ルイガノのフレームがショップに届いたのでパーツ取り付けの準備。
通勤用ランドナー(自称)から10速・105のパーツを取り外し
変わりに8速・RX100&7速アルテグラのパーツを移植します。
7速アルテグラのリアディレィラー(RD)が若干軽いのでこれを装着。
その前にプーリーが減っていたのと厚みがあるので、RX100の薄型プーリーと交換。
自転車に装着してここで10速105のシフトレバーで作動するかテスト。
ちゃんと動作するんですね。古いメカでもレバーさえ交換すれば10速に変身です。
参考までにスプロケットはJr13~25Tでトップ側の13Tはフレームと干渉するので歯を削り落としています。
BUT最新型の変速機は10速同士でも新旧互換性が無いようなので、レバーだけ替えればOKとは行かないようです。
とりあえず右だけRX100のレバーに交換
スプロケットも8段に交換OK?
あれ???トップ13Tに入れたらチェーンとフレームがギリギリのところで干渉。
ハイ側の調整ボルトを締めて14Tで止まるように調整。
30年程前のツーリングロードのフレームだから、いたしかた無いところ。
工具は家中にたくさんあるのだが、いざ使おうとすると肝心な物が出てこない。
工具箱に放り込むだけでは探し出すのに大変だし、使った場所に置いてきて箱の中に無いことも多々あります。
これでは作業がはかどらない。
思い切って工具セットを購入。ひとつひとつが枠に収まるのが良い。使ったら元の位置に戻す。
面倒だが探すより効率的。
写真左は自転車専用工具、けっこうしっかりしてます。
写真中と左は引き出物のお返しのカタログショッピングでゲットした、一般工具セット。
こちらはすぐにナットを舐めちゃいそうな材質。傷んだ工具から入れ替えていこうと思います。
後、ワイヤーカッター、トルクレンチ等もそろえなければ。
グランジ コンパクトトルクレンチ | |
クリエーター情報なし | |
グランジ |