、水分補給しながら2時間近くかかって「たけだや」に到着。
ソフトクリーム食べようと思ったら既に閉店。近くでアイス買ってきました。
ジュンちゃんは重い自転車でフラフラになりながら頑張りました。
マコちゃんはMTB改ロード仕様で楽々走行。
来年のグリーンロード出ようかな!といってました。
楽しみ々々!!
帰りは登ってきた渓流沿いの道を下ります。
二人とも調子にのってハイスピード。
見ててハラハラドキドキでした。
![]() |
|
クリエーター情報なし | |
FUJI(フジ) |
2012年7月17日
子供の自転車が完成したので初乗り。
九頭竜サイクリングロードをポタリング。
運動が不得手のお兄ちゃんですが、サイクリングはとっても気に入った様です。
ポチョポチョの体がこれで締まってくれれば幸いです。
途中、九頭竜大橋を通るのですが歩道狭すぎで恐いです。
車道は交通量多いからもっと恐い。
道交法では自転車は車道。
サイクリングロードがありながら、アクセス道路は自転車にとっては危険!
中途半端な気がしてならない。
天気予報では午後から雨が降るような予報
出来るだけ午前中に走りたく9時50分強風の中、出発。
横風・向かい風・追い風に翻弄されながら慎重に走行。
刈安山林道起点まで38分/15.2km
谷あいの林道で樹林に風も抑えられて走りやすい。
アウター縛り48/21~15で筋トレ!
残り5kmの水車小屋付近から斜度を増してくる。
ダンシングを混ぜながら走る、これは上半身のトレーニングに効きます。
腕&腰がパンパンになる。
残り1km付近、更に斜度を増す。
48/23に落としてしまった。殆んどダンシング。
更に鳥居をくぐると激坂!
48/25止まりそうなスピード、チェーンが斜めになるので普段は使わないギア設定。
しかし、アウター縛りにこだわりたかった。
山頂に到着。ケイデンスが低いので心臓にあまり負担は無いようだが、呼吸は荒い。
筋肉が酸欠状態かな?
上りタイム43分08秒 ・ 7.76㎞ ・ AS10.8㎞/h
巻き雲が出ているがまだ暫くもちそう。
山頂から山中に下る激下り。
握力と首回りのトレーニング。
下ハンを握ってブレーキングしないと十分な性動力が得られない。
この体勢だと首が超疲れます。
20分で林道を下りきると山中温泉に通じる国道に出てきます。
距離6.81km ・ AS20.5㎞/h
下りでこの平均速度、道が狭く荒れていて苔まで生えてる場所もありスピードが出せません。
JAでドリンクの補充&小休止。
我が谷ダム → 大内峠(新道) → メロディーパーク
大内峠添いの渓流で渓魚発見。岩魚かな?
メロディーパークでブルーベリーソフトを食べ体を冷やす。
トレーニング中にソフトクリーム食べるのは初めてです。
そして、最後の上り近庄峠。坂を上りきる少し手前でなんかグニャグニャ!?」
前輪がスローパンク。空気だけ補充して走行しました。
いつもは9分前後のタイムが13分かかりました。
空気圧が十分じゃ無いのでゆっくり走りたかったが、平地で超追い風!
50㎞近いスピードが楽に出てしまう。
・・・・・・・・・・・・・
走行距離53.12km 2時間47分 AS19.0㎞/h
![]() |
air bone(エアボーン) スーパーミニポンプ ゴールド |
クリエーター情報なし | |
air bone(エアボーン) |
朝は金星が太陽面を横切るという珍しい現象を自作の望遠鏡で観測。
お昼過ぎまで約6時間ほどかけて太陽面を通過するそうだが、
観測は早めに切り上げて、自転車乗り。
11時30分スタート
布施田橋を越え七瀬橋。軽くサイクリング気分で31分・・・12.5km
ここから徐々に勾配を増し森林公園入口手前の奥平の激坂!
36/25のギアでも止まりそう。
以前シングルでこの坂を登っていた自分が凄く思えた。
国見岳入口まで40分36秒(1時間12分)・・・11.07km
ここから山頂までも軽いギアで回しながら、殆んど頑張らずに上がってしまいました。
頑張らずにと言うより、体調がいまいちで頑張れませんでした。
国見岳山頂まで33分30秒(1時間45分)・・・5.65km
鷹巣海岸まで39分11秒(2時間24分)・・・・16.17km
ハマヒルガオの群生にうっとり。
海眺めてたら眠くなって時間も無くなってきたので帰路に。
自宅まで54分44秒(3時間20分 AS20.4 DST68.11km)・・・22.95km
過去の記録
朝5時45分出発。
風無し寒くも無し快適に鮎街道から勝山市内に向かう
6時45分 勝山市街入口手前の駐車場でゼリー飲料の補給など。
距離23km ・ T58分 ・ AV24.1km/h
郡町交差点を右折して九頭竜川左岸(県168)を下荒い交差点に向かい県170→国158を経由して中休み交差点に向かう。
7時55分 中休交差点
距離39km T1:38 AV23.8km/h
ここから道の駅までノンストップ
9時30分 九頭竜道の駅 ここでも恐竜のお出迎えです。http://youtu.be/Vc5gUw_xxxA
距離60km T2:35 AV23.3km/h 区間タイム57分
少し暖かくなってきたのでウィンドブレーカーとレッグウォーマーを脱いだのだが、
レッグウォーマーを外したのが良くなかったのか、この後走り出したらすぐ足が攣ってしまった。
軽くストレッチ後走り出すが太ももの筋肉がすぐに固まろうとする。騙し騙しペダルを回し続け県境を目指す。
10時40分 自転車は旧道しか通れないので、左の山道を走り油坂峠を目指します。
途中谷川が幾つも!岩魚がいそうな雰囲気と、釣り人目線。覗き込みたいのを我慢しつつ7分ほどで県境のトンネルでした。
11時00分 眼下に広がる白鳥の街並み。下りたら帰り辛そう!
安全運転で白鳥まで下り更に国道157を郡上へと向かう。
白鳥から郡上まで緩い下りしかも追い風。
30~40km/hで走るが太ももの痙攣で何度も止まってしまった。
油坂峠から1時間ほどで郡上八幡到着。更にお城を目指す。
郡上城への登り何も知らず軽い気持ちで走り始めたが超激坂!
100km走ってきた足には堪えます!
36/25のギアでは厳しい!立ちゴケ寸前のスピード。
山頂間近でまたもや痙攣。気合でペダルを踏む々々・・・・・・!!!!!
12時10分
駐車場で左ペダルを外し立っているのがやっと、足が固まり動けない。
なんとか自転車から降りマッサージ。
足を引きずりながら散策。階段の上り下りが厳しい。
お城の中は見たかったけど足が限界、歩けません。
街まで下りてお買い物。
指先サイズのアマゴとアユのキーホルダー
釣りに行かなくてもお魚GET!です。
今日一日ゼリーとスポーツ飲料だけだったせいか、
無性に固形物が食べたくなり、明宝ウィンナー&草もちでお腹を満たす。
あまり時間も無いので郡上を後に帰路につく。
国道は交通量が多いので長良川?右岸の県道56?で白鳥へ
向かい風、緩い上り、足の痙攣、三重苦に耐えながら
14時30分 白鳥町
ループ橋は自転車通れないので民宿街から峠道を上ります。
えっちらおっちら軽いギアを回しながら坂をあがります。
意外と上りは足が攣らない。
所々に釣り人が、またもや釣り人目線。
15時15分 油坂峠。40分ほどで上りきりました。
ココから一気にダウンヒルと行きたいが、少しでも上りがあると痙攣&マッサージの繰り返し。
どんどん暗くなるし気はあせる。
鮎街道では無数の虫が全身、顔面めがけてぶつかってくる。
辛くても口など開けていられない。
19時10分我家に到着
・・・・・・・・・・・・・・・
走行距離 220km
走行時間 9時間50分
仕事が超忙しい 超忙しい連休明けの5月7日。重い体に鞭打ち
朝5時45分 ・ 予定より1時間以上遅れての出発。
防寒具を入れるためのフロントバック、熊避けの鈴など装備。
ボトルの中身はヘルシアウォーターで体脂肪減らすぞ!
鮎街道を走り勝山へ。向かい風強烈、 いきなりインナーに落としてしまった。
スピードも20㎞/h前後のスローペース。先が長い。
時おり横風も受けるが少し振られる程度で、デュープリムでも安定してます。
フロント35ミリHightにしたのが良かったのかな?
7時15分 ・ 勝山市内手前の駐車場でトイレ休憩
距離23.25km タイムATモード1時間13分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8時05分 ・ 中休交差点
自宅から距離40km タイムAT1時間54分 AV20.7km/h
ココからが緩い上りだが風が無くなったので今までと同じようなペースで走れる。
走ってても楽しい。
・・・・・・・・・・・・・・・・
9時20分九頭竜道の駅
自宅から距離60㎞ タイムAT2時間57分 AV20.6km/h
ココから少し急登もあるが36/25の一番軽いギアも使って無理せず走る。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
10時30分 箱が瀬橋を少し過ぎたところで妻の車に追いつかれ拿捕される。
もっと走りたかったが、内心嬉しいような気もした。
自宅から距離77km タイムAT3時間48分 AV20.3km/h・60rpm
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=c9a9c37e8ae6880fbff2ca7d9f7aa753
車で20分ほどで郡上八幡到着
サンプルの町郡上
水の都郡上八幡