今日はご近所の方に誘われて、教会の英語クラスに参加してきました。
私が入ったのは会話のクラス。簡単な教材を読んであれこれみんなで話すクラスです。
今日は、教材にアメリカ人の血液型の比率が載っていました。
アメリカではO型が一番多いんだそうです。日本と違いますね。
同じクラスの台湾の方が、血液型占いについて話し始めました。日本と同じですね!!
ただ、アメリカ人の先生は、そのような話をあまりしたがらない様子でしたが・・・。
クラスの後は、Thanksgiving(感謝祭)の食事の味見をさせてもらいました。
Thanksgiving Day(感謝祭)はアメリカの大切なイベントの一つで、来週の木曜日にあります。
お料理は全て、教会のスタッフが用意してくれたとのこと。本当に感謝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d1/02fe540cf363494084879aa0f435ff4f.jpg)
ターキーやグレイビー、マッシュポテトなど、典型的なThanksgivingの料理を試すことができて満足です。
パイやケーキもたくさん♪ パンプキンパイ(中央)や、ピーカン・パイ(手前)。
ピーカン・パイは甘かった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/13/bee10658395c939deba80152b3f5592a.jpg)
先月はハロウィン、今月は感謝祭、来月はクリスマス、と
アメリカはこの時期、イベントが盛りだくさんです。
私が入ったのは会話のクラス。簡単な教材を読んであれこれみんなで話すクラスです。
今日は、教材にアメリカ人の血液型の比率が載っていました。
アメリカではO型が一番多いんだそうです。日本と違いますね。
同じクラスの台湾の方が、血液型占いについて話し始めました。日本と同じですね!!
ただ、アメリカ人の先生は、そのような話をあまりしたがらない様子でしたが・・・。
クラスの後は、Thanksgiving(感謝祭)の食事の味見をさせてもらいました。
Thanksgiving Day(感謝祭)はアメリカの大切なイベントの一つで、来週の木曜日にあります。
お料理は全て、教会のスタッフが用意してくれたとのこと。本当に感謝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d1/02fe540cf363494084879aa0f435ff4f.jpg)
ターキーやグレイビー、マッシュポテトなど、典型的なThanksgivingの料理を試すことができて満足です。
パイやケーキもたくさん♪ パンプキンパイ(中央)や、ピーカン・パイ(手前)。
ピーカン・パイは甘かった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/13/bee10658395c939deba80152b3f5592a.jpg)
先月はハロウィン、今月は感謝祭、来月はクリスマス、と
アメリカはこの時期、イベントが盛りだくさんです。