C6120復活記念号に使用されたオハニ3611は円形赤色反射板を付けずの走行で感激しましたが、良く見ると形は半円球ながら光っている部分は正方形となっており、もしかしましたら噂のLEDランプ化されたのかも知れませんね。・・・C6120の尾灯もLEDだとか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/75/22586a4d90962cba7bf740f2e89b7417.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/14/89839d4a39d81e48c239d5db05949d57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/eb/ccd6f9fab72720366dc62ba955c5bb57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/75/22586a4d90962cba7bf740f2e89b7417.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/14/89839d4a39d81e48c239d5db05949d57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/eb/ccd6f9fab72720366dc62ba955c5bb57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
2011.6.4(土) ついに!…! 待ちに待った日がやって来ました。 一昨年の華蔵寺公園での初対面から長かったような短かったような・・・
6月4日、C6120+旧客がお客さんを乗せて上越路を走りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5f/0589fd7e986f8973e22656d1f58036a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c6/cc543687d990b733968a6e9f0d34a416.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6e/8772dfb947ec72b5135264e45ceaa7db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/85/2c3c880959aeab3c1583cfd12a106056.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ca/73255ba656953e9336f86130bf01a8b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a4/f2e97fc977fae2c469caa1060351cf29.jpg)
6月4日、C6120+旧客がお客さんを乗せて上越路を走りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5f/0589fd7e986f8973e22656d1f58036a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c6/cc543687d990b733968a6e9f0d34a416.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6e/8772dfb947ec72b5135264e45ceaa7db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/85/2c3c880959aeab3c1583cfd12a106056.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/42/4accb6928b59af0f843265d9139ed0bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ca/73255ba656953e9336f86130bf01a8b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a4/f2e97fc977fae2c469caa1060351cf29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
2011.5.17(火)は休暇を取り、上越線へC6120+12系の試運転を撮影に行きました。上越線ではEF641001牽引の工臨がありましたが僅かな時間差で撮れずでした。ちょうど空き時間に吾妻線の工臨があるとのこと時間は正確にはわからずで慌てての撮影となりましたが小野上駅での入換え風景(後日UP予定)など今後嵌りそうなシーンでした。
■祖母島~小野上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/dd/adfe82d3d33ea9e10d07e991b770399d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/68/1a63e87c28c7cbc63ee4ff03aed1bd9e.jpg)
■祖母島~小野上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/dd/adfe82d3d33ea9e10d07e991b770399d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/68/1a63e87c28c7cbc63ee4ff03aed1bd9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
2011.5.29(日)前日の遠征疲労もあり午後の部での出陣となりましたが生憎の雨風でズブ濡れになりながらの撮影でした。
■行田~熊谷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3e/b7afbed9e316b05494877c940e17adbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8c/01c2cd2abc58cc123cc0bade5004b814.jpg)
■行田~熊谷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3e/b7afbed9e316b05494877c940e17adbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8c/01c2cd2abc58cc123cc0bade5004b814.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
先日、雉とD51の被りをUPしましたが、白鷺(?)とEH500-1との被り写真もありましたのでUPします。ヒガハスでは良く烏に被られますが画面上の黒い点のように写りこむので困ったものです。
■2011.5.14(土) 東大宮~蓮田にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/22/73d34eda7e050cd48558befae08c357f.jpg)
■2011.5.14(土) 東大宮~蓮田にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/22/73d34eda7e050cd48558befae08c357f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)