中央線・D51試運転撮影後に駆けつけた大宮工場(旧名称)の一般公開で撮影した数コマです。表舞台ではEF510の赤&青並びやEF65535,EF8036など注目の的でしたがこんな光景もありましたのでUPいたします。
■JR貨物エリアにて・・・普段は鉄道資料館にあるEF5860の遺品(?)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ee/b3360c0a013b5d5f8eaee8034467bbbd.jpg)
■鉄道ふれあいフェアーポスターと新幹線高架下にあった301系(解体されておりませんでした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/71/0f4ee9540a40c8d6b3e4a7a8d6d9f568.jpg)
■非公開だったC6120・・・テンダー台車枠、従台車枠、主台枠は加修済み、動輪、テンダー台車車輪、テンダー、キャブは手付かずの状況と見受けられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/43/6fe7a9a80b2b5b2beb9a941a0598728b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/88/495dadece21be808feeb815ea346ca1d.jpg)
■部品販売ではSLナンバープレートも・・・D511053⇒550,000円也! C1234って語呂が良いかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/22/1b860d4d71e7403c714492825366ce06.jpg)
■JR貨物エリアにて・・・普段は鉄道資料館にあるEF5860の遺品(?)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ee/b3360c0a013b5d5f8eaee8034467bbbd.jpg)
■鉄道ふれあいフェアーポスターと新幹線高架下にあった301系(解体されておりませんでした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b2/1c78708b91b5103b0ea6c97b2e52e86a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/71/0f4ee9540a40c8d6b3e4a7a8d6d9f568.jpg)
■非公開だったC6120・・・テンダー台車枠、従台車枠、主台枠は加修済み、動輪、テンダー台車車輪、テンダー、キャブは手付かずの状況と見受けられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4f/cc3bb0a5925184a18a0d4cd7d6a055cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/43/6fe7a9a80b2b5b2beb9a941a0598728b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b7/79856be5fb6e686ecc63b6dc9e43c660.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/db/695b9b72cd29808aafe63ea73df0c558.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/88/495dadece21be808feeb815ea346ca1d.jpg)
■部品販売ではSLナンバープレートも・・・D511053⇒550,000円也! C1234って語呂が良いかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/22/1b860d4d71e7403c714492825366ce06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
昨年UP(http://blog.goo.ne.jp/d511001/d/20090825)の続編UPします。
電化区間ながらヘッドマークなし旧客牽引のD51は良い想い出です>4両では力を持て余し気味ですね!
■中山宿~沼上(信)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a0/a3b65141d3ece44cf92ac604eb52a3bb.jpg)
■猪苗代~川桁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/85/76567027a4e68c811ba55f1c34100f70.jpg)
■広田~東長原
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d0/fb9a425db7366c3e269a3794714395ff.jpg)
■更科(信)~翁島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/89/3c38582186effa54ff1b99e9cda35f1a.jpg)
■猪苗代~川桁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/88/4d8ca6db1fad0574bac495c7aa498b19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2b/d7aa1fdd858ab0be53fcd15814c0a42d.jpg)
電化区間ながらヘッドマークなし旧客牽引のD51は良い想い出です>4両では力を持て余し気味ですね!
■中山宿~沼上(信)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a0/a3b65141d3ece44cf92ac604eb52a3bb.jpg)
■猪苗代~川桁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/85/76567027a4e68c811ba55f1c34100f70.jpg)
■広田~東長原
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d0/fb9a425db7366c3e269a3794714395ff.jpg)
■更科(信)~翁島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/89/3c38582186effa54ff1b99e9cda35f1a.jpg)
■猪苗代~川桁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/88/4d8ca6db1fad0574bac495c7aa498b19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2b/d7aa1fdd858ab0be53fcd15814c0a42d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
佐倉さんの投稿http://blog.goo.ne.jp/ohx5575c/d/20100321に触発されて依頼何度もここを訪れるようになりました。
最初はかなり無理なへばりつき体勢で苦労しましたが、最近は3段脚立持参の為楽になりました。
・・・とは言え、当方高所恐怖症ゆえ長時間は耐えられません!?
※歩道橋の通行量が少ないのが幸いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5d/15f677bba065345757ec6fd833c92540.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4b/4e1bb42fa993a5337ed7544c1a2cd129.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e7/a943dc355e77dd3559bceb4beb5315ab.jpg)
最初はかなり無理なへばりつき体勢で苦労しましたが、最近は3段脚立持参の為楽になりました。
・・・とは言え、当方高所恐怖症ゆえ長時間は耐えられません!?
※歩道橋の通行量が少ないのが幸いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5d/15f677bba065345757ec6fd833c92540.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4b/4e1bb42fa993a5337ed7544c1a2cd129.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e7/a943dc355e77dd3559bceb4beb5315ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
夏が近づくと思い出す、2006,2007と2年連続で設定されながらも恒例化せず伝説となった、上野から烏山線乗り入れ直行のDD51牽引【烏山山あげ祭り号】をUPします。
上野から電化区間をDD51が走り話題となりました。2006の走行時にヒガハス下り定番ポイントのタイガーロープが倒されたのも記憶に新しく、ファンの仕業か、保線の都合か当方は知りえませんが現在も復旧しておりません。
■2006・7/23>この日は真岡鐵道でC11+C12の重連運行があり、ヒガハスでの撮影はできませんでしたので烏山線内での掛け持ち撮影となりました。DD51888牽引、間合い運用でDC列車の代行でしたのでヘッドマークがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/93/420a125524d432c1605e115d045c4439.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7f/66b3fa9feeb814dadc8568fec25b1acf.jpg)
■2007・7/28>DD51842牽引、東大宮~蓮田にて・・・翌日は上り普電と被りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/78/41cad115419b6751ef183c9199272d9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d3/9648c38f3ff17868b4f896210f35f82d.jpg)
■間合い運用(普通列車扱い)なのでヘッドマークなしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/15/58185dcd9782c6835af3cb502b67ecb3.jpg)
■上野行き復路の【烏山山あげ祭り号】です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/37/03779ecf761a55dc1e585513cc7f3b67.jpg)
※この撮影後は茂木に行き、花火とC12のバルブ撮影をしましたが暑さで熱中症っぽくなり体調不良に陥った記憶が甦ります。
●再来を期待したい列車です、その時は乗ってみようと思います。
上野から電化区間をDD51が走り話題となりました。2006の走行時にヒガハス下り定番ポイントのタイガーロープが倒されたのも記憶に新しく、ファンの仕業か、保線の都合か当方は知りえませんが現在も復旧しておりません。
■2006・7/23>この日は真岡鐵道でC11+C12の重連運行があり、ヒガハスでの撮影はできませんでしたので烏山線内での掛け持ち撮影となりました。DD51888牽引、間合い運用でDC列車の代行でしたのでヘッドマークがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/93/420a125524d432c1605e115d045c4439.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7f/66b3fa9feeb814dadc8568fec25b1acf.jpg)
■2007・7/28>DD51842牽引、東大宮~蓮田にて・・・翌日は上り普電と被りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/78/41cad115419b6751ef183c9199272d9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d3/9648c38f3ff17868b4f896210f35f82d.jpg)
■間合い運用(普通列車扱い)なのでヘッドマークなしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/15/58185dcd9782c6835af3cb502b67ecb3.jpg)
■上野行き復路の【烏山山あげ祭り号】です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/37/03779ecf761a55dc1e585513cc7f3b67.jpg)
※この撮影後は茂木に行き、花火とC12のバルブ撮影をしましたが暑さで熱中症っぽくなり体調不良に陥った記憶が甦ります。
●再来を期待したい列車です、その時は乗ってみようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
本日も快晴と言う事で、昨日に引き続き宇都宮線の東大宮~蓮田~白岡にての鉄撮となりました。EF510の訓練、E655系団臨(後日UP)、189系修学旅行臨などGW以降も多彩です。
■色々迷って、まづはカシオペアで低速(1/30)流しを試みましたが大失敗だったため高速(1/100前後)流しへ変更して撮りました。貨3087レ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/69/e7e6b9973a2f3bb18b1589cf4bbebe8e.jpg)
■北斗星は“カシガマ”の79号機でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b8/48a43ea38dfdc7e1ad98ac19ab2b7f96.jpg)
■場所を変更して撮影、183系(田町車・クハ189)8583Mと貨4094レ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/86/6ed6eec7876ad843dbf203f19e8e7ed3.jpg)
■EF510-501・回9501レ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fc/e2cb0a9d3283440e625b94f91c67c653.jpg)
※一旦帰宅し、午後の部はEF510の訓練から小一時間の鉄撮でした。
■EF510-501・回9502レ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/29/e7e5ea6cfd35dcbcad62eb092ed2a9ba.jpg)
■8009レ・EF8199・カシオペア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4c/d85b42f3ccd6fbf15b62c8105f09685b.jpg)
■色々迷って、まづはカシオペアで低速(1/30)流しを試みましたが大失敗だったため高速(1/100前後)流しへ変更して撮りました。貨3087レ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/69/e7e6b9973a2f3bb18b1589cf4bbebe8e.jpg)
■北斗星は“カシガマ”の79号機でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b8/48a43ea38dfdc7e1ad98ac19ab2b7f96.jpg)
■場所を変更して撮影、183系(田町車・クハ189)8583Mと貨4094レ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/86/6ed6eec7876ad843dbf203f19e8e7ed3.jpg)
■EF510-501・回9501レ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fc/e2cb0a9d3283440e625b94f91c67c653.jpg)
※一旦帰宅し、午後の部はEF510の訓練から小一時間の鉄撮でした。
■EF510-501・回9502レ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/29/e7e5ea6cfd35dcbcad62eb092ed2a9ba.jpg)
■8009レ・EF8199・カシオペア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4c/d85b42f3ccd6fbf15b62c8105f09685b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)