日々の暮らしとYogaと

 
夫とふたり暮らし。心地よい楽しい日常を綴ります。アメリカとカナダの海外生活の記事もあります。YOGA教室を開催中。

奈良の旅 (2)

2013-01-05 | 東京からの旅
奈良の旅、2日目は斑鳩の寺院巡り。

まずは唐招提寺へ。



鑑真和上が開いたお寺です。金堂、講堂は大きな建物でした。



隅々まで掃除が行き届いていて、凛とした空気がここちよいお寺でした。





続いて薬師寺へ。

極彩色の華やかなお寺で、外国に行ったような気分になりました。

金堂で薬師三尊像を拝みました。



西塔は華やかでした。東塔は再建中で見られませんでした。



大講堂。大きいです!弥勒三尊像や仏足石、釈迦十大弟子を拝観。



玄奘三蔵院伽藍にも行きました。玄奘三蔵は西遊記のモデルになった僧侶です。
建物内には平山郁夫さんの絵がたくさん展示されていました。



次は法隆寺
建物が美しくて溜息がでました。
中門と左右の金剛力士像。エンタシス式の柱です!



金堂と五重塔。
金堂で有名な釈迦三尊像を拝観しました。



見づらいですが、有名な正岡子規の俳句、"柿食えば 鐘が鳴るなり"の碑です。



大宝蔵院で夢違観音像や玉虫厨子を見て、夢殿へ。



法隆寺は広くて見ごたえがありました。

最後に中宮寺へ。



柔らかい雰囲気のあるお寺でした。
弥勒菩薩半跏思惟像の前でしばらく瞑想。
アルカイックスマイルが魅力的でした。

今年最初の旅は、渋く奈良の寺社仏閣めぐりでした☆
奈良には国宝や重要文化財がたくさんあり、歴史の重みを感じました。
様々な建物や像を見て、心が豊かになったような気がします。
仏様の表情を時折思い出しながら、今年一年、心穏やかに過ごしたいなと思います。