旅行2日目、Lookoutトレイルを歩いた後はテーブルランド(Tablelands)トレイルへ。
この赤茶けた岩は、wikipediaによると(★)、数億年前プレート衝突によって地下から地上へ押し上げられた
マントル起源のかんらん岩なのだそう。
地質学的にユニークで希少な場所なのだとか。

荒涼とした砂漠のような景色が続く、平坦な4kmのトレイルです。
スケールの大きさに圧倒されました!

続いてGreen Gardens(グリーンガーデン)トレイルへ。
全部は歩かず、途中まで行って戻りましたが、ここも良いトレイルです。

全部で10km以上歩いてクタクタになり、
夕方になったので夕食を食べにシーフードのお店、Seaside Restaurantへ行きました。

ニューファンドランドのビール、
Quidi Vidi Brewing Companyの1892 Traditional Ale、

チャウダーとムール貝に

ニューファンドランドの名物のタラ。
フライパンで揚げ焼きにしたものです。

ビールもシーフードも美味しかった◎
食後は宿泊先のコーナーブルックのGlynmill Innへ。

夏休みの日程が決まるのが遅かったため、グロスモーン国立公園内の宿泊施設を予約できませんでした。
そもそもホテルやB&Bの数自体が少ないみたいです。
それで、コーナーブルックのホテルに連泊しました。
移動距離は長いですが、ドライブ中の景色は素晴らしかったです。
ランキングに参加しています。1日1回クリックして頂けると嬉しいです♪
にほんブログ村
カナダ(海外生活・情報) ブログランキングへ
この赤茶けた岩は、wikipediaによると(★)、数億年前プレート衝突によって地下から地上へ押し上げられた
マントル起源のかんらん岩なのだそう。
地質学的にユニークで希少な場所なのだとか。

荒涼とした砂漠のような景色が続く、平坦な4kmのトレイルです。
スケールの大きさに圧倒されました!

続いてGreen Gardens(グリーンガーデン)トレイルへ。
全部は歩かず、途中まで行って戻りましたが、ここも良いトレイルです。

全部で10km以上歩いてクタクタになり、
夕方になったので夕食を食べにシーフードのお店、Seaside Restaurantへ行きました。

ニューファンドランドのビール、
Quidi Vidi Brewing Companyの1892 Traditional Ale、

チャウダーとムール貝に


ニューファンドランドの名物のタラ。
フライパンで揚げ焼きにしたものです。

ビールもシーフードも美味しかった◎
食後は宿泊先のコーナーブルックのGlynmill Innへ。

夏休みの日程が決まるのが遅かったため、グロスモーン国立公園内の宿泊施設を予約できませんでした。
そもそもホテルやB&Bの数自体が少ないみたいです。
それで、コーナーブルックのホテルに連泊しました。
移動距離は長いですが、ドライブ中の景色は素晴らしかったです。
ランキングに参加しています。1日1回クリックして頂けると嬉しいです♪

