鉄道に懐かしさと浪漫を求めて”

鉄道を趣味を超えて日々追い求めた記憶写です。懐かしさと浪漫を共有できればと思いますのでくつろいで見学頂ければ幸いです。

D51498のテンダーを望む

2010-12-11 01:41:29 | 蒸気機関車
普段は見えにくいD51498のテンダーを上から見ると、重油タンクや無線機アンテナ、ATS-P機器を搭載する関係で現役時代とは異なる様相を呈しております。

ナンバープレート下にあるはずの8-20Bを示すミニプレートが無いのもうなずけますね。

差し詰め、4-18-2B(石炭+水+重油&組み立て式板台枠の台車)くらいでしょうか?

■2007.9.3 小牛田にて





過去録~2007.9陸羽東線・SLゆけむり号

2010-12-10 01:32:50 | 蒸気機関車
12/18・19に、久々のD51498による陸羽東線での運行が行われますが、前回のD51498+旧客での走行写真をUPいたします。(※前回の陸羽東線でのSLはC11による代走)

こけし館からのSカーブ俯瞰は、復活運行ではあまりにも有名で場所取りが困難です。しかし、少し離れたサイド気味であれば、場所取りに苦慮せず、それなりに峠を行く姿をキャッチできるので今回も無理をしないで(たぶん、追いかけで行くので)この辺りから狙おうと思います。雪があれば半逆光気味な光線が引き立ち趣きも倍増しそうですが、あまり期待できないとのことです。

■2007.9.2 鳴子温泉~中山平温泉にて








過去録~北上線・錦秋湖に映るD51

2010-12-09 01:41:33 | 蒸気機関車
小牛田にD51498が回送され、俄かに陸羽東線モード突入と言った感じになってまいりましたが、重装備になってはじめての非電化区間、しかも25パミール勾配ありで、どんな走りを見せてくれるのか楽しみです。

未掲示の過去録写真より、東北でのD51498の活躍を振り返りたいと思います。

■2007.6.24 北上線・ほっとゆだ~ゆだ錦秋湖にて


★追想*2004の運行時のもようはモノクロにて










2010.12.5 八高線DD51+スハフ42+スハフ32+DD51

2010-12-06 01:48:02 | ディーゼル機関車
本日、妻のパート仕事の関係で車が使えず、また午後からは仕事と言うことであきらめていた撮影でしたが、妻の送り迎えを条件に車の使用許可が出た為、急遽、往路のみの出陣を致しました。

■藤岡~丹荘 大勢の方が順光シチサン&赤城連山バックポイントに居られましたが浅間山を何とかと思い、光線状態の悪いこちら側から無理やりの撮影でした。




■寄居~折原 光線状態を読み違えてしまいました。ここは復路の方が良いですね。


■竹沢出発




※16時より、浅草で仕事(とある団体の会合)のため、これにて撤収しました。


ぶらり~ヒガハスへ

2010-12-05 01:08:33 | 電気機関車
東北新幹線青森開業・改正初日、北斗星を撮る事もなく、のんびりとぶらりと出かけました。

本日は、東北方面の強風などで列車遅延が発生し、普段撮る事のできないトヨタロングパスやら、いろいろと撮影できたとのこと、当方が現地到着した時点では既にめぼしいものはありませんでしたが、遅れの8592レがEF641006(原色)だったことが幸いでした。

■3082レ EF6652


■8582レ EF641006



2010.11.30(火) 上越線D51~八高線DD51・試運転(訓練運転)*後編

2010-12-03 00:26:57 | ディーゼル機関車
中一日空いてしまいましたが、後編の八高線DD51+旧客+DD51をUP致します。

列車は旧客はオハニ36+スハフ32と言う、これまた、珍しい組み合わせとなりました。

■北藤岡~藤岡


■折原~竹沢


■竹沢~小川町


■竹沢~折原



※八高線も、竹沢~小川町で1人見かけたのみで、竹沢の有名地も同業者0でした。



2010.11.30(火) 上越線D51~八高線DD51・試運転(訓練運転)*前編

2010-12-01 02:01:17 | 蒸気機関車
本日は平日、しかも月末のせいか、各撮影場所では同業者誰一人とも遭遇しない、煙独占の撮影行となりました。

※上越線を走るD51498を前編としてUPいたします。

■八木原~渋川>八木原から約2Kmを歩きで・・・その後32Countさんと合流




■渋川~敷島>毎度々の榛名山バックの場所ですが、ここも我々のみでした。




■上牧~水上>通称(?):狂電関人さんポイント






☆このあと、諏訪橋で谷川岳バックに、後追いで185系「水上」を撮り、八高線へと向かいました。>>>後編にてUP予定

32Countさんには終日車に便乗させていただき誠にありがとうございました。

この場にて御礼申し上げます。